東芝は、「日立製作所」「三菱電気」と並ぶ日本の総合電気メーカーです。
「洗濯機」や「冷蔵庫」「テレビ」などといった一般家電はもちろん、重電や電子機器など幅広く手がけています。
出典:https://www.global.toshiba/jp/top.html
今回は、そんな『株式会社東芝』の転職難易度や年収、評判などを詳しく解説します。
東芝に転職を考えている方は、是非こちらの記事を参考にしてみてください。
株式会社東芝の企業情報
出典:https://www.global.toshiba/jp/outline/corporate/profile.html
会社名 | 株式会社東芝 |
代表者 | 島田 太郎 |
創業 | 1875年(明治8年)7月 |
資本金 | 2,008億6,900万円 |
従業員数 | 116,224名 |
本社所在地 |
〒105-0023 |
電話番号 |
03-3475-4511(本社) |
事業領域 |
◇エネルギーシステムソリューション◇ |
事業内容
エネルギーシステムソリューション |
⚫︎発電システム(電子力、火力、再生可能エネルギー) ⚫︎発電事業(再生可能エネルギー) ⚫︎送配電システム ⚫︎VPP(仮想発電所) ⚫︎水素エネルギーシステム ⚫︎エネルギーデジタルサービス ⚫︎重粒子線治療装置 |
インフラシステムソリューション |
⚫︎上下水道システム ⚫︎道路システム ⚫︎放送システム ⚫︎セキュリティ・自動化システム ⚫︎産業システム ⚫︎受変動システム ⚫︎防災・通信システム ⚫︎電波システム ⚫︎鉄道交通システム |
ビルソリューション |
⚫︎エレベーター ⚫︎ビルファシリティー ⚫︎照明器具、航空灯火、舞台スタジオ照明システム ⚫︎エスカレーター ⚫︎電設資材 ⚫︎車載用光源、産業用光源、UVモジュール |
リテール&プリンティングソリューション |
⚫︎POSシステム ⚫︎オートIDシステム ⚫︎複合機 ⚫︎インクジェットヘッド |
デバイス&ストレージソリューション |
⚫︎ディスクリート ⚫︎システムLSI ⚫︎ストレージプロダクツ ⚫︎半導体製造装置 ⚫︎部品 ⚫︎材料 |
デジタルソリューション |
⚫︎業務ソリューション ⚫︎IoTソリューション ⚫︎マネージメントサービス ⚫︎ICT製品サービス ⚫︎各業種・業界向けソリューション ⚫︎AI・アナリティクス ⚫︎セキュリティソリューション ⚫︎量子技術関連事業(量子暗号通信、量子インスパイアード最適化ソリューション) |
電池事業 | ⚫︎電池セル、モジュール、パックの開発・製造・販売 |
株式会社東芝の転職基礎知識
福利厚生
東芝の福利厚生は以下の通りです。
出典:https://www.global.toshiba/jp/recruit/corporate/newgraduates/work/welfare.html
福利厚生 |
---|
◇各種社会保険 |
休暇/休職制度 |
---|
◇年次有給休暇 ◇夏季休暇 ◇慶弔休暇 ◇災害休暇 ◇ステップ休暇 ◇育児休暇 ◇介護休暇 ◇育児休職 ◇介護休職 |
※職種や採用条件によって異なります。
上記の通り、東芝にはさまざまな福利厚生が備わっています。
東芝の『スポーツ活動』は、福利厚生の一環として運営しており、東芝グループ従業員の士気高揚・一体感の醸成を目的として活動しています。
東芝には国内トップクラスの実力をもつ「野球」「ラグビー」の強化スポーツチームがあり、全国大会では多くの優勝実績があります。
常にトップ争いを牽引すると共に、プロ野球選手、日本代表選手を多数輩出しています。
残業時間
口コミによると、東芝の残業時間は月30時間程のようです。
ノー残業デーや月1回の有給推奨に加え、在宅勤務制度もあるため、比較的ワークライフバランスはとりやすいと言われているようです。
ですが、部署や職種によって残業時間は異なるので、自分の希望する職種や部署について口コミなどで調べておくと良いでしょう。
株式会社東芝の転職難易度と選考対策
ワークライフバランスが整っていることから人気が高く、競争相手が多い東芝の転職難易度は高いです。
また、業績悪化が続いていた時期もあったことから、中途採用では豊富な知識やスキルを持った即戦力となる人材のみを採用するようシフトチェンジしたため難易度が高くなっています。
高いスキルや知識だけでなく人柄も重要視しており、内定をもらうには、自身のスキルや知識を如何にアピールできるかがポイントです。
「人や環境に対して誠実な気持ちで行動できる人物」や、「熱い情熱を持って世の中をより良く変えるために行動できる人物」などを求めている傾向があります。
面接では、これらをアピールできるエピソードを用意し、万全な状態で臨みましょう。
株式会社東芝の募集職種
出典:https://hrmos.co/pages/toshiba/jobs?jobType=FULL&category=1443193345764589568
東芝で募集されている職種は以下の通りです。
(株)東芝及び東芝グループ会社での人事業務 |
(株)東芝及び東芝グループ会社での総務業務 |
(株)東芝及び東芝グループ会社での経理業務(国際税務) |
(株)東芝及び東芝グループ会社での経理業務(連結決算) |
分社会社での管理会計業務 |
精密医療分野における予防・医療のIT系商品企画・サービス開発 |
精密医療分野における予防・医療のIT系商品企画 |
営業&データビジネス推進担当(東芝データ株式会社出向) |
東芝及び東芝グループ会社での法務業務 |
電池営業統括部における営業担当 |
【UIデザイナー】法人向けプロダクト・サービス |
【サービスデザイナー】法人向けプロダクト・サービス |
データサービス構築運用エンジニア(東芝データ出向) |
データビジネスにおけるデータサイエンティスト/データアナリスト(東芝データ出向) |
データビジネスにおけるデータエンジニア(東芝データ出向) |
基盤・共通ソフトウェア技術者(オープンソースソフトウェア技術者) |
インフラサービス及びソフトウェア開発技術に関するR &D業務 |
【研究開発センター】先端パワー半導体デバイスの研究開発業務 |
【研究開発センター】次世代二次電池の研究開発業務 |
【知的財産業務】知的財産で東芝の変革と成長を支える中核ポジション |
募集要項(共通)
休日 | 年間休日124日(2021年度)、週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、特別休日 |
休暇 |
年次有給(初年度18日付与・半日取得可、最大24日付与、繰越制度あり)、その他休暇(慶弔・夏季・災害休暇など) ※入社初年度の年休日数は入社月によって変動します。 |
福利厚生 | 寮・社宅制度あり、カフェテリアプラン制度あ |
退職金 | 退職金制度あり、確定拠出年金制度あり |
社会保険 | 健康保険・労災保険・厚生年金、労災保険 |
その他 |
・屋内禁煙(禁煙可能場所 あり)。 就業時間内は禁煙、喫煙所の使用は禁止としています。 |
定年制度 | 定年制度あり(60歳)、雇用延長制度あり |
上記の通り、東芝ではさまざまな職種を中途採用で募集しています。
転職エージェントでは上記以外の職種も紹介してもらえる可能性があるので、気になる方は一度転職エージェントへの相談をおすすめします。
また、時期によっても募集職種は異なるので、給与や労働条件、希望職種の募集状況などを定期的に確認しましょう。
株式会社東芝の年収
東芝の平均年収は以下の通りです。
平均年収:約892万円
全国平均の年収が614万円程と言われているので、それと比較すると200万円以上も高いです。
年収は、職種や年代によっても大きく異なります。
ここからは、東芝の「年代別」「職種別」の平均年収を紹介します。
年代別平均年収
年代 | 想定平均年収(万円) |
---|---|
20〜24 | 約511 |
25〜29 | 約752 |
30〜34 | 約869 |
35〜39 | 約934 |
40〜44 | 約1,000 |
45〜49 | 約1,061 |
50〜54 | 約1,124 |
55〜59 | 約1,103 |
60〜64 | 約860 |
職種別平均年収
職種 | 想定平均年収(万円) |
---|---|
事務系 | 約800 |
技術系 | 約800 |
株式会社東芝の評判・口コミ
ここからは、東芝で働いていた元社員や現社員からの「評判・口コミ」を紹介します。
良い評判・口コミ
悪い評判・口コミ
まとめ
東芝は人気の大手総合電気メーカーなので、倍率が高く、内定をもらうのは容易ではありません。
一人で対策を進めるのが不安という方は、転職エージェントへ相談することをおすすめします。
個人だと選考の傾向や求める人物が分かりづらく、準備不足なまま選考に臨むことも多いので、少しでも内定に近づくには転職エージェントに頼るのが得策です。
サポートの質は担当のキャリアアドバイザーによって異なります。
複数のエージェントに登録し、自分に合ったキャリアアドバイザーと転職活動を進めましょう。
東芝への転職難易度に関するFAQ
最終更新:2025-10-14
東芝の転職難易度はどのくらいですか?
総合的に見ると「やや難~難」です。 特に本社技術職・経営企画・DX推進・研究開発職などは競争倍率が高く、選考過程も厳格です。一方、製造・品質保証・地方工場勤務などは職種によって難易度が中程度に落ち着きます。
どのようなスキルや経験が求められますか?
- 技術系:電気・電子・機械・情報系の専門知識、プロジェクト推進経験、英語での技術文書読解力
- IT/DX系:AI・IoT・データ分析・クラウドの実装経験、SIerまたはメーカーでのDX実務経験
- 営業・管理職:BtoB営業経験、製造業・エネルギー業界への理解、経営数値感覚
選考プロセスはどのような流れですか?
一般的な選考フローは以下の通りです。
- 書類選考(職務経歴書・志望動機重視)
- 一次面接(現場マネージャーによる技術・業務確認)
- 二次面接(人事+部門長による適性・カルチャーフィット)
- 最終面接(役員クラス)
技術職では、ケース課題や英語面接が課されることもあります。
どのような経歴の人が採用されていますか?
中途採用では、以下のようなバックグラウンドを持つ人が多く採用されています。
- 大手メーカー(例:日立、三菱電機、富士電機)出身者
- IT系(SIer、コンサル)でのプロジェクト推進経験者
- 大学・研究機関との共同研究経験を持つエンジニア
異業種からの転職も可能ですが、技術・論理的思考・成果志向が求められます。
社風や働き方はどのような特徴がありますか?
かつての「硬派・官僚的」な企業文化から、近年は再編・分社化を経て変革志向が強まっています。裁量労働制・リモート勤務の導入が進み、若手の提案も受け入れられやすい風土に変化しています。
年収水準はどのくらいですか?
- 30代前半:約600~750万円
- 40代:約800~1000万円
- 管理職:1000~1300万円程度
日立製作所やパナソニックと同等レベルで、成果・等級によって差が出やすい傾向です。
転職成功のポイントは何ですか?
- 中核技術や新規事業(エネルギー、社会インフラ、データソリューション)への理解を示す
- 「変革期の企業で自分の経験をどう活かすか」を具体的に語る
- 技術・経営の両面から課題解決できるポータブルスキルを示す
他の大手メーカーと比べて難易度はどうですか?
日立製作所・三菱電機と同水準で、NECや富士通よりやや高めです。特に「社会インフラ × デジタル技術」領域ではグローバル採用競争が激化しています。
まとめ(要点)
東芝の転職難易度は「高め」。ただし再編期にあり、優秀な外部人材の登用を積極的に進めています。技術・DX・経営のいずれかに強みを持つ人材にとってはチャンスの時期です。
コメント