信用金庫で働く人の給料については、株式会社のように公に発表されていません。
そのため、ウェブサイトの情報や、実際に働いている人の話を集めることでしか、おおよその年収を知ることができません。
信用金庫で働く人の給料について、わかりやすくお話ししていきます。
信用金庫の年収は多い?少ない?
信用金庫の年収ランキング
信用金庫の給与水準は、一般的に銀行より低い傾向にありますが、一部の信用金庫では地方銀行の年収を上回る場合もあります。
- 京都中央信用金庫: 644万円
- 城南信用金庫: 643万円
- 岡崎信用金庫: 637万円
- 埼玉縣信用金庫: 631万円
- 多摩信用金庫: 628万円
- 尼崎信用金庫: 624万円
- 城北信用金庫: 619万円
- 京都信用金庫: 587万円
- 大阪シティ信用金庫: 573万円
- 岐阜信用金庫: 565万円
また、信用金庫は年収ランキングに関係なく、地元で働きたい人にとって安定した職場環境を提供する金融機関として位置づけられています。
信用金庫職員の平均年収:400〜600万円
信用金庫は、地域のお金を地域で活かすことを目的とした特別な金融機関です。
普通の銀行とは違って、地域の発展を第一に考えています。
株式会社ではないので、メガバンクなどと違って、職員の給料を公表する必要がありません。
そのため、信用金庫で働く人の給料は、実際に働いている人の話や、調査会社が集めたデータから推測するしかありません。
一般的には、年収400万円から600万円くらいの人が多いようです。
ただし、大都市にある大きな信用金庫は給料が高めで、田舎の小さな信用金庫は低めだと言われています。
地方銀行の平均年収が500万円から700万円と言われているので、信用金庫の給料は少し低いかもしれません。
それぞれの信用金庫の規模や、役職、働いている年数などで、実際の給料は変わってきます。
年代別年収・給与・ボーナス
年齢 | 年収 | 月額給与 | ボーナス |
---|---|---|---|
20~24歳 | 294万円~344万円 | 22万円 | 86万円 |
25~29歳 | 379万円~429万円 | 27万円 | 107万円 |
30~34歳 | 371万円~471万円 | 29万円 | 118万円 |
35~39歳 | 434万円~538万円 | 34万円 | 134万円 |
40~44歳 | 483万円~604万円 | 38万円 | 151万円 |
45~49歳 | 554万円~676万円 | 42万円 | 169万円 |
50~54歳 | 615万円~725万円 | 45万円 | 181万円 |
55~59歳 | 609万円~719万円 | 45万円 | 180万円 |
60~65歳 | 389万円~489万円 | 31万円 | 122万円 |
主任・係長・課長・部長の役職者の年収・給与・ボーナス
役職 | 年収 | 月額給与 | ボーナス |
---|---|---|---|
主任 | 518万円 | 32万円 | 130万円 |
係長 | 645万円 | 40万円 | 161万円 |
課長 | 852万円 | 53万円 | 213万円 |
部長 | 942万円 | 59万円 | 236万円 |
総合職・一般職・技術職の年収・給与・ボーナス
職種 | 年収 | 月給給与 | ボーナス |
---|---|---|---|
総合職 | 846万円 | 53万円 | 211万円 |
技術職 | 592万円 | 37万円 | 148万円 |
一般職 | 604万円 | 38万円 | 151万円 |
信用金庫の手取りの平均月収の手取り:33万円
信用金庫で働く人のボーナスは、夏と冬の2回に分けてもらえるのが普通です。
年収が500万円の場合、毎月もらえる給料は約33万円で、1年間のボーナスの合計は約133万円になると考えられます。
ただし、これらの金額は会社から示される支給額です。実際に手元に入るお金は、健康保険料や年金、税金などが引かれるので、もっと少なくなります。
独身の人の場合、毎月の手取りは約26万円、ボーナスの手取りは約107万円くらいになるでしょう。
このような給料とボーナスの金額は、日本人の平均よりも少し多めです。普段の生活には困らない金額だと言えます。
ほかの金融機関と比べると給料は低め
信用金庫で働く人の給料は、一般的な会社の平均よりも少し高めです。
しかし銀行など他のお金を扱う会社と比べると、やや低めになっています。
例えば大手の銀行では、もっと高い給料をもらえることが多いです。
支店長で見てみると、信用金庫だと約800万円くらいですが、地方銀行だと1000万円以上、大手銀行だと1500万円以上が普通です。
一方、信用金庫は地域のためになることを第一に考える組織なので、仕事と生活のバランスが取りやすいです。
信用金庫の給料は銀行より低いですが、働きやすい環境で、転勤もないのが特徴です。
地元に根付いて、無理なく仕事をしたい人には、とても良い職場だと言えます。
信用金庫の初任給:(大卒)19~21万円
信用金庫で働く人の最初の給料は、それぞれの信用金庫のウェブサイトや求人情報で調べることができます。
最初の給料は、学校を卒業してからの学歴で金額が変わります。
- 大卒: 19万円~21万円前後
- 短大・専門学校卒: 15万円~18万円前後
- 高卒: 14万円前後
一般的な給料の範囲はこのくらいです。
ただし、これは目安の金額で、実際の給料は信用金庫ごとに違うことがあります。
信用金庫の最初の給料は、他の仕事と比べて、だいたい同じくらいの金額です。
基本の給料のほかに、残業代などのお金が追加で出ることもあるので、実際に手元に入るお金は、最初に決まった給料よりも多くなることがあります。
景気の影響を受けにくい
信用金庫で働く人の給料やボーナスは、普通の銀行で働く人よりも安定していることが多いです。
信用金庫は、主に地元の人にお金を貸したり、安全な方法でお金を運用したりして収入を得ています。
一方、普通の銀行や保険会社は、外国のお金を取引したり、株を売り買いしたり、海外に投資したりして収入を得ています。
そのため、経済の調子が良くなったり悪くなったりすると、会社の業績も大きく変わることがあります。
このように収入の得方が違うので、普通の銀行と比べると、信用金庫の給料はあまり変わらず安定しているといえます。
信用金庫の福利厚生は充実
信用金庫で働く人への待遇は、とても良いと言われています。
例えば、通勤のお金や住まいの補助、残業代、資格を取った時のお金、役職についた時の手当などがもらえます。
また、家を買う時の借入れや貯金の制度、保険に入る時など、お得な条件で利用できることが多いです。
さらに、信用金庫で働く人だけが使える、お金を借りられる制度もあるので、困った時でも安心です。
最近は実力主義傾向
信用金庫では、職員の能力や仕事の成果に応じて給料が変わってきます。
営業の成績が良い職員には、通常の給料に加えて特別な手当やボーナスが支給されることがあります。
仕事で良い結果を出した職員は早く昇進でき、若くても管理職になれる可能性があります。
最近は特に地方の信用金庫で経営が難しくなっているため、競争力を保つために実力で給料が決まる仕組みを取り入れる動きが増えています。
このような変更は、信用金庫の運営をより効率的にするための取り組みの一つとなっています。
ただし、総合職として働く場合は実力で評価されますが、一般職の場合は勤続年数に応じて給料が上がっていく形が多いです。
信用金庫は地域のために活動する非営利の組織ですが、優秀な人材を集めて競争力を維持するために、給料の決め方を見直して実力主義を取り入れるようになってきています。
転勤の心配がほとんどない
信用金庫は、それぞれの地域で決められた範囲でだけ営業していて、一つの地域に複数の信用金庫があります。
そのため、銀行とは違って、遠くへの転勤はめったにありません。
信用金庫は地元に根付いて活動する金融機関なので、全国的な有名さは他の会社に比べると低めです。
でも、地域のお金に関する活動を支えて、地元の人々の要望に合わせたサービスを提供しているので、その地域の人たちにとってはとても身近な存在で、地域密着型の特徴が強く出ています。
合併が増え業界再編が進んでいる
信用金庫は地域密着型の金融機関で、それぞれが決められた地域でのみ活動しています。
営業できる場所が限られているのです。
このため、地域の人が減ったり、お年寄りが増えたり、若い人が都会に出て行ったりする問題は、信用金庫の経営に大きく響きます。
その地域の景気や人口の変化が、信用金庫の業績に直接つながってしまうからです。
今、地方では人も企業も減り続けています。この先もその傾向は変わらないと考えられ、地方の信用金庫は苦しい状況に追い込まれる可能性があります。
人口が減る地域の信用金庫は、とても難しい立場にいます。
そのため、経営が厳しくなった信用金庫同士が一緒になるケースが多くなっています。
複数の信用金庫が合併することで、経営の無駄をなくし、長く続けられる体制を作ろうとしています。
信用金庫は比較的安定した収入が得られる仕事ですが、勤務する地域の人口や経済の状況によって、将来の給料が変わる可能性があることは覚えておいてください。
信用金庫職員が収入を上げるには?
信用金庫で働く人が給料を増やすには、管理職になることが一番の近道です。
管理職になると、残業代が定額で支払われたり、給料が上がったり、役職手当がもらえたりします。
そのため、同じ年に入社した人でも、管理職になった人とそうでない人では、年収が100万円以上違うことがあります。
大きな信用金庫の支店長になると、年収が1000万円になることもあります。
管理職になるには、毎日の仕事で良い成績を出すことと、銀行の試験や簿記などの資格を取ることが必要です。
管理職を目指す競争は大変で、長く頑張らないといけませんが、努力は評価されてお給料に反映されます。
ただし、管理職になるには競争があるので、仕事の能力を高めることに加えて、周りの人との関係作りやまとめる力も大切です。
信用金庫の将来性
信用金庫は地域密着型の金融機関で、それぞれの金庫に決められた営業エリアの中でのみ活動をしています。
現在、地方では人が減り、お年寄りが増え、若い人が少なくなっているのが大きな問題です。
これからの10年、20年を見ると、日本のほとんどの地域で人口も企業も減っていくことは避けられません。
そのため、信用金庫の事業規模も自然と小さくなっていくでしょう。
決められた地域でしか営業できないため、人口が多い都市部に移ったり、営業範囲を広げたりすることもできません。
最近では、経営が苦しくなった信用金庫が、他の信用金庫と一緒になって立て直しを図るケースが増えています。
今は年に2~3件程度の合併ですが、これからはもっと増えて、信用金庫の数が急速に減っていくと考えられます。
信用金庫に就職を希望する方は、その信用金庫が担当している地域に何歳くらいの人が多いのか、経済は元気かどうかも、しっかり調べておくことをお勧めします。
信用金庫職員の今後の活躍の場
地域の皆さまに寄り添ってサービスを提供する信用金庫の基本的な考え方は、これからも変わりません。
窓口での接客や融資など、信用金庫の職員が担う仕事の種類は、今後も同じように続いていきます。
ただし、お客さまの数が少なくなっていく中で、どの信用金庫も徐々に職員の数を減らしていかざるを得ない状況です。
そのため、一人の職員が今までより多くの仕事をこなし、幅広い分野で力を発揮することが必要になってきます。
特に、ネットバンキングがどんどん広がっていく中で、パソコンやスマートフォンの知識・技術がますます大切になってきます。
お客さまと直接会って仕事をする職員は減っていきますが、その分、コンピューターシステムを管理したり、新しいサービスを考えたりする職員が増えていくと考えられます。
信用金庫職員のキャリアプラン・キャリアパス
信用金庫で働く人の仕事の進み方は、総合職と一般職で大きく違います。
総合職で入る人は、本店でも支店でも、3年から5年くらいで違う場所に移ります。
外で営業をしたり、銀行の中で働いたり、お金の計算や貸し出しの判断をしたりと、いろいろな仕事を順番に経験して成長していきます。
一方、一般職で入る人は、最初に決まった場所でずっと働くことが多いです。
例えば、お客様の窓口担当なら窓口、お金を貸す手続きなら手続きと、一つの仕事を専門的に続けていきます。
二つを比べると、総合職は給料が良くて、役職が上がりやすい良さがありますが、仕事が多くて責任も重く、引っ越しもしないといけません。
一般職は、遠くへの引っ越しはなく、残業も少ないので、体も心も楽に働けます。
まとめ
信用金庫で働く人の給料は、働いた年数や役割で変わりますが、だいたい年間500万円くらいです。
仕事で良い成績を上げたり、管理職になったりすると、給料が増えることもあります。
会社からもらえる手当や福利厚生が充実しているので、実際に手元に入るお金は給料以上になることもあります。
信用金庫は安定した会社で、社員への待遇も良く、地域の人たちと関わる仕事ができます。給料は特別高くありませんが、働きがいのある仕事です。
コメント