電気工事士は、電気設備の工事を行う仕事ですが、体力的にも精神的にもきついと言われることが多いです。
これから電気工事士の資格を取得して就職や転職を考えている方の中には、「本当のところはどうなんだろう?」と不安に思っている方もいるでしょう。
この記事では、電気工事士の仕事がきついと言われる具体的な理由や、資格を取得するメリット、資格が活かせる仕事について詳しく説明します。
電気工事士に向いている人、向いていない人についても紹介しますので、最後までお読みください。
電気工事士はきついって本当?
インターネットを見てみると、「電気工事士は辞めた方がいい」「電気工事業界にはブラック企業が多い」といった意見があります。
結論から申し上げますと、電気工事業界にブラック企業があるのは事実です。
これは、仕事の量や人間関係、金銭面でつらいと感じることが主な理由として挙げられます。
ただし、電気工事業界全体がブラック企業だらけというわけではありません。結局のところ、企業によって状況は異なります。
電気工事士が働ける主な業界は、建築系電気工事、鉄道系電気工事、電力会社です。
さらに、他の資格を取得すれば、ビルメンテナンス業界にも従事できます。
そのため、電気工事に関係する企業は非常に多いのが特徴です。企業数が多いため、中にはブラック企業と呼ばれるところも存在します。
大切なのは、就職する前に自分の意見をしっかりと伝えることです。
電気工事士がやめとけといわれる理由
肉体労働
電気工事士の仕事は、屋外での作業が多い企業では、季節の影響を強く受けやすいです。暑い日も寒い日も、体調管理が大変です。
重い荷物を運んだり、高いところで作業したりするので、かなりの体力が求められます。
電気を扱う仕事自体がリスクの高い職業です。
肉体労働による怪我のリスクもあるため、体力的にきつい仕事だと言われることがあります。
休憩時間は設けられていますが、ほとんどの作業が立ったままで行われるため、身体的な負担が大きい職業といえるでしょう。
繁忙期が激務
エアコンの取付けや取外しを行う会社は、夏の暑い時期(6月から8月)が最も忙しくなります。
エアコン作業は、大勢ではなく少人数で対応することがよくあります。そのため、若手社員は現場を行ったり来たりするサポート役を務めることが多いです。
少人数での作業は、人手不足の状況でも仕事を引き受けているため、負担を感じる場合は転職を考えることをおすすめします。
仕事環境が合わないと感じたら、自分に合った職場を探すことも大切です。
見習い時代の年収が低いと感じやすい
電気工事士として一人前になるには、2~3年の修行期間が必要です。
この見習い期間中は、給料が低いと感じて、仕事をやめようと考える人が多いです。
見習い時代の年収は、だいたい250万円から350万円くらいです。
経験を重ねるにつれて年収は上がりますが、仕事の大変さに比べて収入が見合っていないと感じる人も多いでしょう。
ただし、年収を上げる方法もあります。例えば、第一種電気工事士やボイラー技士、電験三種などの資格を取得したり、経験を積んで独立したりする方法があります。
電気工事士が収入を増やすには、資格を取得して手当を増やしたり、キャリアアップを目指したり、将来の独立を考えながら仕事をするとよいでしょう。
電気工事士を取得するメリット
転職に有利になる
電気工事士の資格は、第一種・第二種ともに需要が高く、転職する際に有利な資格となります。
主な転職先は電気工事会社になりますが、消防設備士やボイラー技士の資格も持っている場合は、ビルメンテナンス業界への転職も可能です。
現在の職場が労働環境の悪い企業で辛い思いをしている方は、転職を検討するのも一つの選択肢です。
精神的にも肉体的にも疲弊し続けることは避けるべきでしょう。
大手転職サイトでは、電気工事士を募集している企業が600〜1,900件ほどあるため、自分に合った勤務スタイルの企業を見つけることができます。
社会的な信用度が高くなる
電気工事士は、特定の仕事に就くために必要な資格です。この資格を持っている人だけが、電気工事の仕事に従事することができます。
そのため、電気工事士の資格を取得すると、社会的な信頼を得ることができます。
特に、電気は現代の生活に欠かせないものなので、電気工事士の仕事は常に必要とされています。
この資格に関連する仕事がすぐになくなることは考えにくいため、電気工事士は将来も安定した職業として残り続けると考えられます。
資格手当がつく職場もある
第一種・第二種電気工事士の資格を持っていると、職場によっては毎月の給料に資格手当が支給される場合があります。
具体的な金額は企業によって違いますが、第二種電気工事士の資格手当は通常3,000円から5,000円程度です。
第一種電気工事士の場合は、5,000円から10,000円の資格手当が期待できます。
電気工事士の資格を活かせる仕事
屋内・屋外電気配線工事
電気工事士が携わることの多い配線工事には、屋外配線と屋内配線の2種類があります。
さらに、屋外配線は直射日光や風の影響を強く受けます。天候や季節の変化が気になる方は、屋内配線工事をおすすめします。
屋内配線は、建設中の公共施設や既存の建物内で電気工事を行う仕事です。屋外配線と比べると、落下などの危険性は低くなります。
大規模な公共施設の屋内配線工事では、数か月にわたる長期の作業となることもあります。
ビルメンテナンス(ビル管理)
「ビルメン」と呼ばれるビルメンテナンスは、建物の設備や管理を行う仕事です。具体的には、次のような設備の点検や管理を担当します。
- 電気設備
- 水道設備
- エレベーター管理
- ボイラーなど
このため、ビルメンテナンスの仕事では、電気工事士以外にも、ボイラー技士や危険物取扱者、第三種冷凍機械責任者などの資格が必要となります。
さらに、消防設備の点検ができる消防設備士の資格を持っていると、より働きやすくなるでしょう。
エアコンの取付け・取外し
エアコンの取り付けや取り外しの仕事は、室内機を持ち上げる際に力が必要です。
でも、高いところでの作業はないので、落ちて怪我をする心配はありません。
また、屋内で作業するので、季節や天気の影響をあまり受けません。
作業時間も2〜3時間程度で終わるので、配線工事と比べると、同じ現場にいる時間が短いのが特徴です。
経験を重ねて技術を身につけたら、仕事の件数をこなして実績を作り、キャリアアップや年収アップを目指すことができるでしょう。
サービスエンジニア
サービスエンジニアは、医療機器や防犯機器など、特別な機械が壊れたときに修理をする仕事です。
この仕事に就くには、第二種電気工事士の資格が必要なので、誰でもすぐに始められるわけではありません。
電気主任技術者
電気工事士の資格は、電気主任技術者の仕事にも役立ちます。ただし、電気主任技術者が行う点検作業には電験三種以上の資格が必要です。
電気主任技術者は、安全管理を主な仕事とする資格のため、直接電気工事には携わることができません。
そのため、点検中に電気設備の不具合を見つけて、その場で修理する場合は電気工事士の資格が求められます。
電気工事士の資格を取得しても、すぐに電気主任技術者として働けるわけではありません。
電気工事士に向いている人
電気工事士に向いている人の特徴は、次のようなものです。
- 参考書で基礎を固める図面通りに施工できる
- コツコツと努力を継続できる
- 体を動かす仕事がよい
- 一人前になるまで経験を積める人
屋内配線工事では、正確に配線図に従って施工する能力が必要です。
電気工事士は常に新しい知識を学ぶ必要があるため、電気の分野について日々勉強する意欲が求められます。健康や体力を維持する努力も大切です。
学生時代に運動部に所属していて、事務的な仕事よりも体を動かす仕事が好きな方も、電気工事士に向いています。
電気工事士に向いていない人
一方で、電気工事士に向かない人の特徴は、次のようなものです。
- 自己判断で施工する
- 図面通りに施工できない
- 努力の継続が苦手な方
上記に当てはまる場合、体力の有無に関わらず厳しい仕事となります。
電気を扱う仕事のため、高い責任感が求められるからです。
電気事故が起きると、自分以外の人も巻き込む危険性が高いため、配布された図面通りに作業できない方は電気工事士には向いていません。
また、一人前になるまでは、新しい技術や知識を常に学び続けることが大切です。
電気工事士の資格は一種と二種どちらがいい?
電気工事士には第一種と第二種の2種類がありますが、どちらを取得すればよいか迷っている方も多いのではないでしょうか?
結論としては、両方の資格をおすすめします。その理由は、第一種まで取得することで資格手当による年収アップが期待できるからです。
ただし、最初に取得するのは第二種電気工事士がよいでしょう。試験内容に電気の基礎的な分野が多く含まれているためです。
筆記と技能の両方の観点から、電気工事士に必要な基礎的な力を身につけられるため、電気業界に新たに従事する方にとって入門資格と言えます。
また、第二種電気工事士を取得した後は、第一種電気工事士の取得をおすすめします。
第二種電気工事士の範囲(600V以下の低圧)に加えて、高圧の電気工事にも従事できるようになります。
まとめ
今回の記事では、電気工事士が大変だと言われる理由について、資格を取得するメリットや資格を活かせる仕事と合わせてご紹介しました。
電気工事士は、屋外での仕事というイメージが強く、高所作業や天候・季節の影響を受けやすいため、体力的に厳しいと感じる方が多いようです。
また、業界全体にブラック企業が多いというイメージがあります。
確かにブラック企業は存在しますが、ホワイト企業も多く見られます。
もし、就職した職場がブラック企業だった場合は、転職を考えましょう。無理に体力や精神を消耗することは避けてください。
電気工事士は、従事できる仕事の範囲が広く、社会的な需要も高い資格です。
そのため、無理に1つの企業にこだわるのではなく、自分に合った企業を見つけることが大切です。
自分に合う企業が探せない・見つからないという人は、ぜひ転職エージェントの活用をおすすめします。
転職のプロが、転職活動をしっかりとサポートしてくれます。
コメント