三井不動産の平均年収は?年齢・学歴別の年収や口コミや評判を徹底解剖【2025年4月最新】

(※マイナビを含む一部プロモーションが含まれています)

三井不動産は、東京都中央区日本橋室町の三井本館に本社を置く、総合不動産デベロッパーです。

オフィスビル、大型商業施設、住宅(2006年から三井不動産レジデンシャルに分社化)を中心にホテルやロジスティクス(物流

施設)、ベンチャー共創、産官学連携など幅広い事業を展開しています。

そんな三井不動産は高収入・好待遇であることでも知られ、転職市場でも常に注目を集める人気企業です。

この記事では、三井不動産の基本情報や平均年収、福利厚生など詳しくまとめました。

三井不動産の年収に関する口コミなども紹介していきますので、ぜひ転職活動の参考にしてみてください。

年収アップ成功率UP!

最短で年収アップを実現する
3大エージェント活用術

リクルート・doda・マイナビの
同時登録で内定率・年収交渉力が大幅アップ!

【お知らせ】年度末求人ピーク到来中 リクルート・doda・マイナビの3社同時登録が成功への近道です。(登録は完全無料・最短1分・いつでも退会OK)
3大エージェント登録で転職成功率UP!
登録特典あり

マイナビエージェント

20代〜30代の転職に強い

平均年収アップ率 +18.6%
  • 独占求人多数:他では見られない好条件案件あり
  • 書類対策が充実:内定率が2倍になる添削
  • 年収交渉が得意:給与アップ交渉を徹底サポート
面接対策充実

doda

非公開求人数がトップクラス

平均年収アップ率 +21.3%
  • 非公開求人10万件以上:高年収案件も多数
  • 業界最大級の求人数:選択肢の幅が広い
  • プロによる面接対策:内定率が大幅アップ
年収交渉に強い

リクルートエージェント

年収アップ実績No.1

平均年収アップ率 +23.5%
  • 業界最大手の交渉力:好条件を引き出す
  • ハイクラス求人が豊富:管理職・専門職に強い
  • 企業との太いパイプ:採用担当者と直接交渉

リクルート・doda・マイナビ 3社登録のメリット

  • 求人網羅率90%以上:業界トップ3社で市場の大半をカバー
  • 非公開求人の取りこぼしゼロ:独占案件も多数あり、3社併用が鉄則
  • 転職市場の相場感を把握:複数社から提案を受け最適条件を引き出せる
  • 異なる強み×3倍の効果:各社の専門分野と特色を最大限活用

リクルート・doda・マイナビに今すぐ登録!

すべて無料サービス・登録も退会も簡単
30万件以上の求人に一括アクセス可能
各社の得意分野で最適なサポートを受けられる
目次

三井不動産の基本情報

まずは、三井不動産の基本情報を確認していきましょう。

三井不動産の会社概要

三井不動産の会社概要は以下の通りです。

会社名 三井不動産株式会社
創業 1673年
設立 1941年7月15日
代表者 菰田 正信
資本金 340,552百万円(2022年7月28日現在)
年間売上高 2,100,870百万円(2021年度実績)
本社 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号
拠点数 国内外20拠点
従業員数 1,898名(2022年3月31日現在)
連結対象会社数 国内外367社
事業内容
  • ビルディング本部
  • 商業施設本部
  • ホテル・リゾート本部
  • すまいとくらしの連携本部
  • ソリューションパートナー本部
  • ロジスティクス本部
  • 海外事業本部
  • DX本部
  • ベンチャー共創事業部
  • ライフサイエンス・イノベーション推進部
  • ビジネスイノベーション推進部
  • S&E総合研究所

三井不動産のグループ会社について

国内外のグループ企業の数は367もあり、事業領域は多岐にわたります。

以下に三井不動産の主なグループ企業5社をまとめました。

三井不動産ビルマネジメント株式会社 https://www.mfbm.co.jp/

設立 昭和57年8月4日

プロパティマネジメント事業

ソリューション事業

株式会社三井不動産ホテルマネジメント https://corp.gardenhotels.co.jp/

設立 1981年5月8日

ホテルの経営および管理業
ホテル施設計画および建設計画に関する指導

三井不動産レジデンシャル株式会社 https://www.mfr.co.jp/

設立 2005年12月26日

住宅分譲・賃貸事業、他社物件の販売受託事業、新規事業(リゾート住宅事業、海外事業など)

三井不動産リアルティ株式会社 https://www.mf-realty.jp/

設立 1969年7月15日

仲介業務 (「三井のリハウス」ブランドによる住宅などの斡旋・仲介)
ソリューション業務 (事業用・投資用不動産の仲介、法人・資産家向けコンサルティング)
駐車場運営業務(「三井のリパーク」ブランドによる駐車場・駐輪場運営)
カーシェアリング業務(「カレコ・カーシェアリングクラブ」ブランドによるカーシェアリングサービスの提供)

三井ホーム株式会社 https://www.mitsuihome.co.jp/

設立 1974年10月11日

建設資材・住宅設備機器・家具・室内外装飾品の輸出入・製造加工ならびに販売
建設工事の設計・施工監理・施工請負 など

三井不動産の平均年収まとめ

三井不動産が有価証券報告書で公表している最新の平均年収(平均年間給与)は約1273万円です。

2022年6月期において発表された三井不動産の従業員数や平均年収については以下の通りです。

従業員数 1,898人
平均年齢 40.4歳
平均年間給与 約12,730千円

国税局による最新(2021年度)の民間給与実態統計調査によると、給与所得者の全国平均は443万円(男女別では男性545万円、女性302万円)となっています。

※令和3年分 民間給与実態統計調査:https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2021.htm

三井不動産の年度別平均年収

三井不動産の2022年3月期の平均年収は1,274万円ですが、過去の年収はいくらだったのでしょうか。

過去の6年間の平均年収を以下にまとめてみました。

2016年度 1142万円
2017年度 1113万
2018年度 1263万円
2019年度 1273万円
2020年度 1274万円

三井不動産は2015年度以降は1000万円台をずっとキープしていることからも、安定して高い水準の給与が支給されていることがわかります。

※三井不動産株式会社 有価証券報告書:https://www.daiwa-grp.jp/ir/toolkit/report.html

三井不動産の年齢別平均年収

三井不動産に勤める人の年齢別の平均年収はどのようになっているのでしょうか。

ここでは、アンケートに回答した約280名のデータを参考に年齢別の平均年収を算出しました。ただし、正社員だけでなく期間従業員なども含んだ数値であり、公式の発表ではない点をご注意ください。

25〜29歳 896万円
30〜34歳 1037万円
35〜39歳 1205万円
40〜44歳 1273万円
45〜49歳 1339万円
50〜54歳 1448万円
55〜59歳 1394万円

こちらの表からは、基本的に年代が上がると年収は高くなり、30代から1000万以上の高収入が得られてるということがわかりました。

参照:ライトハウス https://en-hyouban.com/company/00002695955/salary/

三井不動産の学歴別給与比較

三井不動産の給与は、職種・学歴によって異なります。

年収(50~54歳)を比較すると、大卒 1,630万円 、短大卒 1,393万円 、高卒 1,186万円となっています。

以下に、新卒採用での初任給を一覧にまとめてみました。

総合職 院卒:初任給29万円、想定年収595万円

大卒:初任給25.5万円、想定年収523万円 (賞与計8.5ヵ月分と想定)

三井不動産と他の不動産デベロッパーとの年収比較

厚生労働省の調査によると不動産デベロッパーの平均年収は約万円となっています。

ここでは、三井不動産以外の、不動産デベロッパーの平均年収について調べてまとめました。

三菱地所 1,268万円
住友不動産 669万円
野村不動産 1,012万円
東急不動産 1,071万円

大手デベロッパーは、他の会社と比較して非常に高い年収を得ていることがわかります。

三井不動産の福利厚生

三井不動産の魅力は、高い給与の他に充実した福利厚生があります。

福利厚生としては大きく分けて7つのメニューがあります。

  1. 三井倶楽部(綱町/新宿)
  2. 独身寮
  3. ゴールドカード
  4. ライフサポート倶楽部会員・カフェテリアポイント
  5. カーシェアリング
  6. 防災対策強化
  7. クラブ・同好会

ここでは、これら7つについて紹介していきます。

1.三井倶楽部(綱町/新宿)

三井倶楽部は三井グループの中でも限られた企業のみによって構成される会員制倶楽部です。

会員企業限定のご接待・ご宴会・各種パーティーやウェディングなどに利用することができます。

2.独身寮

入社後一定期間、居住する事ができる独身寮が数箇所あり。

防犯カメラ付き、オートロック付きのマンションで、入居者をサポートします。

3.ゴールドカード

通常は、所定の基準を満たした人にしか発行されないゴールドカードが、新入社員から発行が可能です。

4.ライフサポート倶楽部会員・カフェテリアポイント

ライフサポート倶楽部の会員は、

提携の福利厚生施設、ゴルフ場、スポーツジムなどさまざまな福利厚生メニューを利用する事ができます。

また、多様化するライフスタイルに柔軟に対応できるよう、自己啓発や旅行の費用に充当できるポイントが毎年付

与されるカフェテリアポイント制度もあります

5.カーシェアリング

カレコ・カーシェアリングクラブのクルマを利用する際、入会金や月会費などの毎月の固定費がかかりません。

特別プランの利用が可能です。

6.防災対策強化

防災グッズの配布と、社員の防災意識醸成を目的とした取り組みを行っています。

⒎ クラブ・同好会

野球やサッカーなどさまざまな活動を通じ、部門や年齢の垣根を越えた社員相互の親睦をはかっています。

 

三井不動産に入社するためには?

新卒採用での応募資格

総合職 2024年4月入社 新卒採用の応募資格については、次のとおりです。
1. 西暦2024年3月までに四年制大学・大学院(修士課程または博士課程)を卒業・修了または卒業・修了見込みの方。
2. 職歴がない方。1,2の両方を満たす方が募集対象です。
※ 大学・学部・学科による制限は一切ございません。
※ 上記1,2を満たしていれば、年齢制限はございません。
※ 業務職との併願はできません。
※2024年4月入社の海外留学生採用にて面談を実施された方はご応募いただけません。
※当社の役員・社員本人の子女、兄弟姉妹、配偶者の方はご応募いただけません。
業務職 2024年4月入社 新卒採用の応募資格については、次のとおりです。
1. 西暦2024年3月までに四年制大学・大学院(修士課程または博士課程)を卒業・修了または卒業・修了見込みの方。
2. 職歴がない方。1,2の両方を満たす方が募集対象です。
※ 大学・学部・学科による制限は一切ございません。
※ 上記1,2を満たしていれば、年齢制限はございません。
※ 総合職との併願はできません。
※ 2024年4月入社の海外留学生採用にて面談を実施された方はご応募いただけません。
※当社の役員・社員本人の子女、兄弟姉妹、配偶者の方はご応募いただけません。

選考スケジュールは、以下の通りです。

1: WEB会社説明会

2: エントリーシート提出・筆記選考(SPI)

3: 面接(複数回)+適性検査

三井不動産に転職するためには?

三井不動産に転職するための手段としては主に以下の3つがあります。

  1. 転職サイトから応募する
  2. 転職エージェントを利用する

1.転職サイトから応募する

転職サイトから三井不動産に応募することもできます。

現在掲載中の採用情報の一例を紹介します。

正社員総合職

職務内容 ◎オフィスビル、商業施設、ホテルリゾート、すまいとくらし、不動産ソリューション、ロジスティクス、ベンチャー共創、ライフサイエンス、グローバル、ビジネスイノベーションの企画・開発・営業・運営ならびにコーポレート(総務・経理・広報・人事ほか)業務等に従事。
応募資格 大学卒業後または大学院修了後の就業経験満4年以上の方。

※不動産業務に関する経験は不問です。
※あくまでも目安であり、ご応募の絶対条件ではありません。
※過去に応募された方も再びご応募いただけます。
※当社の役員・社員本人の子女、兄弟姉妹、配偶者の方はご応募いただけません。

勤務時間 スーパーフレックス制度(コアタイム無し)
※ 標準的な勤務時間 9:00~17:30
給与 規定による
賞与 年2回
昇給 年1回
休日 完全週休2日制(土・日)、祝日、会社の定める休日(年末・年始)

※年間休日122日(2022年度)

休暇制度 年次有給休暇、フレッシュアップ休暇、出産休暇、育児支援休暇など
休業制度 育児休業制度、介護休業制度
交通費 全額支給
社会保険 完備
待遇・福利厚生 研修制度(各種研修、海外研修など)、自己啓発制度(資格取得奨励、通信教育、各種社外講座に派遣) 退職金制度、カフェテリアプラン(例:旅行での宿泊費や交通費に対する補助や、ベビーシッター費用に対する補助など)、 短時間勤務制度、事業所内保育所、リターンエントリー制度

 

2.転職エージェントを利用する

三井不動産への転職方法として、リクルートエージェントなどの転職エージェントを利用する方法があります。

転職エージェントのサービスサイトでは、公式サイト同様にさまざまな職種の募集が随時掲載されているため、まずはエージェントサービスに登録して詳細をチェックしてみてください。

三井不動産の求人を掲載中の転職エージェントをいくつかご紹介しますので、エージェント選びの参考にしてみてください。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、1977年にサービスを開始した老舗で、保有求人数も約10万件と業界最大級

知名度や転職実績からしても、業界トップクラスのエージェントサービスです。

カウンセリングやセミナーなど、転職に関する支援も充実しているため、初めてエージェントサービスを利用する人も安心して利用できます。

リクルートエージェントはこちら:https://www.r-agent.com/

dodaエージェント

dodaエージェントは、顧客満足度ナンバーワンの転職エージェントサービスです。(※2023年オリコン顧客満足度Ⓡ調査転職エージェント20代部門で第1位)

理由としては、保有求人数が20万件以上(※2023年3月時点、非公開求人を含む)と多い点や、キャリアアドバイザーの質が高い点が挙げられます。

他にも、届くスカウトメールが多い点が特徴として挙げられ、さまざまな企業を検討したい人には特におすすめのサービスです。

dodaエージェントはこちら:https://doda.jp/consultant/

レバテックキャリア

レバテックキャリアはITエンジニアを専門とするエージェントサービスです。

キャリアアドバイザーも専門知識を持っているため、より深い内容まで相談に乗ってもらうことができます。

三井不動産の求人も数多く掲載されているため、エンジニア職での転職を希望する人はレバテックキャリアがおすすめです。

レバテックキャリアはこちら:https://career.levtech.jp/

三井不動産についての口コミ

ここからは、三井不動産のネット上の口コミについてまとめてみました。

今回は、給与(年収)や福利厚生についての口コミに特に注目して確認していきましょう。

三井不動産の給与についての口コミ

新卒の入社から年々5万円ほどずつ月の給与が上がります。

不動産業に限らず、他業界と合わせても高水準の給与です。

給与について書かれた口コミからは、多くの従業員が給与に満足していることがわかりました。

三井不動産の賞与(ボーナス)についての口コミ

賞与は年によっての違いはありますが、一般の企業と比較するとやはり高い水準です。

業績が良い年は年度末に業績賞与金が出ることもあります。 また、契約社員でも賞与が4か月分(年間)もらえたため、事務職の中では年収が高いです。

三井不動産の評価制度についての口コミ

評価には営業成績(数字)の影響が勿論あるが、上司の理解があるかないかでもかなり左右されます。

評価制度としては少しあいまいな部分があるようです。

部門や配属先によっても大きく変わります。 また、人事部が考える評価制度の基準と現場での考えで少しズレがあるようです。

三井不動産の福利厚生についての口コミ

福利厚生会社をグループ会社として持っているため、福利厚生の内容やかなり充実しています。

自社グループの宿泊施設を安く利用できたり、映画チケットを安く購入できたり、日常的に利用できる福利厚生がそろっています。 健康保険もしっかりしており、検診の補助などが充実しています。

三井不動産の福利厚生に対する口コミは、高く評価するものがたくさんありました。

まとめ

ここまで、三井不動産の基本情報や平均年収、福利厚生などについて紹介してきました。

三井不動産の平均年収1274万円で、不動産業界ナンバーワンです。

さらに三井不動産は高収入なだけでなく、手厚い福利厚生もあり、2022年不動産業界売上高ランキング ナンバー1として非常に人気の高い企業です。

三井不動産に興味がある人は、是非この記事を就職・転職活動の参考にしていただければ幸いです。

行動しないと損!今だけの非公開求人多数!

今すぐ転職エージェント3社に登録しよう!

1分の無料登録で、人生を変えるチャンスを逃さない!

マイナビエージェント
登録しないと損する求人多数!
  • 20~30代向け高待遇案件
  • 未登録では見れない非公開求人
  • 登録特典で内定率UP
いますぐ無料登録する
doda
チャンスを逃す前に!
  • 急募案件が毎日更新中!
  • 年収UP可能な求人多数
  • 内定獲得のための面接対策
いますぐ無料登録する
リクルートエージェント
年収UP実績No.1!急げ!
  • 年収交渉成功率が抜群
  • 期間限定の非公開案件あり
  • 高収入ポジション多数
いますぐ無料登録する

登録しないと逃してしまう好条件が満載。今すぐ行動を!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次