作業療法士は、周囲から「やめておいた方がいい」と言われることがあります。
その背景には、どのような理由があるのでしょうか。
この職業のやりがいや、向いている人の特徴について、詳しくご説明いたします。
作業療法士を目指している方々に、参考になる情報をお伝えしたいと思います。
作業療法士が「やめとけ」といわれる理由は?
給料が低い
この調査には理学療法士や言語聴覚士、機能訓練士の情報も含まれています。
国税庁の調査では、日本人全体の平均年収は443万円となっています。
作業療法士の診療報酬は時間単位の点数で決められており、経験年数に関わらず稼げる金額はほぼ同じです。
どんなに頑張っても診療報酬以上の収入を得ることは難しく、収入が頭打ちになりやすい状況です。
作業療法士の人材が多く、役職のポストも限られていることが、昇給しにくい背景にあります。
また、看護師のような夜勤手当もないため、追加の収入を得る機会が少ないのが現状です。
出典:
賃金構造基本統計調査 令和3年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種 | ファイル | 統計データを探す | e-Stat
令和3年分 民間給与実態統計調査|国税庁
多忙に加えてサービス残業も多い
作業療法士の仕事は、リハビリ活動だけではありません。カルテの記入などの事務作業も大切な仕事です。
患者さんの数が多いと、業務時間内にリハビリに集中するため、事務作業を十分に行うことが難しくなります。
また、「勉強会」という名目で業務時間外の研修が行われることがあり、実質的には参加が義務付けられています。
「参加しない人は意欲がない」と思われたくないため、仕方なく参加する人もいます。
このように、仕事が忙しく、労働環境が厳しいことが、「この仕事はやめた方がいい」と言われる理由の一つとなっています。
患者への対応が大変
患者の中には、クレーム好きな性格の方がいらっしゃるのも事実です。いくら親身になって対応しても、患者さんが応じてくれないこともあるでしょう。
実際の例として、リハビリの訓練内容を理解できず、リハビリ内容に文句を言ったり、拒否したりする方もいます。
作業療法士のリハビリ内容は、食事や着替えなど日常の動作に基づいているため、「これがリハビリなのか」と疑問に思う患者さんもいるからです。
そのような状況でも、専門家として辛抱強く対応し、理解していただかなければなりません。
職場の人間関係がつらい人も
職場の人間関係は、時として大変厳しいものになることがあります。
病院では、通常、1人の患者さんに対して、医師や看護師、理学療法士など、さまざまな役割の専門家がサポートに入ります。
さらに、新人の方々が十分な教育を受けられないケースもあります。
これは、人材不足や雇用する側の理解が不足していることなどが原因として考えられます。
相談できる先輩や上司がいないために、一人で悩みを抱え込んでしまう方もいるでしょう。
常に勉強してアップデートする必要がある
医療の分野では技術が日々進歩していますので、作業療法士の皆さんは常に自分の知識を最新の状態に保つ必要があります。
さらに、知識を更新したり自己研鑽を積んだりする作業は、よく業務時間外に行わなければならないことがあります。
ただし、一生懸命勉強して知識が増えたからといって、すぐに給与に反映されるわけではありません。
そのため、自分の大切な時間を削って勉強する際は、モチベーションを維持することが大切だということを理解しておく必要があります。
大きな昇給・昇進が望めないから
多くの職場では、1年間の昇給額が1万円にも満たない状況です。10年経っても給料の増加は10万円程度にとどまります。
さらに、昇進のチャンスも限られており、管理職になれるのは勤務開始から10年以上経ってからです。
昇給や昇進が難しいため、長年勤めても年収はあまり上がりません。
このため、本業の収入だけでは生活が厳しく、副業を始める作業療法士も少なくありません。
学会や勉強会に参加しなければならない
作業療法士は、サービス残業だけでなく、学会や勉強会への参加も求められます。
これらの会は主に土日祝日に開催されるため、ほぼ休日出勤となります。
日常の仕事や対人関係でストレスがたまっている中で休日出勤するため、心身ともに疲労がたまります。
さらに、学会や勉強会は療法士個人の自己研鑽と位置付けられているため、特別手当は一切ありません。
加えて、学会などに参加するための交通費も全て自己負担です。
休日は犠牲になり、疲れはさらにたまり、余計な出費が発生するため、メリットを感じにくいでしょう。
人材が飽和してきている
最後に、人材が多すぎて飽和している状況も、この仕事を目指さないほうがいいと言われる理由です。
作業療法士の人数は2020年の時点で約6万2,000人くらいで、毎年5,000人から1万人ずつ増えています。
一方、作業療法士の求人は緩やかにしか増えていない状況です。
つまり、作業療法士の資格を取る人の数が求人数よりも多いため、近い将来仕事に就けない人が出てくる可能性があります。
資格を取っても仕事に就けない暗い未来が待っていることから、この仕事を目指すことに反対する人も多いです。
作業療法士はどんな仕事?
作業療法士の仕事内容
作業療法士は、日常生活で動作に困っている方々を支援する専門職です。
食事や入浴、洗濯、散歩など、生活に関わる動作で不便を感じている方に対して、より便利に行動できるよう訓練します。
また、社会に適応する能力を回復するためのサポートも行います。
具体的には、実際の動作訓練やリハビリテーションを通じて支援します。
訓練を始める前に、本人や家族とカウンセリングを行い、必要な訓練内容を一緒に決めていきます。
作業療法士になるためには、国家資格が必要です。
大学や専門学校の医療技術系の学科で専門的な知識とスキルを学び、国家試験に合格すると免許を取得できます。
作業療法士が活躍する場所は、医療機関、福祉施設、就労移行支援事業所、ハローワーク、刑務所など、非常に幅広いのが特徴です。
理学療法士や言語聴覚士との違い
作業療法士は、リハビリテーション専門職の一種です。同じリハビリ職には、理学療法士と言語聴覚士もいらっしゃいます。
一見すると似ているように見える3つの職業ですが、それぞれに微妙な違いがあります。具体的には、以下のような特徴があります。
資格名 | 作業療法士 | 理学療法士 | 言語聴覚士 |
---|---|---|---|
仕事内容 | 応用的な動作(料理・洗濯・仕事)などに関する訓練やリハビリ | 基本的な動作(食べる・歩く・座る・寝る)などに関する訓練やリハビリ | 会話・発音・聴覚・飲み込みなどに関する訓練やリハビリ |
業務に当たる施設 | 医療機関・メンタルクリニック・介護施設・就労移行支援事業所・ハローワーク・刑務所など | 医療機関・訪問リハビリテーション事業所・地域の保健センターなど | 医療機関・特別養護老人ホーム・デイサービスセンターなど |
作業療法士のメリット3つ
夜勤がない
患者さんのリハビリや訓練は日中の勤務時間内に行うので、書類仕事などを終えれば、夜遅くならずに帰宅できます。
当直勤務の医師や看護師とは違い、夜勤がないため、生活リズムが乱れにくいのが特徴です。
国家資格として信用も高い
作業療法士は、国家資格を持つ専門家として、社会からの信頼も厚い職業です。
リハビリテーションの中でも、応用的な動作に強い専門家であり、求人も多いため、どの地域でも活躍できる仕事です。
プライベートな場面でも、家族や親戚、近所の方々の中で介護や支援が必要な人がいると、あなたに期待が寄せられやすくなります。
大切な家族にリハビリが必要になった時も、あなたは心強い支えになれるでしょう。
活躍できる場も多い
作業療法士は、働く場所の多様さでとても価値のある資格です。
活躍できる分野が広いため、求人も多くの場所で見つけやすいです。
国家資格であることもあり、安定した仕事を得やすく、将来への不安も少ない資格です。
作業療法士のやりがい3つ
患者の社会復帰に貢献
作業療法士は、病気やけがで日常生活に困っている患者さんの社会復帰を手伝う大切な仕事をしています。
リハビリを通じて、患者さんが普通の生活を取り戻せるようにサポートすることが、私たちの大切な使命です。
普通、医師や看護師は入院中の治療を担当しますが、退院後はあまり関わりません。
でも、退院後の生活に不安を感じている患者さんもいます。そんな患者さんに寄り添い、サポートできるのが作業療法士なのです。
リハビリを通じて、患者さんが笑顔を取り戻したり、「ありがとう」と感謝してもらえたりしたときは、本当にやりがいを感じることができます。
自分の個性を活かせる
リハビリテーションには、手芸や料理などの楽しい活動が含まれることがあります。
ただし、同じリハビリ方法がすべての患者に合うわけではありません。
そのため、自分の得意分野を生かしながら、一人一人の患者に合ったリハビリ方法を工夫することができます。
言わば、創造性が求められる仕事だと言えるでしょう。
また、患者さんとの信頼関係をどれだけ築けるかが、治療の成果を大きく左右します。
コミュニケーション能力など、自分らしさを発揮できる素敵な仕事でもあります。
専門知識を高められる
作業療法士は、リハビリの内容が幅広いので、自分の興味のある分野を深く探求することができます。
日常生活の中にある動作から、リハビリに活用できそうなものを見つけ出し、新しい治療法の確立に挑戦してみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、あなたがその分野のパイオニアになれるかもしれません。
さらに、作業療法士に関連する民間資格は10種類以上あり、国家資格を取得した後も、体系的にスキルを向上させることができます。
作業療法士に向いている人
好奇心が強く遊び心がある
好奇心旺盛で、楽しむことが好きな方も作業療法士に向いています。
作業療法士のリハビリは、患者さんの日常生活の動きを大切にしています。
つまり、日常の場面で患者さんのリハビリに役立つ動きや、患者さんが興味を持ちそうなことを常に考えておくことが大切です。
良いアイデアが浮かんだら、実際に試してみることができます。
日常のちょっとした瞬間にも注意を払い、アイデアを自分なりに工夫できる方は、きっと素晴らしい作業療法士になれるでしょう。
人助けが好き
作業療法士は、給料が高くはありませんが、患者さんの社会復帰をサポートできる、とてもやりがいのある仕事です。
お金よりも人を助けることに喜びを感じられる方には、この仕事がぴったりだと思います。
また、患者さんと多く会話する機会があるので、コミュニケーションが好きな方にも向いている職業です。
観察力と忍耐力がある
作業療法士には、鋭い観察力と粘り強さが大切です。患者さんの悩みは本当に様々で、うまく言葉で伝えられない方もいらっしゃいます。
そのため、患者さんの小さな仕草や表情から、その方の困りごとや気持ちを読み取る力が求められます。
また、リハビリは簡単に進むものではありません。時には思うように回復しないこともあるでしょう。
そんなときでも、くじけずに前向きな気持ちを持ち続けられる人が、作業療法士に向いているのです。
作業療法士に向いていない人の特徴
給料にこだわりのある人
もっと給料にこだわりのある方は、この仕事には向いていないかもしれません。
10年や20年と長く勤めても、給料の上がり幅はとても小さいです。
給料にこだわりが強い方は、この仕事にストレスを感じてしまう可能性が高いでしょう。
自分のペースを重視する人
「自分のペースを大切にしたい方」も、この仕事には向いていないでしょう。
作業療法士は、患者さんと真剣に向き合い、その気持ちをしっかりと理解することが大切です。
患者さんの話を聞かずに、自分の話ばかりしていると、患者さんは心を開いてくれないだけでなく、あなたを信頼することも難しくなります。
コミュニケーションが苦手な人
作業療法士は、患者さんだけでなく、患者さんのご家族や他の医療スタッフと話す機会がとても多いです。
患者さんに対しては、カウンセリングの際に気持ちを理解するため、必ず声をかけます。訓練やリハビリの最中も、励ましの言葉で支えることが多いです。
場合によっては、役所や就労移行支援事業所など、さまざまな関係者と話し合うこともあります。
患者さんのリハビリや訓練を進めるには、多くの人に説明したり相談したりする必要があるため、コミュニケーション能力は欠かせません。
すぐ目に見える成果を求める人
作業療法士がサポートする患者さんは、能力や障害の程度が一人一人異なります。
カウンセリングで患者さんのことを理解しようとしても、すぐに心を開いてくれるとは限りません。
また、訓練でも順調に必要な能力を身につける方もいれば、かなり時間がかかる方もいます。
あまりに結果を焦って急かしたりすると、患者さんに余計な心配やストレスをかけてしまいます。
最悪の場合、患者さんの状態が悪化することもあるため、すぐに結果を求める方は作業療法士には向いていません。
作業療法士になるには?
専門学校に通い国家試験に合格
もし作業療法士を目指すなら、国家試験に合格する必要があります。
試験を受けるためには、国や都道府県が指定する専門学校や大学に3年以上通学しなければなりません。
作業療法士を養成する教育機関には、4年制大学や専門学校、3年制の短大や専門学校があります。
4年制大学は一般教養のカリキュラムがあるため、社会人が最短で作業療法士になりたい場合は、3年制の専門学校に通うのがおすすめです。
作業療法士の教育は通信では受けられず、必ず通学が必要です。実習は医療機関の施設で行われるため、主に日中に実施されます。
ただし、卒業した教育機関によって就職後の待遇が変わることはありません。
作業療法士の免許を取得していることが、最も重要な採用条件となるためです。
資格を取得して転職エージェントやサイトで求人を探す
作業療法士の資格を取得したら、就職先を探すために就職活動を始めます。
多くの学校では、就職支援や就職先の紹介をしてくれることがあります。
学校に相談するのも良い方法ですが、転職エージェントを利用して自分で求人情報を集めるのもおすすめです。
転職エージェントには、学校が持っている情報よりも多くの求人が載っています。
まとめ
作業療法士は、忙しい仕事で給料が十分でないため、「やめておいた方がいい」と言われることがあります。
でも、患者さんの社会復帰を支える作業療法士の役割はとても大切で、自分の得意なことを活かせる魅力的な仕事でもあります。
たくさん働いてたくさん稼ぎたい人には向いていないかもしれません。しかし、人を助けることが好きで、好奇心が強い人には、とても向いている職業だと言えます。
どんな仕事にも、向いている人と向いていない人がいます。「やめておいた方がいい」と言われる理由をしっかり理解し、仕事の良い点と悪い点をよく比べながら、作業療法士を目指すかどうか考えてみましょう。
自分にあった職場を探したいけど、うまくいかないという人は、ぜひ転職エージェントの利用をおすすめします。
転職のプロが転職活動をサポートしてくれます。
コメント