年収450万の手取りはいくら?生活についても解説!

(※マイナビを含む一部プロモーションが含まれています)

国税庁によると、日本の平均年収は443万円です。

これに匹敵するのが、年収450万円です。

しかし、この金額から手元に残る現金や過ごせる生活についてピンと来ない方もいらっしゃるでしょう。
そこで、この記事では年収450万円の手取り額や生活レベルを紹介します。

また、平均的な生活費の内訳を詳しく解説していきます。

【結論】口コミで分かった編集部おすすめ転職エージェント

結論!当サイトが口コミをリサーチした結果、みんなから支持を得ている転職エージェントは次の3つだと判明しました!

どれのエージェントに登録しようか悩んでいる方は、複数登録することをおすすめします!

複数のエージェントを掛け持ち登録をしてたくさんの求人を紹介してもらい転職活動を有利に進めていきましょう!(※PR)

1位:マイナビエージェント

  • 新卒サイトNoのマイナビが運営
  • 金融・メーカー・ITの転職支援に精通
  • 20-30代の若手の転職支援に定評

担当者によってサービスの質に差があったり、グループ内の情報流出など、やや安定感に欠けるため、『リクルートエージェント』や『doda』と併用することをおすすめします。

\今すぐ無料で登録をする/

※退会はいつでもできます

2位:doda

  • リクルートと並ぶ求人数を保有するエージェント
  • リクルートが保有していない優良求人案件に出会う確率が高い
  • 全国どの職種をとっても求人が豊富

担当者によってサービスの質に差があったり、グループ内の情報流出など、やや安定感に欠けるため、『リクルートエージェント』や『マイナビエージェント』と併用することをおすすめします。

\今すぐ無料で登録をする/

※退会はいつでもできます

よく読まれる記事

3位:リクルートエージェント

  • 求人数No.1を誇る大手転職エージェント
  • 年収750万円以上のハイクラス層向けに『リクルートダイレクトスカウト(by リクルート)』も運営
  • 全国どの職種をとっても求人が豊富

担当者によってサービスの質に差があったり、グループ内の情報流出など、やや安定感に欠けるため、『doda』や『マイナビエージェント』と併用することをおすすめします。

\今すぐ無料で登録をする/

※退会はいつでもできます

目次

年収450万の手取りとは?

出典:https://www.iyobank.co.jp/sp/iyomemo/entry/20210511.html

ここでは年収450万の手取りがいくらなのかについて紹介していきます。

ボーナスありで月給はおよそ30万円

年収450万円で、2回の年にあるボーナスは2ヶ月分と仮定すると、手取りは月に約20万円になります。

一般的に、ボーナスがある場合は、年に2回に分けて支払われるため、月収額に2ヶ月~4ヶ月分の額がプラスされるでしょう。

そのため、ボーナス支給額が増えれば手取りも大きくなることが予想されます。

転職する際には、年収にボーナスが含まれているかどうか確認することが大切です。

ボーナスなしで月給はおよそ21万円

年収450万円と聞くと、収入が豊かな印象を受けるかもしれませんが、実際の手取りは約350万円に限られます。

ここでいう手取りとは、給料から所得税、住民税、社会保険料、年金等が差し引かれた残りの額を指します。

額面の年収と手取りの年収は異なるため注意が必要です。

給与や年収の数値が同じでも、税金や保険料などの支払いによって手取りの金額に差が生じます。

税金や保険料は国や地方自治体、社会保険・厚生年金などが運営している制度に基づき決まります。

年収450万は世の中にどれくらいいる?

出典:https://www.homes.co.jp/words/k2/525002128/

ここからは年収450万が世の中にどれくらいいるのかについて詳しく解説していきます。

割合は全体の15%

年収 全体 男性 女性
100万円以下 8.1% 3.5% 14.3%
200万円以下 13.3% 6.7% 22.5%
300万円以下 14.8% 10.5% 20.9%
400万円以下 17.4% 16.9% 18.0%
500万円以下 15.0% 17.5% 11.4%
600万円以下 10.5% 13.8% 5.9%
700万円以下 6.7% 9.4% 3.0%
800万円以下 4.6% 6.8% 1.7%
900万円以下 2.9% 4.4% 0.8%
1,000万円以下 1.9% 3.0% 0.4%
1,500万円以下 3.5% 5.4% 0.8%
2,000万円以下 0.8% 1.3% 0.2%
2,500万円以下 0.3% 0.4% 0.1%
2,500万円超 0.3% 0.5% 0.1%

出典:https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2021/pdf/002.pdf

国税庁によると、年収400万円から500万円に該当する人々のうち、年収450万円を得ている人の割合は全体の15.0%ということがわかりました。

調査によれば、年収400万円以上を得ている人々の割合は46.4%でした。

この調査結果のうち、男性の割合は17.5%、女性の割合は11.4%だったと報告されています。

男性のみの割合は62.5%

男性の個人の年収について、62.5%は年収が400万円を超えることがわかりました。

一方、約半数の男性は年収が300万円から600万円の間にあり、この範囲に含まれる男性が最も多いことが分かりました。

年収450万円の男性は、この範囲に含まれることが示されています。

女性のみの割合は24.3%

ここでは、女性の収入に関するデータを明らかにします。

年収400万円以上の女性は、全体の24.3%を占めています。

また、女性で年収が450万円を超える場合は、上位層の年収に属することになります。

世帯年収450万の割合は約5%

世帯年収 割合 累積割合
50万円未満 0.7% 0.7%
100万円以下 4.7% 5.4%
150万円以下 6.2% 11.6%
200万円以下 7.0% 18.6%
250万円以下 6.7% 25.2%
300万円以下 6.7% 31.9%
350万円以下 7.1% 39.0%
400万円以下 6.4% 45.4%
450万円以下 5.5% 50.8%
500万円以下 5.0% 55.8%
600万円以下 8.3% 64.1%
700万円以下 7.9% 72.1%
800万円以下 6.0% 78.0%
900万円以下 5.3% 83.4%
1,000万円以下 4.0% 87.3%
1,000万円以上 12.7% 100%

出典:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa21/dl/12.pdf

世帯年収に関するデータによると、世帯年収450万円を得ている世帯の割合は全体の5.0%に過ぎません。

一方、世帯年収450万円以上を得ている世帯の割合は49.2%にも上り、約半数を占める結果となっています。

これは、中間層以下の世帯が増加し、格差が拡大しているという現状を示しています。

経済的に安定している層とそうでない層の差が大きいため、社会全体がバランスを失いつつあると言えるでしょう。

また、高額所得者が増えているということは、税収の上昇に繋がるという利点もあります。

しかし、所得に基づく税制度は、所得の格差が大きくなると失われる効果があるため、そういった問題点も指摘されています。

年収450万の生活とは?

出典:https://diamond.jp/articles/-/303559

年収450万円では独身者はかなりの余裕を持った生活ができますが、結婚して子供がいる場合には、厳しい選択をしなければならなくなることがあります。

この収入は少なくも多くもありません。

ここでは、4つの家族構成別に説明しています。

手取り額が12ヶ月間で350万円である場合の計算を30万円のボーナスを含まないものに設定しています。

独身・実家暮らし

項目 金額
支出 収入
月給 30万円
家賃 0円
水道光熱費 0円
食費 5万円
通信費 2万円
交際費 3万円
貯金 20万円

「独身で実家暮らし」は経済的なメリットが多いと言えます。

家賃を払う必要が無いため、支出の大半はその他の経費に充てられます。

たとえば、光熱費や食費が上げられます。

家計に入るお金を増やすためには、家外で食事をすることを我慢することが必要になるでしょう。

しかし、この方法によって家賃が抑えられるメリットがあるため、支出全体が減少します。

家賃が無い生活は、節約にも有効です。

食費の支出を増やしても、独身で実家暮らしをしている場合は多くの費用を節約できます。

その結果、貯金を積み立てることができます。

独身・一人暮らし

項目 金額
支出 収入
月給 30万円
家賃 9万円
水道光熱費 1万円
食費 5万円
通信費 1万円
交際費 4万円
貯金 10万円

独身者の一人暮らしは、全ての支出を自らの収入でまかなう必要があります。

その中でも家賃、水道光熱費、通信費などの固定費が大きなウェイトを占めており、ここで支出の管理ができているかが重要視されます。

特に、家賃は金額が高く、1ヶ月あたりの支払額は数万円以上になることが多いため、住む物件選びを慎重に行うことが必要不可欠です。

それに加えて、手取り額の約1/3を家賃の上限として考えることが一般的です。

支出の管理ができている場合、十分な貯蓄ができるでしょう。

しかし、余裕がある分ついつい無駄な支出をしてしまいがちになってしまうことがあります。

結婚・子供がいない

項目 金額
支出 収入
月給 30万円
家賃 11万円
水道光熱費 2万円
食費 7.5万円
通信費 2万円
交際費 4万円
貯金 3.5万円

結婚して2人で暮らす場合、独身時代と比べて支出額で最も大きく変わるのは家賃です。

一人暮らしの場合は手狭な物件でも問題ありませんが、二人または将来子供を持つ見込みがある場合は、広い物件を選ぶ必要があります。

つまり、大家族向けの物件や一戸建て住宅を検討する必要があるのです。

水道光熱費や食費も二人分になるので、支出がかさみますが、適切な節約方法を実践していれば問題ありません。

浪費癖があった場合は、結婚後はお互い気を遣い合うことで、支出をコントロールし、予算超過を防ぐことができます。

また、年収が450万円で、ボーナスを含めると手取りが少ない場合は、貯蓄に困難が生じる可能性があります。

例えば、ボーナスを含めると年収が562万円になったとしても、手取り額が約39万円、約3万円/月です。

これだけでは貯金が難しいので、二人とも共働きをするか、生活コストを見直すことが必要です。

結婚・子供がいる

項目 金額
支出 収入
月給 30万円
家賃 12万円
水道光熱費 3万円
食費 7万円
通信費 2万円
交際費 2万円
保険料 2万円
養育費 2万円
貯金 0万円

子どもがいると、家計の支出が増加することは避けられません。

その理由として、子どもたちの成長に伴い、衣服や食費、娯楽代、習い事代等の支出が増えるということが挙げられます。

特に、子どもたちの習い事代は、教育費という側面もあるため、家計に負担がかかることがあります。

そのため、予算を立ててコストを節約する必要があります。

このように、夫婦に子どもがいる場合、支出項目が多くなるため、貯金に回すお金が少ないことがよくあるでしょう。

また、ボーナス込みで年収450万円の場合は、所得税額が増え、手取り額が下がるため、貯金が難しい状況になります。

年収450万の人が住んでいる家の家賃は?

出典:https://myhome.nifty.com/column/rent/190820280738/

ここからは年収450万の人が住んでいる家の家賃について詳しく解説していきます。

家賃は手取りのおよそ33%

一人暮らしを始める際には、家賃や生活費をきちんと計算しておかなければなりません。

収入が年収450万円、手取り30万円であれば、10万円の家賃が相場とされています。

一般的に手取り金額の3分の1程度が家賃目安と言われていますが、手取り月収の1/3を超えてしまうと、貯金や生活費に影響が出ることもあります。

そのため、一人暮らしをする場合は、目安として10万円を予算に設定しておくのが良いでしょう。

ただし、これはあくまで目安であり、なるべく安い家賃の物件を探すことが大切です。

年収換算であれば20~25%が相場

手取り金額から家賃を計算するのは煩わしいことですが、年収の25%を目安とすることで手軽に簡易的な計算ができます。

括弧内の例として、年収が450万円である場合、25%である112万円を12ヶ月で割ることで、月々の家賃目安が9万円になるでしょう。

ただし、家賃は場所や物件の条件によって大きく変わります。

管理費込みで9万円の場合、東京では1R~1Kが平均的な物件の形態となりますが、23区外であれば1LDKや2Kといった広めの部屋も探すことができます。

年収450万だと何ができる?

出典:https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00549/

ここでは年収450万円あると何ができるのかについて解説していきます。

結婚はできる?

年収450万円があれば結婚をすることは可能であるというのが一般的な見解ですが、結婚には年収が重要な条件ではありません。

結婚する人たちが共に求める生活レベルが重要であることを覚えておくべきです。

年収450万円の場合、生活は豪華なものではないものの、余裕を持って過ごすことができます。

ただし、収入によっては生活の自由度が制限されることもあります。

共働きで収入を増やす方法もありますし、支出と年収のバランスを取り、贅沢レベルを確実に決めることも重要です。

出産や子育ては可能?

出産と子育てにはコストがかかりますが、年収450万円あれば十分に可能です。

ここ数年では、年収300万円時代とも言われており、その意味では450万円あれば多くの人が生活費を負担することができます。

しかし、出産と子育てには一時的な費用もかかります。

そのため、補助金の活用が非常に重要です。

妊娠および出産にかかる費用は、約40万円程度であり、補助金を利用することができます。

このようにして、出産と子育てのコストを抑えることができます。

出産育児一時金は、病院で案内され、子供一人につき約42万円の補助金がもらえます。

また、妻が正規雇用の会社に勤めている場合、育児休業給付金を受け取ることもできるでしょう。

この場合、1年間にわたり月給の50%から66%を受給することができます。

この制度を十分に活用することで、子育てに必要な資金を確保することができます。

年収450万だとどれくらい貯金できる?

生活 貯金額
独身・実家暮らし 200,000円
独身・一人暮らし 100,000円
結婚・子どもなし 35,000円
結婚・子どもあり 0円

年収450万円の場合、独身であれば毎月100,000円ほど貯金できます。

ただし、職業によっては家賃やその他の出費が大きく異なるため、貯金額には個人差があるでしょう。

しかし、普通のライフスタイルを維持しながらも、充分な貯金をすることができます。

また、結婚しても2人暮らしなら貯金ができますが、子供がいる場合は、子供の人数にもよりますが、節約をしなければ貯金が厳しいでしょう。

まとめ

出典:https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00146/

20代、30代であれば平均以上に高い収入となる年収450万円。

独身であれば余裕のある生活を送ることが可能です。

しかしながら、未来を見据える場合、収入アップのために転職を視野に入れておくことが大切です。

【学歴不問!未経験OK!】安定企業のITエンジニアになりませんか?

未経験からITエンジニアになれる3つの理由!

  • 入社後に社内研修がある!
  • 人柄とやる気を重視した採用!
  • 単純にエンジニアが不足している!

\今すぐ無料で登録をする/

※退会はいつでもできます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次