年収が高い職業・業種ってどんなものがあるんだろう?と思ったことがある人は多いんじゃないでしょうか?
また、転職を検討している人の中で、どうせなら年収が高い職業を選びたいという人もいるでしょう。
そこで今回は、年収の高い職業や業種を詳しく紹介していきます。
今よりももっと年収を高くしたいという人はぜひ参考にしてくださいね!
年収が高いといえるラインはどこから?
日本の平均年収(年代別)
令和元年の民間給与実態統計調査から年齢別の平均年収をいかにまとめました。
年齢 | 平均年収 |
---|---|
19歳以下 | 135万円 |
20~24歳 | 264万円 |
25~29歳 | 369万円 |
30~34歳 | 410万円 |
35~39歳 | 445万円 |
40~44歳 | 476万円 |
45~49歳 | 499万円 |
50~54歳 | 525万円 |
55~59歳 | 518万円 |
60~64歳 | 411万円 |
65~69歳 | 324万円 |
70歳以上 | 282万円 |
全体平均 | 436万円 |
全体で見ていくと平均年収は「436万円」であることが分かりました。しかしあくまでも平均値なので、世代別に見ていくと大きく異なります。
他にも、東京や他地方では平均年収が200万円近く開きがある場所もあります。勝ち組のラインと言っても、住んでいる場所や年齢によって大きく変かわることには注意が必要です。
年収の勝ち組ライン①:年収1,000万円
令和元年に行われた民間給与実態統計調査において、年収1,000万円以上稼ぐ人は全体のわずか5%程度となっています。
全体から見て5%に入っているということは十分勝ち組ラインを超えているといえるでしょう。
また年収1,000万円の人が「勝ち組」と呼ばれる理由は、主に以下のようなものが挙げられます。
高い経済的安定性
年収1,000万円以上の人々は、一般的に経済的に安定した生活を送ることができます。高い収入を持つことで、住居や教育、医療、食事などの基本的なニーズを十分に満たすことができます。
高い社会的地位
高い収入を持つことで、社会的地位が向上することがあります。年収1,000万円以上の人々は、一般的に高い職位に就いており、社会的に尊敬されることが多いです。
自由度の高さ
高い収入を持つことで、個人の自由度が高まることがあります。例えば、旅行や趣味に時間や資金を使うことができるため、充実した生活を送ることができます。
多くの人から憧れられる年収というのは、1つの勝ち組のラインになるのではないでしょうか。
年収の勝ち組ライン②:年収800万円
年収1,000万円以上というと、自分にとっては途方もないと感じてしまう人も多い年収ではないでしょうか。
しかし年収800万円以上であっても十分勝ち組ラインといえるでしょう。
日本の平均年収の約2倍であることから、十分勝ち組ラインに達していると考えられます。
年収800万円以上の人々は、一般的に経済的な安定を持つことができます。住居や教育、医療、食事などの基本的なニーズを十分に満たすことができます。
また一般的に高い職位に就いています。そのため、社会的地位が向上することがあり、社会的に尊敬されることが多いです。
もしパートナーがいても、パートナーの分まで働いても生活できるというラインではないでしょうか。
さらに会社の規模にもよりますが、年収800万円を達成するには、部長クラスまで出世しないと難しいともいわれています。
部長クラスは、「部」を総括するトップでもあるので、誰もがなれる席ではないことが分かります。
年収の勝ち組ライン③:年収500万円
まだ年収500万に到達できていないという人は決して少なくはありません。令和元年の民間給与実態統計調査にて平均年収を見てみると、令和元年の平均年収は436万円となっています。
そのため年収500万円もあれば平均以上であるため、最も身近な勝ち組ラインと考えてもいいでしょう。
これは全体の話で、20代、30代をみると平均年収より下がります。その中で年収500万円を達成できていれば、上位の年収を得ていることになります。
平均年収以上の年収を得ることができれば、多くの人よりも良い暮らしができている、と考えられます。
自分の時間を確保しながら、年収500万円を達成することができれば勝ち組ということができます。
結婚相手の条件に年収500万円以上としている女性もいる
もし結婚を考えている人であれば、相手に求める条件や理想というものは持っているものでしょう。
中でも、年収500万円を条件の1つとして挙げている女性多いです。
当然のことですが年収が全てではないことを前提として話を勧めますが、生活水準を守る・将来出産や育児のことを考えると、相手に求める年収が平均以上は稼いでいてほしいという現実的な考えからきているものと考えられます。
正直年収500万円では贅沢三昧な暮らしは送れないため、生活水準を守るという意味合いでこの数字を一つのラインとして設けているのではないでしょうか。
現在年収が平均程度である人で、年収アップが望める・目標としている人はまずは500万円を目指すのもいいでしょう。
年収が高い職業は?
医師や弁護士などの専門職
医師や弁護士などは、高い専門性が求められる専門職の代表的な例です。医師は、病気やけがなどの診断、治療、手術を行う専門職で、高度な知識や技術が求められます。
専門医を目指す場合は、医学部を卒業後、さらに6年以上の臨床研修を受ける必要があります。
一方、弁護士は、法律に関する問題についてのアドバイスや訴訟代理などを行う専門職です。
法律を学ぶ法科大学院を修了し、司法試験に合格することで、弁護士としての資格を得ることができます。
医師や弁護士などの専門職は、高い専門性が求められるため、高い報酬が支払われる傾向にあります。
ただし、その分、長時間労働やストレスが大きいというデメリットもあります。
また、医師は患者さんとの信頼関係を築くことが重要であり、弁護士はクライアントとの信頼関係を築くことが求められます。
そのため、コミュニケーション能力や人間性も重要な要素となります。
金融業界のトップ
金融業界のトップとは、企業や銀行などの金融機関で最高経営責任者(CEO)や最高財務責任者(CFO)などの要職につく人物のことを指します。
企業や銀行などのビジネスの方向性や戦略を決定し、経営をリードする役割を担っています。
金融業界のトップには、高い経営能力や洞察力が求められます。業界の動向をいち早く察知し、ビジネス戦略を的確に立てることが重要です。
また、金融業界は法規制が厳しく、コンプライアンスの遵守が求められます。金融機関が行う金融商品やサービスについて、常に法律や規制に則って運営することが大切です。
さらに、金融業界のトップには、コミュニケーション能力が求められます。
金融業界は、顧客との信頼関係が非常に重要であり、社内外の人々と良好な関係を築くことが必要です。
金融業界のトップには、高い報酬が支払われることが一般的ですが、その分、厳しいスケジュールやプレッシャーがあります。
外資系金融
ゴールドマン・サックスやシティグループのような外資系金融も、年収1,000万円を稼げる職業の1つです。入社直後のベース給や昇給額が高いため、安定して高収入を得られます。
また、仕事の出来高によって支給されるインセンティブ制度があり、成果次第で上限なしで収入を得られることも特徴です。
入社直後でも、高い成果を挙げれば年収1,500万円も夢ではありません。
大手総合商社
三菱商事や伊藤忠商事といった大手総合商社は、高収入を得られる代表的な職業です。全体の平均年収は約1,330万円で、従業員の大半が年収1,000万円以上稼いでいると言われています。
総合商社は事業規模が大きく、投資による収益が大きいことや求められるスキルの高さから、基本給やボーナスが高いです。昇給・昇格までに時間はかかるものの、低リスクで高収入を目指せます。
ただし大手の総合商社は入社のハードル自体がとても高いです。転職エージェントでも非公開求人として扱われていることも多いので注意しましょう。
IT企業の経営者やエンジニア
IT企業の経営者やエンジニアは、情報技術を活用してビジネスを展開するために必要な知識とスキルを持った人々です。
経営者は、企業のビジョンや戦略を考え、実行する責任を持ちます。特にIT企業においては、革新的なテクノロジーを開発し、新しい市場を創造することが求められます。
このため、先進的なアイデアを持ち、リスクを冒してでも新しいことに挑戦する姿勢が必要です。
一方、エンジニアは、ソフトウェアやアプリケーションの設計や開発を担当します。
IT技術の進化が著しく、新しいプログラミング言語やフレームワークが続々と登場しています。
そのため、常に最新の技術にアンテナを張り、学習することが求められます。
また、プログラミングには論理的思考力や問題解決能力が必要であり、単なる知識だけでなく、高いスキルや経験が求められます。
IT企業の経営者やエンジニアには、高い報酬が支払われることが一般的ですが、それに見合う高いレベルのスキルと努力が必要です。
また、IT企業はグローバルな市場に向けてビジネスを展開することが多く、多様な文化や言語に対応する国際感覚が求められます。
しかし、IT技術の進化によって、社会に大きな変革をもたらす可能性があり、その実現に貢献することができるやりがいのある仕事といえます。
コンサルタント
コンサルタントとは、企業や組織の課題解決や業務改善を支援する専門家のことを指します。
多くの場合、外部のコンサルタントが企業に対して支援を行いますが、一部の大企業では内部のコンサルタントチームを持つ場合もあります。
コンサルタントは、顧客の課題や要望を把握し、その解決策を提供することが主な業務です。
例えば、業務プロセスの改善、財務戦略の策定、人事制度の改革などが挙げられます。そのため、高度な知識や専門技術、コミュニケーションスキルが求められます。
また、コンサルティング業界はグローバルな市場になっており、多言語に対応し、異文化に対する理解が必要です。
また、プロジェクトによっては海外出張が必要になることもあります。
コンサルタントの報酬は高い傾向があり、大手コンサルティングファームに勤務するコンサルタントは、年収1000万円を超えることも珍しくありません。
ただし、高い報酬に見合うレベルの専門知識やスキル、責任感が求められる一方で、厳しいスケジュールや長時間労働といったストレスが生じることもあるため、適性と向き不向きをしっかりと考える必要があります。
大学教授
大学教授は、教育業界でトップクラスの年収を稼げる職業です。平均年収は約1,072万円(参考:厚労省)で、全職業の中で3番目に高いです。
通常の講義だけでなく、講演会や書籍の出版、メディア出演などの多様な収入源が見込めるため、本業以外で稼ぐチャンスが多くあります。
1,000万円以上の高収入が見込める職業ですが、就業難易度は非常に高いです。博士号を取得し、助教・講師・准教授と段階を踏む必要があるため、一般的に大学教授になれるのは40~50代と言われています。
広告代理店
広告代理店は、企業やブランドが製品やサービスを広告媒体を通じて消費者にアピールするために支援する企業です。
具体的には、テレビCM、新聞広告、ポスター、フライヤー、ウェブサイト、SNSなど、多様な広告媒体を活用して、広告クリエイティブ制作、メディアプランニング・バイイング、PR、マーケティングなどの業務を行っています。
広告代理店には、国内外に展開する大手のグローバル広告代理店や、地域密着型の中小企業が存在しています。
また、デジタル化が進む現代では、広告のオンライン化に対応したデジタルマーケティング業務にも注力している広告代理店も増加しています。
広告代理店には、コピーライターやアートディレクター、マーケティングプランナー、データアナリストなど、様々な職種があり、多様なスキルが求められます。
広告業界は、時代のトレンドや消費者のニーズが日々変化しているため、最新のトレンドやテクノロジーに敏感で、柔軟な発想力やチームワーク能力も重要です。
広告代理店には、広告収入に対して一定の手数料が発生するため、成功報酬型の取引が多い傾向があります。
報酬はプロジェクトやクライアントの契約内容によって異なりますが、一部の大手広告代理店では、年収1000万円を超えることもあります。
肉体的に比較的負担の少ない年収が高い職業は?
IT・Web関係の仕事
IT・Web関連の仕事は、肉体的に比較的楽な仕事の一つです。これは主にデスクワークを中心としており、長時間の立ち仕事や重労働を必要としません。
多くの作業はコンピュータ上で行われ、情報技術やプログラミングなどのスキルを活用します。
IT・Web関連の職業として以下のようなものがあります。
- プログラマー
- Webデザイナー
- システムエンジニア
- ITコンサルタント
この中でも「プログラマー」はリモートワークも可能な職業なので人気も高いです。
企業の中にはフレックスタイム制やリモートワークもできる会社もあるので、柔軟な働き方が可能です。
また、IT・Web業界は高い需要があり、技術の進歩も速いため、適切なスキルを持つことで高い年収を得る機会もあります。
ただし、継続的な学習や技術のアップデートが求められるため、自己成長に努める必要があります。
個人投資家
個人投資家は、年収が高い職業の中で比較的肉体的に楽な仕事の一つです。個人投資家は自身の資金を使って、株式や債券、不動産などへの投資を行います。
個人で投資する方法としては以下のようなものが代表的です。
- 株式投資
- 一級建築士
- 不動産投資
市場動向や企業の業績などを研究し、戦略的な投資判断を下すことが求められますが、それは主に知識と情報を活用する作業です。
そして投資は主にオンラインやモバイルアプリを通じて行われるため、場所や時間に制約がありません。
また、自分自身のスキルや知識を駆使して資産を運用することで、高い収益を得る機会があります。
ただし、投資はリスクが伴うため、十分な知識と経験を持つことが重要です。
適切なリスク管理と情報収集に努めながら、資金を効果的に運用することが求められます。
最初のうちは大きな金額を使うのではなく、あくまでも副業として隙間時間を利用した始め方がおすすめです。
年間休日が多い年収が高い職業
年収が高いだけでなく、できるだけ休みが多い職業を探したいたいという人も多いのではないでしょうか。
厚生労働省が発表した令和3年 就労条件総合調査の概況によれば、社員1人あたりの平均休日日数は116. 1日としています。
この日数を基準として、職業を紹介すると以下が挙げられます。
- 電気・ガス・熱供給・水道業
- 製造業
- 情報通信業
- 金融業、保険業
- 学術研究、専門・技術サービス業
- 不動産業、物品賃貸業
- 複合サービス業
年収が高い職業の特徴は?
専門性が高い
年収が高い職業は専門性が高い傾向があります。
なぜなら高度な専門知識やスキルが要求され、市場で希少価値を持つためです。
専門性を持つことにより、競争力が高まり、需要と供給のバランスが傾き、結果として高い報酬が得られるのです。
実績・スキルが高い
高い給与を得るためには、優れた成果や経験を積み重ねる必要があります。
実績が評価されることで信頼性が高まり、需要が増えるため報酬も向上します。
また、高いスキルを持つことでほかの人と差がつくことで、付加価値を提供できるために需要が高まります。
自己成長に努めながら、結果を出し続けることが高収入を得るための重要な要素となります。
生活に欠かせないジャンル
年収が高い職業は、生活に欠かせないジャンルに関連しています。
これは、人々が日常生活やビジネスで必要とするサービスや製品に関わる職業が高い報酬を受け取る傾向にあるためです。
例えば、医療や法律、エネルギーなどの分野では、人々の健康や安全、生活の基盤に関わる仕事が高収入となります。
また、金融やテクノロジーなども経済や社会の重要な要素であり、関連する職業は高い需要と報酬を享受しています。
個人の成績が報酬に反映されやすい
年収が高い職業では、個人の成績が報酬に反映されやすい傾向があります。
仕組みとしては個人の業績や成果が明確に評価され、それに応じて報酬が増えるためです。
たとえば目標達成や成果によってボーナスや昇進、インセンティブなどが与えられることが一般的です。
能力や努力が直接的に評価されるため、成績優秀者は高い収入を得ることができます。
年収が高い職業に就く方法は?
即戦力となるスキル・能力を身につける
即戦力となるスキル・能力を身につけるためには、自己啓発や継続的な学習が重要です。
関連する専門知識や技術を磨くために、書籍やオンラインコース、研修などを利用しましょう。
また、実務経験を積むことも必要であり、インターンシップやボランティア活動などの経験を通じて実践的なスキルを身に付けましょう。
さらに、コミュニケーション能力やリーダーシップスキル、問題解決能力なども重要です。
自己分析を行い、自身の強みや改善点を把握し、それに基づいて自己成長に取り組むことが必要です。
継続的な努力と情熱を持って目標に向かって取り組むことが、高い年収を得るための鍵となります。
業務で必要な資格を取得する
年収が高い職業に就くためには、業務で必要な資格を取得することが有益です。
関連する業界や職種における要求される資格を調査し、それに沿った資格取得に取り組みましょう。
資格を持つことによって、自身の専門知識や技術が認められ、競争力が高まります。
さらに、資格取得は自己啓発にも繋がり、経験や知識の幅を広げることができます。
資格取得には学習や試験の準備が必要ですが、時間と労力を投資する価値があります。
投資をする
投資で収入を増やす方法もあります。AIアドバイザーのように半自動で投資を代行するサービスもあり、初心者でも簡単に始められるのが魅力です。
ただし投資だけで年収1,000万円は難しいですが、総合的な収入の手助けになります。
もちろん元金が減るリスクがあり、大幅に収入が増えるものでもありませんが、手間を掛けずに収入を増やせる可能性が高いので、余裕資産は投資に回すのがおすすめです。
ただし、現年収が300~400万などの場合は投資効率が悪いため、投資するなら自分に投資して、投資に回せる資金を用意すべきです。
副業を始めて稼ぐ
起業するとは、自分自身でビジネスを始めることを指します。具体的には、自分自身が持つアイデアやスキルを活かし、商品やサービスを提供し、その対価として収益を得ることを目的とします。起業することには、以下のようなメリットがあります。
まず、自分自身が自由にビジネスを展開することができます。自分自身が考えたアイデアを自由に実現できるため、やりがいや自己実現感を得ることができます。
また、起業することで自分自身の能力やスキルを活かし、独自のビジネスモデルを作り上げることができます。これにより、競合他社との差別化や、新しい市場の開拓が可能になります。
しかし、起業するには以下のようなリスクもあります。
まず、ビジネスの成功が保証されていないことです。自分自身でビジネスを行うため、収益が得られるまでには時間がかかることがあります。
また、起業には資金や人材、設備などが必要となります。これらを自己資金でまかなう場合や、投資家から資金調達を行う場合もあります。
起業するにあたっては、市場や競合他社の分析、事業計画の作成、法務面の対応など多くの準備が必要です。また、起業後も経営者としてのスキルやマネジメント能力が求められます。
起業することは大きなリスクが伴う一方、自分自身のビジョンやアイデアを実現するための最も有効な手段の一つです。
年収が高い職業=自分に合っているわけではない
年収が高いことも大切ですが、自分に合っていない仕事では長続きしません。
年収アップを狙うにしても、自分に適正のある仕事を探すことが転職・就職においてとても重要でしょう。
もし自分に合った職業を探すのであれば、転職エージェントの活用がおすすめです。
おすすめの転職エージェント【マイナビエージェント】
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、2018年1月に実施された楽天リサーチの調査で「20代に信頼されている転職エージェントNo.1」を獲得していることから若手の転職に強いエージェントとして知られます。
第二新卒歓迎の求人を多く保有しているほか、転職経験がない方・浅い方に対して書類の添削や、模擬面接などを行ってくれます。
またキャリアアップやハイクラス向けの求人も多数扱っているので、年収アップ・キャリアパスを目的とした人にもおすすめです。
中でもIT系の求人情報が多いのが特徴なので、Webマーケター向けの求人情報を探すこともできます。
さらに、未経験からIT業界に挑戦したい方も受け入れ可能なので、他業種からフロントエンジニアに挑戦したいという人にもおすすめできる転職エージェントといえるでしょう。
そのため、新たな業界にチャレンジしやすいのも、20代を中心とした若手ならではといえるでしょう。
キャリアアドバイザーは、若い方から転職業界のベテランまで幅広く在籍しているので、特に20代の若手利用者にとっても利用しやすい環境といえます。
マイナビエージェントは、中小企業の案件も豊富に取り扱っています。さらに非公開求人や、マイナビエージェントでしか出会えない好条件の求人紹介も期待できるのがポイント。
またアドバイザーは担当している企業に通って情報収集を徹底している点が強みです。
どんな人材を求めているのかといったことから、企業側の要望のほかに社内の雰囲気や社員の様子など、実際に訪れてみないと分からない点までしっかりと調査してくれます。
さらに、初めての転職活動の人に対しても手厚いサポートをしています。
業界未経験の人が挑戦しようとする場合でも、面談で希望条件や価値観などにあった求人を紹介してくれるのが特徴です。
内定をした後でも、内定者と企業側それぞれからフィードバッグをもらっているので、内定をもらえた人・もらえたなかった人の人物像の把握につながるという仕組みを採用しています。
なお首都圏のみならず、地方の求人も数多く取り扱っているので、Iターン・Uターンで地方での就職・転職を検討している人にも求人を見つけやすいのがうれしいポイントでしょう。
対象年代 | 年齢制限なし |
---|---|
対象者 | 全業種・職種 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
営業日 | カスタマーセンター:平日10:00~18:00 キャリアカウンセリング:平日9:30~20:30開始/土曜日:9:30~17:30 |
電話面談 | 可 |
拠点一覧 | 東京、新宿、横浜、札幌、静岡、名古屋、京都、大阪、兵庫、福岡 |
まとめ
年収が高い職業について紹介していきました。医者や弁護士・パイロットなど専門職で年収が高いことがわかりましたが、IT・Webエンジニアでもスキルや実績を積むことで、年収アップが十分に期待できます。
年収アップも大切ですが、何より自分にあった職業や職種を探すことが大切です。
もし転職を検討しているのであれば、アドバイザーがしっぱりサポートしてくれるマイナビエージェントの利用をお勧めします。
コメント