日本のトップyoutuberでもある『はじめしゃちょー』さん。
そんなはじめしゃちょーさんの年収について興味はありませんか?
今回は、はじめしゃちょーさんの年収、プロフィール、そもそもyoutuberはどれほど稼げるのかを詳しく解説します。
興味のある方は、ぜひご一読ください。
はじめしゃちょーのプロフィール
活動名 | はじめしゃちょー (別名:Dr.はじめ) |
本名 | 江田 元(えだ はじめ) |
生年月日 | 1993年2月14日 |
身長 | 186cm |
事務所 | UUUM |
運営チャンネル | 【はじめしゃちょー(hajime)】 (登録者数:1060万人) (活動期間:2012年〜)【はじめしゃちょー2(hajime)】 (登録者数:287万人) (活動期間:2012年〜)
【はじめしゃちょーの畑】
【やさい倉庫】
【4億円ハウスの管理人】 ※2023年8月時点※ |
はじめしゃちょーさんは、youtuberという職業が確立される前の2012年からYoutubeに動画投稿を始め、今年でyoutuber歴11年目を迎えています。
当初は大学の同級生と動画チーム「はじめカンパニー」を開設して活動していましたが、開始当初の再生数はたったの数回だったそうです。
その後、現在のメインチャンネルである『はじめしゃちょー(hajime)』を開設しソロyoutuberとなりましたが、コメントへコツコツコ返信したり、毎日の動画投稿を積み重ねた結果、トップyoutuberへと成長しました。
最近ではyoutube以外にも活動の場を広げ、テレビ番組の出演や密着ドキュメント、アプリゲームのCM出演などマルチに活躍しています。
はじめしゃちょーさんはメインチャンネルを含んだ、上記5つのチャンネルを運営しています。
ここからは、はじめしゃちょーさんが運営しているチャンネルについて詳しく解説していきます。
はじめしゃちょーのチャンネル
はじめしゃちょー(hajime)
はじめしゃちょーさんのメインチャンネルです。
2012年にチャンネル開設以降、オールジャンルでさまざまな動画を投稿しており、中でも実験動画やドッキリ動画、商品紹介動画などが人気です。
こちらのチャンネルで一番再生されている動画は「世界最大級のグミを1人食う!(多分)」です。
再生回数は1億2,000万回を超えており、現在も伸び続けています。
爆発的に再生回数が伸びたというよりは、何年もかけてこの再生回数になったようなので、はじめしゃちょーさんの安定した人気が伺えますね。
チャンネル登録者数は現在1,060万人を超えており、日本のyoutubeチャンネル登録者ランキングでは第9位となっています。
はじめしゃちょー2(hajime)
はじめしゃちょーさんのサブチャンネルです。
こちらのチャンネルでは、ゲーム実況やポケカ開封動画、メインチャンネルでは出さないような動画を投稿しています。
こちらのチャンネルで一番再生されている動画は「【ひどい】なんてゲームなんだこれは…」で、691万回再生されています。
はじめしゃちょーの畑
はじめしゃちょーさんとはじめしゃちょーさんの周りの人達で作ったグループチャンネルです。
メンバーたちのゆったりとした日常動画や大人達の愉快な遊び動画、大食い動画や料理の作り方などを投稿しています。
「はじめしゃちょーの畑」については下記でも詳しく解説します。
やさい倉庫
やさい倉庫は、「はじめしゃちょーの畑」のサブチャンネルにあたります。
畑メンバーが、ゆるくVlog形式で動画をあげているチャンネルであり、メインチャンネルでは観られないメンバーの日常や、ゲーム実況、ストリーミングなども配信しています。
はじめしゃちょーさんの出演はあまり多くありません。
4億円ハウスの管理人
はじめしゃちょーさんが購入した4億円の家の管理人を務める『はじめしゃちょーの畑』メンバー「だいちぃさん」と、「はじめしゃちょーさん」の2人が運営しているチャンネルです。
家を買う大変さや、修復・改造・DIYなど、豪邸を買わないとわからない苦労や体験を動画にしています。
基本は管理人であるだいちぃさんメインの動画となっていますが、はじめしゃちょーさんも頻繁に動画に出演しています。
はじめしゃちょーの畑
『はじめしゃちょーの畑』は、はじめしゃちょーさんを含む複数のメンバーで運営されています。
2018年5月2日に初投稿の動画上がり、今年で5周年を迎えました。
大食い動画やメンバーのおふざけ動画など、ジャンルにとらわれない日々の愉快な動画を上げており、中でも「大型ショッピングモールの飲食店、全て制覇します。」は再生回数が1,000万回超えています。
ここからは、はじめしゃちょーの畑について詳しく解説していきます。
メンバー
メンバー | 初出演 |
①はじめしゃちょー | 2018年5月2日 |
②だいちぃ | 2018年5月2日 (裏方) |
③たなっち | 2018年5月2日 (裏方) |
④やふへゐ先生 | 2018年5月2日 |
⑤凸(テツヤ) | 2019年7月4日 |
⑥またぞう | 2019年6月30日 |
⑦トゥイ | 2021年4月23日 |
けんすけ(後輩) | 2018年7月26日 (正式メンバーではない) |
「はじめしゃちょーの畑」のメンバーは、これまで何度も移り変わっており、現在正式なメンバーは上記7人(はじめしゃちょーさんを含む)となっています。
けんすけさんは正式なメンバーではありませんが、チャンネル(はじめしゃちょーの畑)開設時からサポート・出演をしており、はじめしゃちょーのメインチャンネルでもサポート・出演をしています。
メンバーの給料
畑メンバーの給料はおそらく固定給ではなく、動画の再生回数や出演数、役職などによって大きく異なることが予想されます。
ただ動画の再生回数の収益で考えると、最低でも一人月30〜50万円程ではと言われているようです。
年収で見れば、サラリーマンの平均年収程と言えるでしょう。
社長であるはじめしゃちょーさんは、これよりも高い給料を受け取っていることが予想できますね。
youtuberの収入源は?
youtuberは実際どのくらい稼げるものなのでしょうか?
ここからは、youtuberの稼げる仕組みや、収入源などを詳しく解説していきます。
動画再生による収益(広告収入)
まず、youtuberのメインとなる収入源は、動画再生による広告収入です。
youtubeの1再生あたりの広告収入単価は、「0.01円〜2円」前後と言われています。
この単価の差は、チャンネル(投稿した動画)のジャンルによって大きく異なるようです。
また、8分以上の動画は収益性が高く、ある程度長尺の動画が中心のチャンネルであれば、再生単価は0.3円〜0.5円が目安とされています。
チャンネルにもよりますが、100万回再生されれば、おおよそ30万円〜50万円の収益が期待できるということですね。
企業案件(タイアップ)
「案件」や「PR」と呼ばれているものです。
ある程度人気のyoutuberになると、企業から商品やサービスを紹介する動画を作成してほしいと依頼を受けることがあります。
金額は、企業やyoutuberの人気によってさまざまですが、登録者数が多いyoutuberが紹介すると商品やサービスの知名度や利用者が一気に増えるため、1つの動画で数百万円支払われることもあるようです。
スーパーチャット
スーパーチャットとは、youtubeでリアルタイム配信を行う中で収入を得られる方法です。
視聴者が有料でメッセージを送れる仕組みで、無料メッセージよりも目立たせたり、金額によって目立たせられる時間が変わったりします。
簡単に言えば「youtubeの投げ銭制度」といえます。
こちらの制度を利用するにはさまざまな条件がありますが、比較的利用しやすいようです。
チャンネルメンバーシップ
youtubeには、「チャンネルメンバーシップ」という制度があります。
簡単にいうと、youtubeが運営するyoutuberのファンクラブのようなものです。
チャンネルメンバーシップは月額490円で、メンバーになると限定の特典を受けられます。
メンバーシップを開設すればyoutuberはその収益の70%を受け取れますが、開設にはスパーチャットよりも厳しい条件があるため、youtuber全員がこの制度を利用できるわけではありません。
グッズ販売
youtuberは自分で商品をプロデュースしたり、企業とのコラボなどでグッズ販売を行うこともあります。
こちらは動画外での収入になりますね。
youtuberとしての知名度が上がると、コスメや服だけでなく、写真集や本の出版をする人もいます。
イベント出演
youtuberとしてある程度人気が出ると、動画以外にイベントにも出演することがあります。
事務所がファン向けにイベントを行ったり、企業から依頼されるなどして出演すると出演料がもらえます。
また、中にはテレビへの出演や歌手としてライブを行うyoutuberもいます。
はじめしゃちょーの年収は?
はじめしゃちょーさんの年収は約6億円超えと言われています。
一般的なサラリーマンが定年まで働き続けた場合に手にする生涯年収が2億円程度と言われているので、はじめしゃちょーさんの年収がいかに高額かということがわかりますね。
ここからは、はじめしゃちょーさんの収入の内訳について詳しく解説していきます。
収入の内訳は?
youtubeでの動画広告収入
まずはやはり、youtubeでの動画広告収入ですよね。
上記でも解説した通り、youtuberは動画(広告)が再生されればされるほど稼げる仕組みとなっています。
はじめしゃちょーは不定期ではありますが、頻繁に動画をアップしており、100万回を超える動画がほとんどです。
そのため、動画広告収入だけでも2億円程稼いでいると予想されます。
企業PRやタイアップ動画の収入
はじめしゃちょーさんくらいのトップyoutuberになると、企業からの案件動画やタイアップ動画の依頼が多くきます。
上記でも解説した通り、1つの案件動画で数百万円支払われることもあるので、数をこなせばこなすほどそれだけ多くの収入があるということですね。
こちらの金額については予想が難しいですが、1億円程になるのでないかと思われます。
テレビやCM出演料
次に、テレビやCM出演によるギャラです。
はじめしゃちょーさんのテレビ出演時には、一回200〜300万程のギャラを受け取っていると言われています。
またCM出演料は、1本約1,000万円だそうです。
2022年にはテレビ16本、CM22本に出演していましたので、
単純計算で、これだけでも2億円の収入があるということになりますね。
ファンクラブの会費
はじめしゃちょーさんは、ファンクラブ「はじメーノ」も運営しています。
このはじメーノは年会費が3,960円、月会費が330円となっています。
会員数は公表されていませんが、youtuberの場合チャンネル登録者数の2%が有料登録していると言われているので、1,060万人の2%で「21万人程」と予想されます。
そこから事務所の取り分が引かれるので正確な収益は分かりませんが、ファンクラブの会費だけでも5億円程の収入になるのではないでしょうか。
グッズ・書籍などの収入
はじめしゃちょーさんはこれまで、グッズやコラボ商品、youtuberとしての活動を記録した書籍も販売されています。
またイベント開催などもあるため、確実に1,000万円以上は売り上げていると推測できます。
おわりに
ここまで、トップyoutuber『はじめしゃちょー』さんの年収について解説しました。
はじめしゃちょーさんの年収は、6億円超えとかなり高額です。
はじめしゃちょーさんはどのチャンネルでも着実に登録者数を増やし続けているので、今後もさらに年収額は上がっていくでしょう。
今後の活躍も楽しみですね。
はじめしゃちょーの年収に関するFAQ
最終更新:2025-10-09
はじめしゃちょーさんの年収は公表されていますか?
公表されていません。
日本では2006年に「高額納税者公示制度」が廃止されており、
個人YouTuberの所得は制度上非公開です。
企業としての収益は法人決算などで一部確認できますが、
個人年収の正確な数値は本人以外に把握できません。
ネット上の「年収○億円」などの推定は信頼できますか?
根拠を確認する必要があります。
多くはYouTube再生数や広告単価を基にした推定で、
本人・UUUM・Googleの公式発表ではありません。
YouTube以外の収益(企業案件・ブランド・グッズなど)を考慮しない場合も多いため、
数値よりも「収益源の構造」を見るのが現実的です。
はじめしゃちょーさんの主な収入源は?
- YouTube広告収益(メインチャンネル登録者1,000万人超)
- 企業タイアップ・CM出演料
- グッズ販売・ブランド事業
- イベント・講演・テレビ出演
- UUUM株主・関連事業の配当収入
- 不動産・投資関連(本人が動画で言及)
YouTubeの広告収益はどのくらい?
2025年時点で登録者数約1,100万人、総再生回数は100億回を超えています。
広告単価を0.3〜0.5円/再生と仮定すると、広告収益だけで年間2〜4億円程度と推定されます。
動画のジャンルや視聴者属性によっても単価は変動します。
ブランド・グッズ事業の収益は?
自身のアパレルブランド「はじメーノ」やコラボグッズの販売を展開。
限定イベントやオンライン販売を中心に、年商数億円規模と推定されます。
また、所属事務所UUUMを通じたライセンス収入も存在します。
所属しているUUUMとの関係は?
はじめしゃちょーさんはUUUM所属クリエイターの中でも創業期からの中心的存在です。
案件マネジメントや広告営業をUUUMが行うため、広告単価の一部が事務所手数料として差し引かれます。
一方で、株主として配当・持株利益も得ているとされます。
トップYouTuberの中でどれくらいの位置?
日本国内ではHIKAKIN・フィッシャーズと並び、年間数億円規模のトップ層に位置します。
海外の超大物(MrBeastなど)には及ばないものの、国内個人としては最上位クラスの影響力と収益性を誇ります。
総合的な推定年収は?
YouTube広告・案件・グッズ・イベント・配当などを合計すると、
年間5〜10億円前後と推定されます。
年によって活動量や再生数が変動するため、上下幅はあります。
推定記事の妥当性を確認するには?
- 本人のYouTube動画での発言(収益構造の説明など)
- UUUMのIR情報や業績開示
- 広告・案件のスポンサー公式発表
再生数×広告単価の単純計算のみでの推定は不正確です。
まとめ(要点)
はじめしゃちょーさんの年収は非公表ですが、
YouTube・ブランド・企業案件・株式収益など多面的な収入源を持ち、
推定で年間5〜10億円規模と考えられます。
正確な金額よりも、事業モデルの多層化と影響力が特徴です。
コメント