ウェザーニュースキャスターといえば、アプリ配信やテレビで視聴者に天気を伝えてくれる存在として知られています。
ウェザーニュースキャスターは、華やかに見えるので一般的な職業と比較すると特別年収が高いとイメージする方も多いのではないでしょうか。
今回は、ウェザーニュースキャスターの平均年収や仕事内容はどのようなものなのかを解説します。
また、ウェザーニュースキャスターを目指す方法や試験の難易度も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
ウェザーニュースキャスターの平均年収
ウェザーニュースキャスターの平均的な年収は、550万円程度です。
ただ、平均なので年収の幅としては400〜600万円程度の間がほとんどだといえます。
新卒の初任給額でいえば、約20万円程度が多いので民間企業とほぼ変わらないでしょう。
ウェザーニュースキャスターも多くの企業と同様に、全員が正社員というわけではなくて契約社員・派遣社員といった非正規雇用も多いです。
非正規雇用の場合は、300〜500万円程度の年収が多いため、華やかな職業に見えても特に高い年収というわけではありません。
年齢によっても年収額は違ってきますが、国税庁が調査した「令和4年分民間給与実態統計調査結果」によると、平均年収は458万円なのでウェザーニュースキャスターの年収はやや高めと言えるくらいです。
ウェザーニュースキャスターになるためには、難関とされる試験を突破する必要があるので、年収として特別高いとは言えないでしょう。
ウェザーニュースキャスターの年収は勤務先でも差が出る
ウェザーニュースキャスターの場合、民間企業との差はそこまでないです。
しかし、民間企業とは違い、ウェザーニュースキャスターは勤務先によって年収がかなり違ってきます。
ウェザーニュースキャスターの勤務先は、以下のとおりです。
- 気象庁
- 民間気象会社
- マスコミ
雇用形態でも年収は違いますが、勤務先ごとの年収の違いについて解説します。
気象庁
ウェザーニュースキャスターの勤務先で、安定して高い年収を得られるのは気象庁です。
気象庁は、災害の予防・交通安全の確保・産業興隆など公共福祉の増進に寄与する業務を行なっています。
自然現象の観測や観察、データの収集などを行い研究・調査をすることが主な業務です。
気象庁での勤務は、国家公務員としての業務になるため30代でも一般職で平均年収が500万円程度、総合職になると平均年収は700万円程度になります。
年収は安定しており、勤続年数によってどんどん年収も上げてもらえますが、就職するためのハードルが高い点が特徴です。
ウェザーニュースキャスターとして働くために、気象予報士の資格は必須ではありません。
しかし、持っていることで採用試験の際に優遇されるケースも多いです。
気象庁で働くためには、以下の2つの方法があります。
- 国家公務員試験を受ける
- 気象大学校に入学
それぞれ、どのようなルートがあるのか見ていきましょう。
国家公務員試験を受ける
気象庁で働く一般的なルートで、国家公務員試験「一般職」もしくは「総合職」を受験して、合格する必要があります。
合格後、気象庁が実施している採用試験を受けましょう。
一般職よりも総合職の方が難しい試験のため、例年数人しか採用されません。
一般職の場合は、全国にある地方気象台などで気象の予報や観測を行います。
24時間体制なので大変ではありますが、やりがいのある仕事といえるでしょう。
また、行政区分の試験で合格した人は総務や人事などの業務にあたるケースも多いです。
総合職の場合は、気象庁本庁勤務になり、全国の管理業務・予報や観測などの現場業務を行います。
気象大学校に入学
気象大学校は、4年制の大学部と1年制の研修部からなる教育機関です。
1学年の定員は15名、偏差値70程度必要なので狭き門といえます。
気象大学校は、学生ながら気象庁の国家公務員資格が与えられるため、月額15万円程度の給与と年間賞与が支給されます。
未来のエリートを育成する学校として、地球有情の諸現象に関する学術を学ぶ場所のため、非常に優遇されてる点が特徴です。
学生寮があり、光熱費や食費なども無料なので、収入を得ながら勉強もしたいという方はチャレンジしてみましょう。
民間気象会社
気象庁は難しいけれども、ウェザーニュースキャスターを目指したいという方は民間気象会社に勤めましょう。
年収はそれぞれの会社によって違うため、よく検討してください。
一般的に実務経験のない方は、年収300万円台からスタートするケースが多いです。
ウェザーニュースキャスターを「専門職」扱いにして、手当を支給してくれるケースもあるので、勤続年数や経験が増えるごとに給与も上がっていくといえます。
株式会社ウェザーニューズの場合は、ウェザーニュースキャスターがオーディション制なので、年収も高めの600万円程度です。
世界50カ国でサービスを提供している株式会社ウェザーニューズは、世界最大級の総合気象情報会社のため、一般的な民間気象会社の中でも年収が高いのでしょう。
マスコミ
ニュースの合間などで気象予報を伝えるウェザーニュースキャスターは、多くの人がイメージする気象予報士です。
マスコミ勤務、というのはウェザーニュースキャスターが期限の定めのある雇用をテレビ局などと結び仕事をしています。
契約社員扱いなので、年収が低いような印象がありますが、人によって違いがあるのです。
300〜900万円程度がマスコミ勤務のウェザーニュースキャスターの年収で、かなり幅が広くあるように感じます。
なぜなら、テレビ局勤務だけではなく、ラジオ番組や講演会などを行うウェザーニュースキャスターも多いので、一括りに年収を計算できないのです。
働き方が広い分、収入にも差が出てくるため、安定しない・保証がないのもマスコミ勤務の方の特徴です。
人気が出ると平均的な年収よりもだいぶ高くなるため、気象分野に関する知識やトーク力に自信がある人はマスコミ勤務はとても夢があります。
ウェザーニュースキャスターの仕事内容
ウェザーニュースキャスターは、テレビなどで天気予報を伝えてくれる人という印象があります。
しかし、単純に天気予報を伝えるだけではなくて、そのほかにもたくさんの仕事を担っているのです。
そこでウェザーニュースキャスターの仕事内容をご紹介します。
気象データの分析
気象データを元にして、ウェザーニュースキャスターは詳細な予報を導き出していきます。
データを見るだけで、天気や降水確率が導き出せるわけではないのです。
地理的要因や大気の動き・気圧・雲の動きや配置など、かなり多くの要素を考慮しながら気象データを分析していかなくてはいけません。
専門的な知識をフル活用しながら、的確な情報を提供することで、視聴者の生活・ビジネスの判断に役立ててもらえるでしょう。
適切な情報提供は、気象データの分析に時間をかけてこそできるものなので、ウェザーニュースキャスターの大きな仕事の1つといえます。
天気予報を伝える際の原稿作成
天気予報を伝える際の原稿作成も、ウェザーニュースキャスターの仕事です。
テレビ局やラジオ局側が作るわけではなく、作家がいるわけでもないので、自身の言葉で伝えていきます。
そのため、専門的知識を織り交ぜながらもわかりやすく伝える天気予報原稿を書かなくてはいけません。
文章能力が求められる仕事内容で、気象庁のデータを基準に独自分析を組み合わせるて、具体的な天気予報や週間の過ごし方などを伝えます。
突然の気象現象は予測が難しいですが、データを基にきちんと注意喚起できる原稿が望ましいです。
ウェザーニュースキャスターの知識と分析力が試される部分ですが、さらに視聴者や本などを読む読者にわかる文章能力も仕事で必要といえます。
災害への注意喚起
災害への注意喚起も、ウェザーニュースキャスターの仕事内容の1つです。
単純にお天気を伝えるだけが仕事ではなく、地域災害への注意喚起は非常に重要な仕事でしょう。
天気、というのはいつ何時何があるかわかりません。
ゲリラ豪雨や土砂災害といった、不測の事態に陥るケースは多く、近年はそのような突発的な災害が増加傾向にあります。
それぞれの地域の地形・地質・災害のデータを基に分析・予測を行い、具体的にどの程度リスクがあるのかを検討するのも仕事です。
少しでも不安点やリスクがある場合は、しっかりと地域の住民・行政との連携を行い、情報の共有や対応策の策定をすることはウェザーニュースキャスターの役割です。
気象予報士資格は難しい?
ウェザーニュースキャスターになるために、気象予報士の資格は必須というわけではありません。
しかし、資格を持っていることによって、就職の際に有利に働くケースも多いので、資格の難易度などを解説します。
まず、気象予報士になるためには、気象業務支援センターが実施している「気象予報士試験」に合格する必要があります。
合格後、すぐに気象予報士として名乗れるわけではなく、気象庁長官に気象予報士として登録されると仕事ができます。
難易度は?
一般財団法人 気象業務支援センターの「気象予報士試験実施状況」によると、第1回から現在までの試験合格率は年々下がっていることがわかっています。
1994年8月28日に開催された第1回気象予報士試験は、受験者数2,777人中500人が合格し、合格率は18%でした。
十分狭き門ではありましたが、2023年8月27日に開催された第60回気象予報士試験は、受験者数4,290人中206人が合格し、合格率は4.8%です。
第4回以降、合格率が10%を超えることはなく、平均的に5%程度の合格率となっています。
何歳からでも受験をすることができますが、1回の試験で約20人に1人程度しか受からないような難関試験だと思いましょう。
気象予報士を目指している人は、平均的に3〜5回程度試験を受験して合格しているので、一発合格の壁は高いです。
学科試験では、予報業務に関して一般知識・専門的知識が問われます。
実施試験では、以下の3つの科目が問われます。
- 気象概況および変動の把握
- 局地的な気象予報
- 台風など緊張時における対応
業務経験者などは、申請によって全部もしくは一部免除されることがありますが、その他の方は実技試験を含み4時間半程度の試験を受けるのです。
70%以上の得点が必要となるので、難易度は高いですがその分やりがいのある仕事です。
ウェザーニュースキャスターに求められるスキルとは?
ウェザーニュースキャスターは、資格を取得したり就職先が決まればなることができます。
しかし、年収をアップしていくためにはある程度のスキルも求められるのです。
ウェザーニュースキャスターに求められるスキルについて、把握するとより仕事に活かせるので、参考にしてみてください。
コミュニケーション能力
ウェザーニュースキャスターは、基本的に情報を伝えていく専門家です。
画面越しの視聴者はもちろんのこと、スタジオにいる方や一緒に気象予報情報を伝えている方との適切なコミュニケーションが大事といえます。
特に災害時、緊急的な気象情報を伝える場合、冷静さが大きなポイントです。
慌てず、焦らずに迅速な行動が求められ、コミュニケーションを円滑に進めていくことで、スムーズな情報提供が行えます。
自分の感情に揺れることなく、視聴者に安心してもらいながらも危険な際は注意喚起をするまっすぐな姿勢が必要です。
そのため、何かと慌ててしまいがちな方やパニックになりがちな方よりも、淡々と冷静さを大事にできる人が良いでしょう。
説明が明確である
ウェザーニュースキャスターは、とにかく説明が多い仕事です。
なぜ今、気象がこのようになっているのか、どのように過ごしていけばいいのかなど、丁寧に説明しなくてはいけません。
こうした説明が明確ではなければ、視聴者に思うように情報が伝わらないです。
気象は複雑な説明になりやすいため、できる限りシンプルでわかりやすく記憶に残るような魅力的に説明するスキルが求められます。
安全・日常生活の判断の説明も的確に説明するスキルも重要なので、説明力の高さはとても重要です。
記憶力の高さ
ウェザーニュースキャスターの伝えるデータは、専門的なので数学的なセンスが欠かせません。
過去の気象データやパターンを踏まえて、現在との比較を行うケースも多いため、正確な予測を行えるよう記憶力の高さは大事なスキルです。
予報の精度を上げていくためにも、記憶力の高さは持っていて損はありません。
まとめ|ウェザーニュースキャスターは自分次第で年収をアップできる
アプリ配信やテレビ、ラジオで活躍しているウェザーニュースキャスターは、華やかな印象がありますが年収に関していうとそこまで高くはありません。
しかし、気象庁で勤めていたりテレビで活躍するなど、勤務先や働き方によってだいぶ年収の幅が違うのです。
ウェザーニュースキャスターになることは、非常に難易度も高いため大変な思いをしますが、自分の能力を存分に発揮できる豊かな仕事ともいえます。
自分の力を試したい、チャレンジしたいという人は頑張ってみてください。
コメント