転職サイトdodaの評判・口コミ!実際に使ってみたリアル体験談【2025年4月最新】

(※マイナビを含む一部プロモーションが含まれています)

doda

転職しようと思ったときに利用するのが転職サイトです。サイト上には非常にたくさんの転職サイトがありますので、できるだけ多く登録したほうがよいものの、しかし増えれば増えるほど管理も大変ですから優先順位を決めていくつかのサイトに登録するのが最適な取り組み方です。

その時に登録する候補になるの大手転職サイトの1つであるdodaでしょう。

そこでここではdodaの転職サイトとしての実態やその評判と口コミを検証します。

あわせて読みたい
転職サイトおすすめ人気ランキング2025年4月最新【徹底比較レビュー】 今すぐおすすめを知りたい方はこちらをチェック! おすすめ転職サイトTOP3 第1位:リクナビNEXT   転職者の8割が利用する大手転職サイト 求人の85%がリクナビNEXT...

年収アップ成功率UP!

最短で年収アップを実現する
3大エージェント活用術

リクルート・doda・マイナビの
同時登録で内定率・年収交渉力が大幅アップ!

【お知らせ】年度末求人ピーク到来中 リクルート・doda・マイナビの3社同時登録が成功への近道です。(登録は完全無料・最短1分・いつでも退会OK)
3大エージェント登録で転職成功率UP!
登録特典あり

マイナビエージェント

20代〜30代の転職に強い

平均年収アップ率 +18.6%
  • 独占求人多数:他では見られない好条件案件あり
  • 書類対策が充実:内定率が2倍になる添削
  • 年収交渉が得意:給与アップ交渉を徹底サポート
面接対策充実

doda

非公開求人数がトップクラス

平均年収アップ率 +21.3%
  • 非公開求人10万件以上:高年収案件も多数
  • 業界最大級の求人数:選択肢の幅が広い
  • プロによる面接対策:内定率が大幅アップ
年収交渉に強い

リクルートエージェント

年収アップ実績No.1

平均年収アップ率 +23.5%
  • 業界最大手の交渉力:好条件を引き出す
  • ハイクラス求人が豊富:管理職・専門職に強い
  • 企業との太いパイプ:採用担当者と直接交渉

リクルート・doda・マイナビ 3社登録のメリット

  • 求人網羅率90%以上:業界トップ3社で市場の大半をカバー
  • 非公開求人の取りこぼしゼロ:独占案件も多数あり、3社併用が鉄則
  • 転職市場の相場感を把握:複数社から提案を受け最適条件を引き出せる
  • 異なる強み×3倍の効果:各社の専門分野と特色を最大限活用

リクルート・doda・マイナビに今すぐ登録!

すべて無料サービス・登録も退会も簡単
30万件以上の求人に一括アクセス可能
各社の得意分野で最適なサポートを受けられる
目次

dodaの転職サイトとしての特徴は?

まずdodaとはどのような転職サイトなのでしょうか。その特徴をご紹介します。

運営会社はパーソルキャリア株式会社

パーソルキャリア

dodaの運営会社はパーソルキャリア株式会社と言います。

聞きなれない会社名かもしれませんが、実は最近企業名が株式会社インテリジェンスから変更になった会社です。
インテリジェンスであれば知っている、という人も多いでしょう。

人材派遣のテンプスタッフ株式会社、現パーソルテンプスタッフ株式会社は同じホールディングス傘下の兄弟会社です。

パーソルキャリア株式会社は求人事業を強化するために、老舗の学生援護会を2006年に吸収合併していますので、人材紹介会社としては、最大手のリクルートに次ぐ業界第2位の規模です。

ですから提供する求人情報も確かなので安心して利用することができます。

dodaの公式サイトはこちら>>

転職エージェントと転職サイトが一体化

doda

dodaの特徴は、転職サイトのdodaと、非公開求人を紹介する人材紹介サービスのdodaサービスが1つの会社で一体運営されている点です。これは意外に業界では珍しく、たとえばリクルートは転職サイトのリクナビNEXTと人材紹介のリクルートエージェントは協力関係はありますが、会社としては別です。

しかしdodaの場合は、転職サイトと人材紹介サービスの両方を基軸に求人企業に対して営業をしているため、転職サイトの求人数が業界トップクラスの多さになっているという点と、転職サイトに登録することで同時に申し込めるスカウトサービスやヘッドハンティング登録などの機能が充実している点が大きなメリットであり、特徴です。

ですから自分で求人を探して応募する活動と、スカウトを受ける転職活動の両方を並行したいという人にはうってつけのサイトだと言えます。

全国最大規模の求人数。その数20万件以上

「求人数が業界トップクラス」というのがどのくらいの数字かというと、20万件以上(※2023年3月時点、非公開求人を含む)と充実しています。

求人の多い業種はメーカー、職種は営業、事務、企画系

募集業種

dodaの扱っている求人情報の業種はメーカーが多いのが非常に特徴的です。全体の45%がメーカー求人で、次がIT企業の17%です。
ですからメーカー志向の人にはぴったりでしょう。

また職種としては、営業、事務、企画系が38%、次いで21%がサービス、販売、運輸系です。これを勘案すると、メーカーで営業、事務、企画の仕事を人は最優先でdodaに登録すべだと言えます。

求人の給料は高めで、年収500万円以上が中心

dodaに公開されている求人の年収は、他のサイトに比べて高いことも特徴の1つです。1番多い年収帯は年収500~699万円で、これで全体の42.9%です。
同じ年収帯の割合は、エン転職では30.7%、マイナビ転職では29.8%ですから、dodaには高給の求人募集が多いということも言えます。

キャリアアップと年収アップを狙う人には最適です。

未経験者歓迎の求人が非常に少ない

また高額年収の求人が多いということはそれだけキャリア採用の比率が高いということでもあります。
dodaに掲載の求人の中で未経験者歓迎としているものは、10%未満です。

これは他の転職サイトでは、未経験者歓迎の求人が軒並み70%以上ですから、それに比べて非常に特徴的に低い割合です。

経験と実績を持っていて、それを踏み台にさらに高い年収を狙う、という人が1番活用しやすい転職サイトがdodaだということが言えるでしょう。

仕事探しのサポートサービスも豊富

またdodaには転職活動をサポートるためのサービスも豊富にそろっています。具体的には以下のようなものです。

  • 企業から直接スカウトメールが届くスカウトサービス
  • ヘッドハンディング登録によって届くdoda提携の人材紹介会社からのスカウトメール
  • 年収査定サービス
  • キャリアタイプ診断サービス
  • 自分の適正年収が分かる、100業種の平均年収と生涯賃金データ

dodaの利用が向いている人、いない人

ではdodaはどのような人が利用するのに適しているのか、そして逆にこのような人はあまり使っても活用しきれないということを整理します。

dodaがおすすめの転職者

  • 即戦力を求めている中小企業を狙っている人
  • ベンチャー企業を志望している人
  • 20代~30代の転職者の人
  • エージェントサービスとの併用をしたい人

dodaがおすすめではない転職者

  • 年収1000万円以上の求人を探している人
  • 資格が必要な特定業種を狙っている人

以上を参考に、dodaへの登録を考えましょう。

dodaの公式サイトはこちら>>

dodaの口コミでの評判は?

では実際にdodaを利用している転職者、あるいは転職成功者はどのような評価をしているのでしょうか。口コミをネットから拾ってみました。良い口コミと悪い口コミに分けてご紹介します。

良い口コミ

y7fs4re3w0tさん 2017/10/7

リクナビやマイナビのようなもので、

大手の転職サイトです。

doda独自の求人も多いので、

求人だけ見てみてはいかがですか?

引用元:Yahoo知恵袋

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10180364600?__ysp=RE9EQQ%3D%3D

b3z3uiさん 2014/3/7

求人掲載数も多いですし、それ以上に非公開求人数も多いです。

専任のキャリアコンサルタントが相談にも乗ってくれるみたいですね。

引用元:Yahoo知恵袋

Yahoo!知恵袋
DODA(デューダ)の評判を教えてもらえないでしょうか?お願いします。 - 求人掲載数も多いですし、それ以... DODA(デューダ)の評判を教えてもらえないでしょうか?お願いします。 求人掲載数も多いですし、それ以上に非公開求人数も多いです。専任のキャリアコンサルタントが相談...

tghdcshhj56さん 2017/7/13

転職業界最大手のインテリジェンスが運営する転職サイトがdodaです。

国内ではリクナビに次ぐ知名度があり、転職業界No,2に位置する転職サイトです。

リクナビとは違ってdodaは「転職エージェントサービス」とセットにした転職サイトだけに、

本気で転職を考えているユーザーが多いのが特徴です。

いろいろな転職サイトに登録して転職活動をしましたが、結局のところ「良い求人があるかないか」が重要な点だと思います。キャリアコンサルタントの方が親身になって転職支援してくれる事も参考になったりしましたが、自分が転職したい求人が紹介されなければ本当に意味がないと感じました。

dodaは何の特徴とか感じなかったけれども、求人が豊富だったのでよく使わせてもらいました。特別何かっていうのは本当にありませんが、本当にいろんな求人があるだけに、自分に合う求人に出会える可能性が高いので登録だけはしておいた方がいいと思います。

転職活動って手を広げすぎると面倒って思いがちだけども、情報や求人が一番大事なので、いろいろな転職サイトとかを適当に使っていくのが大事なんだなっと転職活動してみて感じました。

引用元:Yahoo知恵袋

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13176531993

jdguwij78さん 2017/7/3

サイト内で福利厚生や会社規模、勤務形態まで幅広く選択できる項目があるのは助かりました。

自分の希望した条件に合致した企業の求人情報が手早く見れるのが良かったと思います。

サイト全体のデザインも一目でどこに何があるからが判別できて、判断能力の落ちている深夜に使用しても誤動作はなくストレスなく使用できました。

中小企業やベンチャー企業が半数くらいでした。

もう半数は誰もが聞いたことがある大企業の求人が多かったです。

求人を出している企業規模は様々でバランスがいいと思いました。

隠れた優良企業の紹介も多く、dodaさんの知名度や案件発掘能力には驚きました。

dodaの特徴として、管理部門やコンサルタントの求人が多かったです。

営業職の求人はあまり多くなかったような印象でした。

管理部門の求人は常に数十件あり他のサイトや他のエージェントと比較してもかなり多いと思います。

それと、エージェントさんが紹介企業の雰囲気や上司になる人物の人柄もしっかり教えてくれるのは助かりました。

営業担当の方が実際に会社まで来訪してヒアリングをしっかり行っているそうです。

具体的にどういう方が欲しいかまで仰ってくれてミスマッチが防げます。

加えて、求人が無くても求職者の経歴をアピールし企業に働きかけてポジションを作ってくれるということも積極的にやってくれます。

引用元:Yahoo知恵袋

あわせて読みたい

悪い口コミ、今ひとつ評価の口コミ

one_day_vegetablesさん 2017/10/5

評判もなにもマイナビやリクナビと大差ありませんよ。

転職活動される方はこの3つには大体登録されるのでは?

引用元:Yahoo知恵袋

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10180364600?__ysp=RE9EQQ%3D%3D

ID非公開さん2017/7/7

dodaから応募したのですが、書類選考に3週間以上かかっています。担当のエージェントも頼りなく、本当に応募しているのかも怪しいです、直接応募しようかと思うのですが、二重応募は意味ないですかね…?

引用元:Yahoo知恵袋

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13176349548?__ysp=RE9EQQ%3D%3D

zeronotaiyouさん2017/2/27

現在転職活動中でいくつかの転職サイトに登録してるんですが

先日dodaから私個人宛に非公開の求人の案内がメールで来ました。

仕事内容も待遇もなかなかよく興味を持ったのですが

応募するにあたっての資格が自身の経験等だと難しいのと学歴が全く該当しません。

勿論サイトの登録に際し職務経歴等はしっかりかきこんであります。

これはdodaの担当が自分の仕事上のノルマの為に適当に送っているのでしょうか?

学歴や経歴を見ていないのでしょうか?

ちなみにエージェントサービス等は受けておりません。

送られてきた理由が分からないくらい応募資格に到底及ばないのですが応募してもいいと思いますか?仕事には興味はあります。

引用元:Yahoo知恵袋

Yahoo!知恵袋
現在転職活動中でいくつかの転職サイトに登録してるんですが先日DODAから私個人宛に非公開の求人の案内... 現在転職活動中でいくつかの転職サイトに登録してるんですが先日DODAから私個人宛に非公開の求人の案内がメールで来ました。 仕事内容も待遇もなかなかよく興味を持っ...

口コミのまとめ

いかがでしたか。特にあえてよい口コミばかりを探したわけではなく、実際に悪い口コミは本当に見当たりませんでした。

ようやくみつけたものも、転職サイトとしての問題点ではなく、エージェント活動の問題点や求人情報提供システムの問題点などです。

それらを箇条書きにまとめると、dodaについての口コミと評判は以下のようになります。

  • 求人数が多い点は実感している人が非常に多い
  • 深刻なネガティブ評価は皆無
  • 評価としては他の大手転職サイトと同列以上
  • 機械マッチングで的外れのスカウトメールが来ることもある

まとめ

いかがでしたか。

dodaは転職サイトと転職エージェントの一体運用をすることで業界NO1の求人件数を保有し、かつさまざまな方法での転職活動がサポートできるサイトだということがお分かりいただけたでしょうか。

年収が高めの、キャリア採用を目指す人にとってはまさに最適な転職サイトだと言えるでしょう。ぜひdodaを活用して、転職を成功させましょう。

dodaの公式サイトはこちら>>

行動しないと損!今だけの非公開求人多数!

今すぐ転職エージェント3社に登録しよう!

1分の無料登録で、人生を変えるチャンスを逃さない!

マイナビエージェント
登録しないと損する求人多数!
  • 20~30代向け高待遇案件
  • 未登録では見れない非公開求人
  • 登録特典で内定率UP
いますぐ無料登録する
doda
チャンスを逃す前に!
  • 急募案件が毎日更新中!
  • 年収UP可能な求人多数
  • 内定獲得のための面接対策
いますぐ無料登録する
リクルートエージェント
年収UP実績No.1!急げ!
  • 年収交渉成功率が抜群
  • 期間限定の非公開案件あり
  • 高収入ポジション多数
いますぐ無料登録する

登録しないと逃してしまう好条件が満載。今すぐ行動を!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次