宇宙航空研究開発機構(JAXA)の平均年収は?年齢・学歴別の年収や口コミや評判を徹底解剖【2025年4月最新】

(※マイナビを含む一部プロモーションが含まれています)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙開発利用の研究・開発・利用に至るまでを一貫して行う機関です。

そんな宇宙航空研究開発機構(JAXA)は高収入・好待遇であることでも知られ、転職市場でも常に注目を集める人気企業です。

この記事では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の基本情報や平均年収、福利厚生など詳しくまとめました。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の年収に関する口コミなども紹介していきますので、ぜひ転職活動の参考にしてみてください。

年収アップ成功率UP!

最短で年収アップを実現する
3大エージェント活用術

リクルート・doda・マイナビの
同時登録で内定率・年収交渉力が大幅アップ!

【お知らせ】年度末求人ピーク到来中 リクルート・doda・マイナビの3社同時登録が成功への近道です。(登録は完全無料・最短1分・いつでも退会OK)
3大エージェント登録で転職成功率UP!
登録特典あり

マイナビエージェント

20代〜30代の転職に強い

平均年収アップ率 +18.6%
  • 独占求人多数:他では見られない好条件案件あり
  • 書類対策が充実:内定率が2倍になる添削
  • 年収交渉が得意:給与アップ交渉を徹底サポート
面接対策充実

doda

非公開求人数がトップクラス

平均年収アップ率 +21.3%
  • 非公開求人10万件以上:高年収案件も多数
  • 業界最大級の求人数:選択肢の幅が広い
  • プロによる面接対策:内定率が大幅アップ
年収交渉に強い

リクルートエージェント

年収アップ実績No.1

平均年収アップ率 +23.5%
  • 業界最大手の交渉力:好条件を引き出す
  • ハイクラス求人が豊富:管理職・専門職に強い
  • 企業との太いパイプ:採用担当者と直接交渉

リクルート・doda・マイナビ 3社登録のメリット

  • 求人網羅率90%以上:業界トップ3社で市場の大半をカバー
  • 非公開求人の取りこぼしゼロ:独占案件も多数あり、3社併用が鉄則
  • 転職市場の相場感を把握:複数社から提案を受け最適条件を引き出せる
  • 異なる強み×3倍の効果:各社の専門分野と特色を最大限活用

リクルート・doda・マイナビに今すぐ登録!

すべて無料サービス・登録も退会も簡単
30万件以上の求人に一括アクセス可能
各社の得意分野で最適なサポートを受けられる
目次

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の基本情報

まずは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の基本情報を確認していきましょう。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の会社概要

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の会社概要は以下の通りです。

会社名 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
設立 2003年10月1日
代表者 山川宏
資本金 5,442億6,521万円
本社 〒182-8522
東京都調布市深大寺東町7-44-1
拠点数 国内19拠点、海外5拠点
従業員数 1,588名
事業内容 宇宙航空分野の基礎研究・開発・利用

 

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の平均年収まとめ

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が有価証券報告書で公表している最新の平均年収(平均年間給与)は約873万円です。

2022年6月期において発表された宇宙航空研究開発機構(JAXA)の従業員数や平均年収については以下の通りです。

従業員数 1,588人
平均年齢 44.6歳
平均年間給与 約8,730千円

国税局による最新(2021年度)の民間給与実態統計調査によると、給与所得者の全国平均は443万円(男女別では男性545万円、女性302万円)となっています。

※令和3年分 民間給与実態統計調査:https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2021.htm

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の年度別平均年収

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の2022年3月期の平均年収は約873万円ですが、過去の年収はいくらだったのでしょうか。

過去の6年間の平均年収を以下にまとめてみました。

2015年度 791万円
2016年度 803万円
2017年度 802万
2018年度 818万円
2019年度 840万円

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2016年度以降は800万円台をずっとキープしていることからも、安定して高い水準の給与が支給されていることがわかります。

※宇宙航空研究開発機構(JAXA)株式会社 有価証券報告書:https://www.daiwa-grp.jp/ir/toolkit/report.html

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の年齢別平均年収

宇宙航空研究開発機構(JAXA)に勤める人の年齢別の平均年収はどのようになっているのでしょうか。

ここでは、アンケートに回答した約280名のデータを参考に年齢別の平均年収を算出しました。ただし、正社員だけでなく期間従業員なども含んだ数値であり、公式の発表ではない点をご注意ください。

20〜24歳 445万円
25〜29歳 555万円
30〜34歳 609万円
35〜39歳 695万円
40〜44歳 781万円
45〜49歳 875万円
50〜54歳 937万円
55〜59歳 929万円
60〜65歳 633万円

こちらの表からは、基本的に年代が上がると年収は高くなり、40代から800万以上の高収入が得られてるということがわかりました。

参照:ライトハウス https://en-hyouban.com/company/00002695955/salary/

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の学歴別給与比較

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の給与は、職種・学歴によって異なります。

年収(50~54歳)を比較すると、大卒 約800万円 、高卒 約1000万円となっています。

以下に、新卒採用での初任給を一覧にまとめてみました。

一般職職員(任期の定めのない定年制職員) 初任給(本給)博士修了:269,800円

修士修了:222,000円

大学学部卒:202,100円

短大・専門学校卒:179,900円

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と他の航空宇宙業界との年収比較

厚生労働省の調査によると航空宇宙業界会社の平均年収は約400~1000万円となっています。

ここでは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)以外の、航空宇宙業界会社の平均年収について調べてまとめました。

三菱重工業 864万円
三菱電機 806万円
東京エレクトロン 1285万円

航空宇宙産業は、他の会社と比較して非常に高い年収を得ていることがわかります。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の福利厚生

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の魅力は、高い給与の他に充実した福利厚生があります。

福利厚生としては大きく分けて5つのメニューがあります。

  1. テレワーク勤務・フレックス勤務
  2. 育児休業
  3. 配偶者同行休業
  4. 時間外・休日・深夜労働の制限
  5. 育児短時間勤務 

ここでは、これら5つについて紹介していきます。

1.テレワーク勤務・フレックス勤務

自宅や休暇先で業務を行うことができます。月の回数制限はありません。

1カ月の労働時間(7.5時間×勤務日)の範囲で、日々の勤務時間や始終業時刻(5:00 – 22:00の間)を設定することができます。

2.育児休業

職員の子が3歳に達するまで、養育のために休業できる制度です。

3.配偶者同行休業

配偶者が海外赴任した場合には、配偶者同行休業の申出を行うことにより、3年を上限に休業できる制度です。

4.時間外・休日・深夜労働の制限

妊娠中の女性職員又は産後1年を経過しない女性職員、又は小学校4年生の始期に達するまでの子を養育する職員(男女両方)が

希望した場合は時間外勤務、休日勤務及び深夜勤務を命じられることはありません。

5.育児短時間勤務

小学校4年生の始期に達するまでの子を養育する職員で、育児休業若しくは育児短時間勤務を取得しない者は、

当該子が小学校の始期に達するまでの間において、希望する期間、1日の勤務時間を、正規の勤務時間の始めまたは終わりにお

いて1日につき30分単位で2時間を超えない時間で短縮することができます。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)に入社するためには?

新卒採用での応募資格

総合職 2020年3月から2024年3月までに大学/大学院等を卒業(見込)・修了(見込)の方

※短大、高専、専門学校を含む

選考スケジュールは、以下の通りです。

総合職(グローバルコース)

1.エントリー

2.書類選考

3.適性審査

4.面接選考

宇宙航空研究開発機構(JAXA)に転職するためには?

宇宙航空研究開発機構(JAXA)に転職するための手段としては主に以下の3つがあります。

  1. 転職サイトから応募する
  2. 転職エージェントを利用する

1.転職サイトから応募する

転職サイトから宇宙航空研究開発機構(JAXA)に応募することもできます。

現在掲載中の採用情報の一例を紹介します。

正社員

給与 博士修了:269,800円、修士修了:222,000円、大学学部卒:202,100円、短大・専門学校卒:179,900円

※諸手当別途支給。人事院勧告・給与制度の見直し等により変更する場合があります。

諸手当 地域調整手当、研究開発手当、扶養手当、通勤手当、住居手当等
昇給・賞与 昇給 年1回(10月)

賞与 年2回(6月・12月)

勤務時間 原則、始業:午前9時30分、終業:午後5時45分(午後0時15分~午後1時休憩時間)

※ フレックスタイム制度、在宅勤務制度、時差勤務制度などの導入あり

※ 所定労働時間を超える労働あり(超過勤務手当支給)

選考スケジュールは、以下の通りです。

1.エントリー

2.書類選考

3.適性審査

4.面接選考

2.転職エージェントを利用する

宇宙航空研究開発機構(JAXA)への転職方法として、リクルートエージェントなどの転職エージェントを利用する方法があります。

転職エージェントのサービスサイトでは、公式サイト同様にさまざまな職種の募集が随時掲載されているため、まずはエージェントサービスに登録して詳細をチェックしてみてください。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の求人を掲載中の転職エージェントをいくつかご紹介しますので、エージェント選びの参考にしてみてください。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、1977年にサービスを開始した老舗で、保有求人数も約10万件と業界最大級

知名度や転職実績からしても、業界トップクラスのエージェントサービスです。

カウンセリングやセミナーなど、転職に関する支援も充実しているため、初めてエージェントサービスを利用する人も安心して利用できます。

リクルートエージェントはこちら:https://www.r-agent.com/

dodaエージェント

dodaエージェントは、顧客満足度ナンバーワンの転職エージェントサービスです。(※2023年オリコン顧客満足度Ⓡ調査転職エージェント20代部門で第1位)

理由としては、保有求人数が20万件以上(※2023年3月時点、非公開求人を含む)と多い点や、キャリアアドバイザーの質が高い点が挙げられます。

他にも、届くスカウトメールが多い点が特徴として挙げられ、さまざまな企業を検討したい人には特におすすめのサービスです。

dodaエージェントはこちら:https://doda.jp/consultant/

レバテックキャリア

レバテックキャリアはITエンジニアを専門とするエージェントサービスです。

キャリアアドバイザーも専門知識を持っているため、より深い内容まで相談に乗ってもらうことができます。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の求人も数多く掲載されているため、エンジニア職での転職を希望する人はレバテックキャリアがおすすめです。

レバテックキャリアはこちら:https://career.levtech.jp/

宇宙航空研究開発機構(JAXA)についての口コミ

ここからは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のネット上の口コミについてまとめてみました。

今回は、給与(年収)や福利厚生についての口コミに特に注目して確認していきましょう。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の給与についての口コミ

報酬については研究開発員の場合は割と良い方ではないでしょうか。 成果報酬ではなく、単純に大学等卒業からの経験年数で金額が固定的に決まるようです。

基本的には国家公務員と同じような年収になります。 世間的には高いほうですが、東大卒など学歴が高い方が多い中では高いとは言えないと思います。

内部の人は年収が低いと言ってるのを聞くが手当てが手厚いので、製造業大手と比べてもそこまで見劣りしないと思う。

民間企業と比較して入社時での基本給が少ないことは明らかであったが、地域手当や残業等が加算されるため、予想していたよりも多い印象である。

給与は低い。入社してから国の給与カットの方針でじわじわと下がっている。 上の人間が基本的に外に出て行かないシステムなので、昇進が遅い。

給与について書かれた口コミからは、多くの従業員が給与に満足していることがわかりました。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の賞与(ボーナス)についての口コミ

年棒制でそれを12分割したものが月給として支給されていました(ボーナスはなし)。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の評価制度についての口コミ

評価制度は全く機能していない。採用された直後に転職を促されるという風土。 どこからか民間人を数年雇えといわれて仕方なく雇った印象。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の福利厚生についての口コミ

単身用の寮は事業所近くに完備。しかし社宅は廃止されているところが多く、賃貸で住宅補助を受けられる。

有給消化率は良いほうだと思います。 自分の仕事さえ終わっていれば問題なく休めます。休んではいけない風潮も見られません。

福利厚生は、福利厚生の業者を選んでいるため一般企業と同等と思います。

国家公務員のような福利厚生があります。 出張の日当や宿泊費なども手当が厚いです。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の福利厚生に対する口コミは、高く評価するものがたくさんありました。

まとめ

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の企業情報や年収などについて取り上げてきました。

宇宙事業という、他では経験できない仕事のやりがいは勿論のこと、収入面での安定も見込めます。

また福利厚生も手厚く、女性も安心して働ける環境のため、人気を集めている企業です。

JAXAへの就職や転職にご興味がある方は、是非参考にして頂ければと思います。

行動しないと損!今だけの非公開求人多数!

今すぐ転職エージェント3社に登録しよう!

1分の無料登録で、人生を変えるチャンスを逃さない!

マイナビエージェント
登録しないと損する求人多数!
  • 20~30代向け高待遇案件
  • 未登録では見れない非公開求人
  • 登録特典で内定率UP
いますぐ無料登録する
doda
チャンスを逃す前に!
  • 急募案件が毎日更新中!
  • 年収UP可能な求人多数
  • 内定獲得のための面接対策
いますぐ無料登録する
リクルートエージェント
年収UP実績No.1!急げ!
  • 年収交渉成功率が抜群
  • 期間限定の非公開案件あり
  • 高収入ポジション多数
いますぐ無料登録する

登録しないと逃してしまう好条件が満載。今すぐ行動を!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次