出展:https://pixabay.com/ja/
ベビーシッターと聞くと、幼稚園教諭免許や看護の国家資格が必要と考える人も多いのではないでしょうか?
実際に自分の子供を預けるなら、“そうした資格を持っている人にお願いしたい”と考える人も少なくありません。
しかし、日本におけるベビーシッターは資格が無くても市区町村への届出だけで始められる仕事とされています。
簡単とは言えない仕事ですが、子供を預かる仕事を副業にする人は増えています。
今回は、副業ベビーシッターについて詳しく紹介していきましょう。
ベビーシッターとは?
出展:https://pixabay.com/ja/
まずは、ベビーシッターがどういう仕事なのか、詳しく紹介します。
ベビーシッターの業務内容
ベビーシッターの業務内容は多岐に渡りますが、結論をいってしまえば「依頼者の希望に沿ってお世話すること」になります。
乳児が対象であれば、
- ミルクや離乳食をあげる
- オムツの交換
- 寝かしつけ
これらが中心となります。
幼児や小学生になると
- 食事
- トイレの補助
- 遊び相手
- 勉強のサポート
- 保育園・小学校・習い事の送迎
これらが中心となります。
また、子供の様子を親へフィードバックすることも重要な業務です。
必要なスキルは?
ベビーシッターを副業で始めるにあたり、必要とされる資格は日本ではありません。
ただ、
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 看護師
これらの資格があれば依頼の機会が増えるでしょう。
上記資格を保持していなくとも、育児経験があれば優遇してもらえるそうです。
他にも、子供の教育方針の多様化により、
- 教員免許
- チャイルドマインダー
- 産後ドゥーラ
- 英会話
- ダンス
- プログラミング
といった特有のスキルがあると時給に加算されるようです。
時給は?
副業でベビーシッターに従事する場合、一般的な時給は1,200円となっています。
通常の会社員であれば土日に仕事を入れることになるので、月に土日が8日間あるとすれば5万円弱の収入になります。
副業ベビーシッターの始め方
出展:https://pixabay.com/ja/
ベビーシッターの業務内容が多岐に渡ることが分かったところで、副業ベビーシッターの始め方を紹介します。
派遣会社に登録する
副業シッターを始めるにあたり、ベビーシッター専用の派遣会社があります。
こうした派遣会社では、依頼が途切れることなく安定した業務に就けます。
さらに、実績と希望条件を登録することで、最適な案件を紹介してもらえるメリットもあります。
特に、未経験からスタートする場合には、
- 社内研修制度
- 保育中の保証
- トラブル時の対応代行
といったサポートも充実しているので、安心してベビーシッターとしての経験を積んでいけるでしょう。
個人で依頼を受ける
あまりおすすめできませんが、個人で依頼を受けるスタイルも可能です。
この場合、都道府県への届出が必要になります。
また、必須ではありませんが賠償保険や全国保育サービス協会への加入をおすすめします。
個人で依頼を受けることで、依頼者は料金を抑え、被依頼者は相場よりも高い料金が得られるメリットがあります。
ただし、子供を預かる重大な責任と共にリスクも大きなものになることは念頭に置いておく必要があります。
マッチングサービスを利用する
ベビーシッターを始めるのに便利なのが、マッチングサービスです。
マッチングサービスを利用してベビーシッターを始める手順は以下の通りです。
- 市区町村に認可外保育設置届を提出する
- マッチングサービスに登録
- 時給・地域・スケジュール・対応可能な保育年齢・スキルの入力
これらの情報を掲載すると、依頼者から予約リクエストがきます。
リクエスト内容をチェックし見積もりを提出、依頼者から承認されれば契約成立となります。
後は、依頼日に訪問しベビーシッターとしての業務に従事します。
支払い方法は月末払いや翌日払いなど好きに設定できるようです。
副業ベビーシッターにおすすめマッチングサービス
ベビーシッターの始め方で紹介した通り、ベビーシッターと依頼者をつなぐマッチングサービスがあります。
複数のサービスがありますが、マッチングサービスのガイドラインに定められている通り、複数のサイトに登録はできないので、サービスはひとつに決めなければなりません。
そこで、ベビーシッターの始め方に続いて、おすすめのベビーシッターマッチングサービスを紹介しましょう。
アズママ
出展:http://www.asmama.co.jp/recruit/share_concierge/
研修 | あり |
資格取得サポート | あり |
給与目安 | 口コミ・チラシ配布:1,500円
イベントスタッフ:1,000~1,100円/時 託児・送迎:600~700円/時 |
賠償保険 | 子育てシェアの保険を適用 |
アズママが独自に認定している「ママサポ」「シェア・コンシェルジュ」が特徴的なマッチングサービスです。
認定資格には3種類あり、”伝えるママサポ”、”つなぐママサポ”、”あずかるママサポ”から始まります。
講習や実績などで功績を出すとそれぞれの「シェア・コンシェルジュ」になる仕組みとなっています。
Webページを使った事前学習に加え、それぞれの資格に合わせた研修も実施されているので、初めての副業シッターでも安心して活動できるでしょう。
子供のお世話だけでなく、チラシの配布やアズママ主催イベントでの活動でも給与が発生するので、いきなり子供のお世話をすることに抵抗がある人におすすめのサービスです。
コモリネット
出展:https://www.comorinet.com/
研修 | あり |
資格取得サポート | なし |
給与目安 | 任意 |
賠償保険 | 損害賠償保険
傷害保険 |
コモリネットは、最もシンプルなマッチングサービスです。
登録後、希望する依頼主にメッセージを送信、または依頼者からの指名で面談します。
保育料や保育内容等の話し合いをした後、合否を自分で決める一般的なスタイルとなっています。
損害賠償保険には加入していますが、それ以外のサポートは受けられないようなので、上級者向けのマッチングサービスといえるでしょう。
キズナシッター
出展:https://kidsna-sitter.com/sitter
給与目安 | 1,600円~ |
賠償保険 | 加入済み |
業務サポート | あり |
キズナシッターは、「保育士資格」「幼稚園教諭免許」「看護師免許の国家資格」のいずれかを有する人のみ登録できるマッチングサービスです。時給は1,600円から任意で設定可能、週1日からの副業として利用できます。単発・定期の依頼から好きに選べて、一人ひとりの子供とじっくり向き合えます。資格必須の条件が厳しいため、オプション料金や交通費の支給など給与保証もしっかりしています。キズナシッターが保険に加入しているので、子供に万が一のことがあっても安心して働けます。
・キッズライン
出展:https://kidsline.me/
資格取得サポート | あり |
給与目安 | 1,300円~ |
賠償保険 | 賠償責任保険 |
業務サポート | あり |
今回紹介している中では、特定の条件もなく誰でも気軽に副業シッターを始められるのがキッズラインです。
資格なし、これまでの経験とスキルで時給を設定するため、加入条件のハードルは低くなっています。
万が一の賠償責任保険、スキルアップのための講座や認定資格、困ったときのサポートも受けられるので、初めての副業シッターにおすすめのサービスです。
依頼者の身元もしっかり審査されているので、安心して働けるでしょう。
ケアファインダー
出展:https://www.carefinder.jp/ja/safety
給与目安 | 任意 |
賠償保険 | 賠償責任保険 |
ケアファインダーは、登録しているベビーシッターの9割が日本語以外の外国語を話せるバイリンガル、トリリンガルです。
特に英語は、小学校の英語授業が始まるまでに、日常会話を習得させたい親から絶大な人気があるようです。
ケアファインダーでは、希望条件の合意前に面談が推奨されており、自分で依頼を受諾するか決められます。
また、興味のある仕事に応募することも可能です。
外国語を1ヵ国語出も話せる人におすすめのマッチングサービスといえます。
副業ベビーシッターのメリット
ここまで、ベビーシッターの業務内容やベビーシッターの始め方、ベビーシッターを始めるのにおすすめのマッチングサービスを紹介してきました。
ここで、副業にベビーシッターを始めるメリットを紹介しておきましょう。
子供好きにはうってつけの副業
子供が好きな人にとってベビーシッターは、とてもやりがいのある仕事です。
一般的なサラリーマンにありがちな人間関係の煩わしさもなく、依頼者からの感謝や信頼関係が築ける面でも充実していると考えられます。
自分の都合に合わせて働ける
ベビーシッターのマッチングサービスを利用すれば、自分の都合の良い日時を好きに設定できます。
例えば、
- 土日だけ
- 勤務終了後の数時間だけ
など、自分のライフスタイルに合わせて副業ができます。
また、「認定ベビーシッター」と「チャイルドマインダー」の資格を取得すれば、在宅保育も可能になるので、よりスキマ時間を活用できるようになります。
認定ベビーシッターには研修の受講と実務経験、チャイルドマインダーには講義の受講と実技受講が必要です。
副業しながら資格を取得し、在宅保育を目指してもいいでしょう。
都市圏での需要が増加傾向
共働き世代の増加と共に、ベビーシッターの需要は急速に高まっています。
特に、現代社会において頼れる肉親が近隣にいない親や、待機児童の多い都市圏ではベビーシッターが不足している事態に陥っています。
以前のベビーシッターに対するイメージといえば”高額”、”金持ち”でしたが、マッチングサービスの設立と共に、リーズナブルで身近なサービスとして認知され始めています。
都市圏におけるベビーシッターの需要は今後も増加傾向になると見込めるので、安定した収入が期待できるメリットがあります。
副業ベビーシッターのデメリット
副業でベビーシッターを始めるメリットに続いて、デメリットも紹介しておきます。
子供を預かるプレッシャーが常にある
当然ですが、ベビーシッターは、依頼者の子供を預かる仕事です。
特に、小さな子供はよく動き回ってケガを負うこともあれば、病気にもなりやすいため、子供の様子には常に細心の注意を払わなければなりません。
こうした体調の変化などを粒さに見つけることが、依頼者との信頼関係に繋がります。
逆に言えば、些末な変化にも気づけない場合は、シッターの交代を依頼されることもあり得るでしょう。
子供と遊ぶなど楽しいこともある半面、大切な子供を預かるプレッシャーは常について回ります。
体力がないと厳しい
子供はよく動き、よく遊びまわります。
子供の様子には常に気を配らなければならないため、子供が動けば自分も動くことになります。
体力に自信のない人は、本業に支障をきたしかねないので、シフト調整などで本業との兼ね合いを測る必要が出てきます。
副業ベビーシッターは会社にばれない?
副業が認可されてきたとはいえ、まだまだ後ろめたさを感じることはあるでしょう。
副業は後ろめたいという方のために、どのような対策をすれば副業シッターをしても会社にばれないのか詳しく説明していきましょう。
副業ベビーシッターが会社にばれるケースとは?
副業ベビーシッターがばれるケースとは、”雇われて働く”ケースに限られます。
ベビーシッターの始め方で紹介した中では、”派遣会社に登録する”ことがこのケースに該当します。
日本では、住民税の納付書・通知書を自宅に送ることが認められておらず、本業の会社に送付することが義務付けられています。
細かな収入まではばれないものの、住民税が前年よりも上がったことから疑われる場合があるようです。
これに関連して、前年まで普通徴収が認められていたにもかかわらず、本年から役所の都合で普通徴収が認められなくなるケースもあります。
“前年は普通徴収だったから”と安心できないケースがある点に注意しましょう。
会社にばれずに副業シッターするには
副業ベビーシッターが会社にばれるケースは、”派遣会社に登録する”ことのみなので、個人開業やマッチングサービスを利用すれば、会社にはばれません。
個人開業またはマッチングサービスで請負する場合には、確定申告と住民税の納付をきちんとしていれば、ばれずに副業ができます。
まとめ
出展:https://pixabay.com/ja/
今回は副業ベビーシッターについて紹介してきました。
副業ベビーシッターを始めるなら
- マッチングサービスを利用する
- 市区町村に届出する
- 個人開業を目指すなら資格を取る
これら3つを念頭に置いておきましょう。
現在におけるベビーシッターの仕事内容は、単純に子供の面倒を見るだけとは限りません。
自分が保有する様々なスキルを生かせるたりがいのある副業です。
この記事を参考に副業ベビーシッターを始めてみませんか?
コメント