「インフラエンジニアの仕事はどれくらい大変なの?」
「なぜインフラエンジニアを目指すのは難しいと言われるの?」
「どんな人がインフラエンジニアに向いているの?」
このように、インフラエンジニアに興味のある方は、いろいろな疑問や心配を持っているかもしれません。
本記事では、インフラエンジニアの仕事内容の基本的な知識と、なぜ大変だと言われているのか、そしてインフラエンジニアになるメリットについてご説明します。
この記事を読むことで、インフラエンジニアについての基本情報や、良い点・難しい点を理解できます。
また、どんな人がインフラエンジニアに向いているかも紹介していますので、これからインフラエンジニアを目指す方にとって参考になるでしょう。
インフラエンジニアに興味のある方は、ぜひこの記事をご覧ください。
インフラエンジニアの仕事はきつい・大変?
インフラエンジニアは、コンピューターのネットワークやサーバーを作り、管理する仕事をする人のことです。
「インフラストラクチャー」は、正式な言葉で、日本語では「基盤」という意味です。
私たちの生活に必要な水道、電気、道路、鉄道などがこの基盤に含まれます。
IT業界では、基盤はネットワークやサーバーのことを指します。
インフラエンジニアは、これらを支える大切な仕事をしています。
インフラエンジニアの仕事は、IT業界の土台を作り、支える重要な仕事です。
同時に、とても大変な仕事だとも言われています。
なぜ「インフラエンジニアはやめとけ」と言う人がいるのでしょうか。
インフラエンジニアはやめとけと言われてしまう理由7つ
現在のIT業界は人手が足りておらず、エンジニア経験のない人や文系出身者でも就職しやすい状況です。
特にインフラエンジニアは求められており、実務経験がなくても採用してくれる企業が多いでしょう。
しかし、インフラエンジニアには「やめた方がいい」という、あまり良くない評判が広まっています。
一体、なぜそのような評判が出てしまうのでしょうか。以下で詳しく見ていきます。
インフラエンジニアなのに稼げない
残念ながら、インフラエンジニアの価値を正当に評価しない企業もあるのです。
開発エンジニアと比べて給与水準が低く抑えられていることがあり、スキルが高くても昇給できないケースもあります。
インフラエンジニアの収入は、スキルや専門性の高さに大きく左右されます。
つまり、インフラエンジニアが稼げない理由は、企業の価値観や個人のスキルに問題があることが多いのです。
スキルは自分の努力で高められますが、企業の価値観を変えるのは難しいため、転職先は慎重に選ぶ必要があります。
インフラエンジニアの仕事についていけない
インフラエンジニアのお仕事は、とても難しくて大変なので、「ついていけないからやめておいた方がいい」と言われることがあります。
インフラエンジニアは、システムの基盤となるサーバーやネットワークを作る仕事をしています。
システムの基盤を支える仕事なので、失敗は絶対に許されません。
トラブルが起きたときは、自分の持っているすべての知識とスキルを使って、素早く問題を解決しなければなりません。
また、チームで協力して仕事を進めることも多いので、周りの人たちと上手にコミュニケーションを取ることも大切です。
専門的な技術だけでなく、問題を解決する力やコミュニケーション能力といった人間的なスキルも求められるため、「この仕事についていくのは難しい」と感じる人もいます。
インフラエンジニアの夜勤・休日出勤がきつい
インフラエンジニアは、夜勤や休日出勤が多い職業です。
クライアントの要望や、システムの種類によっては、24時間365日にわたって継続的に稼働させることがあります。
クライアントの業務に支障が出ないように、深夜や休日に作業をすることはよくあります。
例えば、サーバーの管理やネットワークの調整は、利用者が少ない深夜の時間帯に実施するのが一般的です。
さらに、銀行や保険会社などは平日の稼働を前提としているため、システムの保守や管理は、休日に行う必要があります。
インフラエンジニアの転職は難しいと感じる
結論から申し上げますと、インフラエンジニアの転職は難しくありません。
ただし、一般的な営業職や販売職と比べると、やや難しい傾向があるのは事実です。
また、総合的な転職エージェントや求人サイトを利用する際、技術者に特化した面接対策が十分でないケースが多いです。
そのため、多数の企業に応募しても不採用となることが多く、転職の難しさをより高く感じさせている部分があります。
現在、開発エンジニアは非常に転職が難しく、未経験者が内定を得るのはまれです。
ITエンジニアの中では、インフラエンジニアは他の職種と比べて転職が比較的容易です。
全職種で見た場合、インフラエンジニアの転職難易度は中程度であると考えられます。
インフラエンジニアの勉強が大変できつい
インフラエンジニアは勉強が難しく、大変な仕事だと言われています。
システムの基盤を支える重要な役割のため、幅広い知識が必要とされます。
- サーバーやネットワークの運用や設計
- セキュリティ
- クラウドや仮想化
- ソフトウェアや一部プログラミング
これらのスキルを身に付けるには、自分で一生懸命勉強する必要があるので、大変だと感じる人も多いです。
また、一度学んだら終わりというわけではありません。
IT業界は技術の変化が早いので、常に新しい知識を学び続け、最新の情報にアップデートしていくことが求められます。
ただし、これはインフラエンジニアだけの話ではありません。
インフラエンジニアの仕事が合わずに後悔
インフラエンジニアの仕事が合わないと感じて、後悔している方もいらっしゃいます。
ITインフラは、鉄道などの社会インフラと同じように、普通に機能して当たり前だと考えられています。
そのため、失敗が許されない大変なプレッシャーのある仕事です。
事前に業務内容や責任の重さをしっかりと理解せずに転職してしまうと、そのプレッシャーに耐えられずに挫折してしまうこともあります。
また、IT業界では常に新しい知識を学び、スキルを身に付ける必要があります。
しかし、インフラエンジニアは責任が重い分、大きなやりがいや達成感を感じられる仕事でもあります。
自分の努力次第で、どんどんキャリアアップできる点も魅力的な職業なのです。
インフラエンジニアになったら激務だった
インフラエンジニアになると、大変な仕事だと言われることがあります。
でも、インフラは システムの基盤なので、通常は計画的に作業を進めることができます。
インフラが整っていないと、システム全体の運用に影響するため、事前に詳細なスケジュールが立てられています。
本来は残業が少ない仕事ですが、次のような状況では激しい仕事になる可能性があります。
- 会社の業務計画や進捗管理がずさん
- 給与が低いため、頼れるベテラン社員が少ない
- 社員教育をせず、現場に丸投げするブラック企業
このような場合は、当然のことながら大変な仕事になります。
安定した生活を送りながら成長するためには、事前の企業研究がとても大切です。
インフラエンジニアのメリット6つ
比較的残業は少なめ
インフラエンジニアの「運用・保守・監視」部門では、シフト制や交代制が一般的で、定時に帰宅できることが多いです。
仕事が急になくなる心配は少ない
インフラエンジニアの仕事は、私たちの日常生活を支える重要なものです。
そのため、この仕事が急になくなる可能性は低いでしょう。
高度な技術や知識を要する仕事であるため、市場価値が高くなっています。
やりがいや責任のある仕事ができる
ITインフラは現代社会に欠かせないものです。
そのインフラを支えるインフラエンジニアは、やりがいと責任感を感じられる魅力的な仕事と言えるでしょう。
重大なシステムトラブルが発生した場合、医療従事者と同様に人の命に関わることもあります。
自分の仕事が人々の命に関係していることを十分に理解しておく必要があります。
未経験でもチャレンジしやすい
「IT業界で未経験からインフラエンジニアになれるのだろうか」と不安に思う方も多いでしょう。
結論から言うと、未経験からでもインフラエンジニアになることは可能です。
その理由は、IT業界の人手不足が深刻だからです。
スキルを幅広く身につけられる
インフラエンジニアが実際に業務で使う技術や知識は、とても幅広くなっています。
サーバーやネットワークだけでなく、セキュリティやミドルウェア、アプリケーションに関する知識も必要です。
さらに、設計や構築部門では、ヒアリングスキルや提案スキルも求められます。
これらの多様なスキルを幅広く身につけることができるのが、インフラエンジニアの魅力です。
クラウド環境でリモートワークが可能
場所を選ばずに働けるのが魅力的です。
多くの会社でリモートワークが広がっているので、通勤の時間を減らせます。
そのため、より柔軟な働き方ができるようになりました。
体力的にも精神的にも働きやすい環境が整っているので、仕事と生活のバランスを取りやすく、生活の質も高められます。
最先端の技術を活用して効率的に仕事ができるのは、インフラエンジニアならではの大きな魅力です。
インフラエンジニアに向いている人はどんな人?
機械に興味がある
サーバーやネットワーク機器を扱うインフラエンジニアは、実際の機械に触れながら仕事をします。
サーバーの組み立てやネットワーク機器の設置が楽しいと感じる方は、この仕事に向いていると言えるでしょう。
学習意欲がある
インフラエンジニアの仕事は奥が深く、新しいことに挑戦するたびに、さらに新しい技術が見つかります。
新しい技術や発見に興味を持ち、常に学び続けたいと思う方は、インフラエンジニアに向いています。
手に職をつけたいと思っている
ITインフラがすぐになくなる可能性は低いとされています。
インフラエンジニアのスキルを身につければ、仕事に困ることはほとんどないでしょう。
事前準備が得意
インフラエンジニアは、システムのトラブルを未然に防ぐために、先を読んだ行動が大切です。
特に優秀なエンジニアは、問題が起きた時のために、いくつもの対応策を用意しています。
裏方の仕事が好き
インフラエンジニアは、主にシステムの構築や保守を担当します。
目立つ仕事ではありませんが、社会全体に大きな影響を与える重要な仕事です。
インフラエンジニアが向いていない人の特徴
勉強したくない・続かない人
インフラエンジニアとして成功するには、専門的な知識やスキルをしっかりと身につける必要があります。
そのため、学習意欲がなく勉強が続かない人は、いつまでも成長できず、市場での価値を高めることが難しくなります。
収入も伸び悩む傾向があるため、同年代の平均よりも稼げず、つらいと感じることが多いです。
また、インフラエンジニアに限らず、IT業界は常に新しい技術が生まれるため、継続的に学習できない人は技術の変化についていくことができません。
年齢に比べて技術力が低い人材になる可能性が高いため、エンジニア以外の仕事を考えるほうが良いでしょう。
承認欲求が高い人
目立ちたがりで、他の人からの評価を求めがちな方も、インフラエンジニアの仕事はつらいと感じるでしょう。
インフラエンジニアは、ITの世界を裏で支える縁の下の力持ちのような存在です。
システムが安定して動いているのは当たり前のことと思われているため、周りの人から仕事を褒められることはほとんどありません。
ほとんど称賛されることがないので、他の人からの承認を求める性格の方は、この仕事にやりがいを感じにくいかもしれません。
さらに、インフラエンジニアは、チーム全体で協力して仕事を進めることが多いため、チームの協調性が非常に大切になります。
突然のトラブルへの対応が苦手な人
もし急なトラブルに対応できない方は、インフラエンジニアには向いていない可能性があります。
インフラエンジニアは、サーバーやネットワークで問題が起きた際に、正確かつ迅速な作業が求められます。
しかし、トラブル対応が苦手な方は、その場の状況を冷静に判断する能力が低く、臨機応変な対応が難しいです。
目の前の状況を整理できないため、適切な対処ができず、被害がさらに拡大してしまう危険性があります。
ストレス耐性も低い傾向にあるので、プレッシャーに弱く、常に安定稼働が必要なITインフラには向いていないと言わざるを得ません。
インフラエンジニアへの転職を成功させるコツ
中身のない求人に応募しない
インフラエンジニアの転職で成功するためには、「中身のない求人」を避けることが大切です。
例えば、次のような求人は単純作業ばかりで技術スキルを向上させにくかったり、仕事の幅が狭く得られる経験が少なかったりするので、十分注意する必要があります。
- 企業の事業内容や求められる技術が不明確
- 会社の魅力としてチームの雰囲気や人間関係を強調している
これらの企業は、主に運用・保守などの基本的な案件に人材を配置して売上を確保していることが多く、本当のITサービス企業というよりは人材紹介会社の性質が強いです。
中には携帯電話ショップや家電販売店への出向を指示するなど、非常に問題のある企業も少なくないため、その会社が具体的にどのような事業を展開しているのかを慎重に見極める必要があります。
転職先を選ぶ際は、面接などを通じて求人の実態を十分に確認することが重要です。
研修期間1年の求人に応募しない
インフラエンジニアの転職で失敗を避けるには、研修期間が1年の求人には応募しないことをおすすめします。
一見すると、研修期間が長い求人は教育制度が充実しているように見えます。
しかし、極端に長い研修期間は、実は給与を抑える目的で設定されている可能性が高いです。
実際、このような異常に長い研修期間がある求人は、研修中の給与が非常に低いことが多いです。
さらに、悪質なケースでは、研修と称しながら、インフラエンジニアの仕事とは全く関係のないコールセンターなどに派遣されることもあります。
このような企業に転職してしまうと、インフラエンジニアとしての実務経験を積むことができず、収入も低いため、キャリアにとって大きなマイナスになってしまいます。
「開発はインフラの延長」というエージェントは避ける
転職エージェントを探す際は、「開発はインフラの延長」と安易に言ってくるエージェントには注意が必要です。
求められる専門スキルも大きく違うため、業界の実情を本当に理解していないエージェントと言えるでしょう。
あなたに合った転職を進めるためには、インフラエンジニアの市場価値を正確に理解し、あなたの性格や適性に基づいて、具体的に「なぜインフラエンジニアがおすすめなのか」を説明できるエージェントを選ぶことが大切です。
まとめ
インフラエンジニアとして充実した仕事生活を送るには、会社選びが大切です。
インフラエンジニアの仕事には批判的な意見もありますが、それは多くの場合、会社選びを誤っているためだと考えられます。
研修制度や福利厚生が整っている企業、ワークライフバランスに配慮してくれる会社など、自分の希望する働き方に合った企業を見つけることが大切です。
この記事を参考にして、インフラエンジニアへの転身を目指してみてはいかがでしょうか。
コメント