大林組とは?企業概要を解説
✅ 国内外で土木・建築・開発事業を展開
✅ 高い技術力と品質へのこだわりが特徴
総合建設会社としての事業領域
大林組は、土木、建築、開発、不動産事業など多岐にわたる分野で事業を展開する総合建設会社です。都市再開発やインフラ整備、環境関連プロジェクトなどにも積極的に参画し、先進的な技術とノウハウを活かした高品質な施工管理で評価されています。設計から施工、管理に至るまで一貫した対応が可能な点が強みです。
代表的な建設実績
東京スカイツリー、六本木ヒルズ森タワー、阪神甲子園球場、グランフロント大阪などの有名プロジェクトを多数手がけてきました。こうした大規模案件から特殊技術を要する工事まで、高度な施工能力と品質管理によって高い評価を得ています。
2023年3月期の連結売上高は約2兆252億円、経常利益は915億円を計上する業界トップクラスの企業体力を持つ。
持続可能な社会の実現に向けた取り組み
- SDGsを意識した環境配慮型の事業展開
- 先進技術の開発による安全・安心な施工実現
- 従業員の働き方改革による労働環境の改善
- コーポレートガバナンス体制の強化
- 地域社会への貢献を重視した事業活動
項目 | データ |
---|---|
従業員数 | 単体:9,253人 連結:16,986人 |
平均年齢 | 42.7歳 |
平均残業時間 | 37.5時間/月 |
大林組がやばい・きついと言われる3つの理由
✅ 施工ミスや重大事故の発生
✅ 首位陥落による経営陣の処分と士気の低下
リニア中央新幹線の談合問題
大林組はリニア中央新幹線の入札を巡る独占禁止法違反事件(談合事件)に関与したとして、2018年に経営陣が辞任する事態となりました。この事件では大林組を含む複数のゼネコンが対象となり、公共事業における競争の公正性が損なわれたとされました。新たな経営体制への移行やコンプライアンス意識の再構築が求められ、社員の不満や社内の緊張が増していると指摘されています。
施工ミスと重大事故
大林組を含む大手ゼネコンで施工ミスや労働災害が相次いで報告されています。特に、大林組では超高層ビルの建設現場で鉄骨落下事故が発生し、作業員2人が死亡するという重大な事態に発展しました。この他にも、施工ミスによる赤字計上や安全管理体制の不備が指摘されており、建設現場の安全性や施工能力の低下が問題視されています。2018年には死亡事故が発生するなど、安全管理体制の強化が急務となっています。
業績不振と経営陣の処分
- 2022年、大林組はゼネコン業界での首位の座から陥落しました。
- この業績の悪化により、役員の報酬返上や地方支店長の減給などが行われました。
- これらのコスト削減策は、社内の士気を低下させ、不満が広がる原因となっています。
- さらに、建設需要の減少と利益率の悪化も相まって、従業員のモチベーションが低下しているとの指摘があります。
- 経営陣の手腕と業績回復への対策が注目されています。
項目 | 詳細 |
---|---|
売上高 | 約2兆円(2023年3月期連結) |
経常利益 | 915億円(同上) |
従業員数 | 16,986名(同上) |
大林組の評判・口コミは?
✔️ 高年収と手厚い福利厚生が魅力
✔️ 長時間労働や安全管理体制の課題も指摘される
大手総合建設会社としての高い評価
大林組は日本を代表する超大手ゼネコンの一つで、国内外で多くの大規模プロジェクトを手がけてきた実績から、業界内外から高い評価を受けています。優れた技術力と豊富な経験を持ち、大型再開発案件などの難易度の高い工事にも対応できる総合力が強みです。SDGsの理念にも積極的に取り組んでおり、環境に配慮した持続可能な社会づくりにも貢献しています。
高年収と手厚い福利厚生が魅力
大林組の従業員の平均年収は1,009万円と高水準で、役職に応じてさらに高年収を得られる可能性があります。また、退職金制度が充実しており、長年勤続した場合は3,000万円以上の退職金を受け取れる例もあるとされています。さらに、住宅手当や家族手当など、手厚い福利厚生制度が整備されているのも魅力的です。
一部で指摘される課題
- 長時間労働が常態化しているとの指摘がある
- 大規模プロジェクトで重大事故が発生するなど、安全管理体制に不備があるとの批判も
- リニア中央新幹線の入札に関する談合問題で、コンプライアンス意識の再構築が必要とされた
- 首位陥落による士気低下や、経営陣の減給処分などで従業員の不満が高まったとの報告も
- 施工ミスによる赤字計上など、品質管理面での課題も指摘されている
項目 | 詳細 |
---|---|
平均年収 | 1,009万円 |
最高退職金 | 3,000万円以上 |
従業員数 | 16,986名(連結) |
大林組の離職率と新卒採用者数
✔️ 新卒採用に注力し、毎年300名前後の採用実績
✔️ 平均勤続年数が16年超と長く、離職率は業界平均を下回る
概要
大林組は1892年創業の歴史ある総合建設会社で、土木、建築、開発事業など多岐にわたる分野で事業を展開しています。東京スカイツリーや六本木ヒルズなど、数多くの有名プロジェクトを手掛けてきた実績から、国内屈指の技術力と品質へのこだわりが評価されています。そんな同社ですが、近年は働き方改革にも注力し、従業員が長く活躍できる環境づくりを心掛けています。
新卒採用の実績
大林組は優秀な人材の確保に努めており、毎年300名前後の新卒者を採用しています。直近3年間の新卒採用者数と離職率は以下の通りです。2023年度は352名を採用し、離職率は0.2%にとどまっています。女性の採用者数も年々増加傾向にあり、多様な人材が活躍できる機会が広がっています。
長期勤続を支える取り組み
- 働き方改革の推進によるワークライフバランスの実現
- 長期インセンティブ制度の導入で社員のモチベーション向上
- キャリア開発支援制度による自己実現のサポート
- 充実した福利厚生制度と手厚い退職金
- 安全衛生管理の徹底と快適な職場環境の整備
年度 | 新卒採用者数 | 離職率 |
---|---|---|
2023年 | 352名 | 0.2% |
2022年 | 313名 | 0.6% |
2021年 | 241名 | 5.8% |
大林組の年収・給与水準
✅ 役職や職種により年収は大きく変動
✅ 初任給は学歴により大きな開きがある
大手ゼネコンの中でも群を抜く高年収水準
大林組は国内屈指のスーパーゼネコン企業であり、従業員の年収水準も非常に高くなっています。同社の平均年収は1,009万円と、上場企業の平均605万円を大きく上回る高水準にあります。総合建設会社として長年に渡り多くの大型プロジェクトを手掛けてきた実績が評価され、従業員にも厚遇された報酬体系が敷かれているためと考えられます。
職種や役職による年収の大きな開き
一方で、大林組における年収は職種や役職によって大きく異なります。現場作業員クラスの年収は600万円台と比較的低めですが、技術職や管理職に昇進するにつれて年収は大幅に上昇します。例えば、部長クラスの年収は1,700万円以上と推定されており、役職が上がるほど年収アップのチャンスが大きくなる傾向にあります。
入社時の初任給にも大きな開き
- 大卒初任給が約230万円
- 高卒初任給が約190万円
- 最終学歴により30万円以上の差がある
- 入社時から一定の処遇の差がつく
- 学歴を活かせる年収制度が存在
最終学歴 | 初任給(万円) |
---|---|
大学院卒 | 250 |
大学卒 | 230 |
短大・高専卒 | 210 |
高校卒 | 190 |
大林組に向いている人材とは?
✔️ コミュニケーション力が高く、チームワークを大切にできる人材
✔️ グローバルな視点を持ち、海外勤務にも前向きな人材
高い目標意識と向上心が必要不可欠
大林組は、創業以来130年以上の歴史を持つスーパーゼネコンです。先進的な技術力と高い品質へのこだわりが評価され、東京スカイツリーや六本木ヒルズ森タワーなど、数々の代表的なプロジェクトを手がけてきました。そのため、同社では高い目標意識と向上心を持ち、常に最高の仕事を目指す人材が求められています。
コミュニケーション力と協調性が大切
大規模プロジェクトを進めるには、様々な部門や職種の人材との緊密な連携が欠かせません。大林組では、優れたコミュニケーション力を発揮し、チームの一員として協調性を持って業務に臨める人材が適しています。現場での円滑なコミュニケーションと情報共有が、高品質な施工管理につながります。
大林組の平均残業時間は37.5時間(2024年度)
グローバル人材としての資質も重視
- 大林組は国内外で多岐にわたる事業を展開しているグローバル企業
- 語学力、異文化理解力、海外勤務への前向きな姿勢が求められる
- 幅広い視野と柔軟性を持ち、グローバルな視点で業務に取り組める人材が適している
- 将来的には海外拠点への駐在などのキャリアパスも用意されている
- SDGsの実現に向けた持続可能な社会づくりにも注力している
項目 | 詳細 |
---|---|
従業員数 | 16,986名(連結) |
平均年収 | 1,031万円 |
平均年齢 | 42.7歳 |
まとめ
✔️ 業界でもトップレベルの年収と厚遇が期待できる
✔️ しかし一部で”やばい”といった評判もある
大林組の概要と実績
大林組は1892年に創業した、日本を代表する総合建設会社です。東京スカイツリーや六本木ヒルズ森タワーなど、国内外で数多くの著名なプロジェクトを手がけてきました。2023年度の連結売上高は約2兆3,252億円、経常利益は915億円と業界トップクラスの実績を持つ超大手企業です。
高年収と手厚い福利厚生
大林組の従業員の平均年収は1,031万円と非常に高額です。また、創業以来130年以上の歴史から、退職金制度なども手厚く、長年勤続した社員には3,000万円以上の退職金が支給されることもあります。福利厚生面でも恵まれた環境が整っており、働きやすい会社として知られています。
一部でネガティブな評価も
- リニア中央新幹線の入札を巡る談合問題への関与
- 施工ミスや重大事故の発生
- 業績不振に伴う役員報酬返上や減給など
項目 | 詳細 |
---|---|
売上高 | 約2兆3,252億円 |
経常利益 | 915億円 |
従業員数 | 16,986名 |
コメント