「年収2000万円の手取りはどれくらい?」
「年収2000万円の人の生活水準は?」
「どうやったら年収2000万円に届く?」
といった疑問をお持ちの人もいるのではないでしょうか。
年収2000万円稼いでいる人は、かなりの高収入であるといえます。
そこで、年収2000万円の人の手取り額や生活水準などを詳しく解説していきます。
転職を検討している人向けのおすすめ転職エージェントも厳選してピックアップしていくのでぜひ参考にしてください。
年収2000万円の手取り額・割合は?
年収2000万円の割合は?
国税庁の調査「令和2年分 民間給与実態統計調査」によれば、令和2年において、1年を通じて勤務した給与所得者はおよそ5245万人となっています。
そのうち年収2000万円を超える方はわずか0.5%でした。平成28年以降のデータと照らし合わせてみても毎年おおむね0.5%前後となっています。
つまり、年収2000万円超の収入を得たいのならば、日本の給与所得者(会社役員やサラリーマンなど)のうち上位0.5%に入れるような努力や運が必要になるということです。
なお、男女別に見ていくと男性では全体の0.8%、女性では0.2%と、年収2000万円超の割合は男性の方が多くなっています。
年代別の平均年収
年代 | 平均年収 | ||
---|---|---|---|
男性 | 女性 | 合計 | |
19歳以下 | 146万 | 115万 | 129万 |
20~24歳 | 277万 | 242万 | 260万 |
25~29歳 | 393万 | 319万 | 362万 |
30~34歳 | 458万 | 309万 | 400万 |
35~39歳 | 518万 | 311万 | 437万 |
40~44歳 | 571万 | 317万 | 470万 |
45~49歳 | 621万 | 321万 | 498万 |
50~54歳 | 656万 | 319万 | 514万 |
55~59歳 | 668万 | 311万 | 518万 |
60~64歳 | 521万 | 257万 | 415万 |
65~69歳 | 421万 | 208万 | 332万 |
70歳以上 | 357万 | 191万 | 285万 |
平均年収が最も高い55〜59歳の男性でも年収668万円と、年収2,000万円と比べて大きく差があります。
そのため年齢を重ねていくことで、自然に到達できる年収ではないと分かります。
勤続年数が長くても年収2,000万円には届かない
勤続年数 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
1~4年 | 385万 | 244万 | 315万 |
5~9年 | 456万 | 270万 | 371万 |
10~14年 | 538万 | 316万 | 446万 |
15~19年 | 607万 | 342万 | 508万 |
20~24年 | 664万 | 386万 | 575万 |
25~29年 | 725万 | 432万 | 646万 |
30~34年 | 743万 | 431万 | 662万 |
35年以上 | 651万 | 334万 | 573万 |
年収が最も高いのは勤続30〜34年の男性で、平均年収は743万円です。年収2,000万円には遠く及ばないので、長く勤務しても年収2,000万円に到達できるわけではありません。
年収2,000万円は年齢や勤続年数によって自然に到達できる年収ではありません。
年収2000万円の手取り額
年収2000万円の人の手取り額は、1200万円~1300万円が目安になります。
一般的には年収の70%~80%が、手取り額の目安です。
ただし年収2000万円を超える場合は、税率が変わるため年収の約60%が手取り額の目安になります。
年収 | 所得税 | 住民税 | 社会保険料 | 手取り額 |
---|---|---|---|---|
2,000万円 | 363万円 | 155万円 | 214万円 | 1,268万円 |
年収2,000万円の手取り額は1,268万円になります。
そのためボーナスがないと仮定すると月額100万円ちょっとということになり、想像よりも少なく感じるかもしれません。
月収は手取り90万円前後
年収2,000万円の手取り月収については、ボーナスの有無や金額によっても違ってきます。以下はそれぞれの目安例です。
- ボーナスなしの場合:手取り約100〜108万円
- ボーナス年2ヶ月分(夏冬1ヶ月)の場合:手取り約85〜92万円
- ボーナス年4ヶ月分(夏冬2ヶ月)の場合:手取り約75〜81万円
ボーナスでもらえる金額の割合が大きいほど、毎月の月収割合は小さくなるため金額も少なくなります。
しかし、ボーナスの比率が大きくても毎月80万円近くの金額を毎月受け取ることができます。
世帯収入で年収2000万円の場合
年収2000万円だとしても1人ではなく世帯全体で2000万円だった場合は手取り額が異なります。
例えば夫婦それぞれの年収を1000万円(合わせて2000万円)とした場合、世帯年収2000万円の手取り額は約1400万円になります。
つまり収入が下がれば納税額の負担が少なるため、手取り額の割合が増えるということになります。
日本は所得税の計算方法が「累進課税」となっているので個人で年収を稼ぐより世帯で年収を稼いだ方が手取り額が多くなる場合があります。
ちなみに手取りで2000万円が欲しい場合、様々な条件を省いて単純計算すると年収3000万円以上必要になります。
手取り額が大きく減ってしまうのは税金が理由
年収2000万円の手取り額は、1200万円~1300万円です。なぜ手取り額が700万円以上も減ってしまうのかというと、それは税金があるからです。
一般的な会社員で徴収される税金は主に3つです。
- 所得税
- 住民税
- 社会保険料
所得税
所得税とは、額面年収から基礎控除・給与所得控除・社会保険料控除などを差し引いた「課税所得金額」にかかる税金を指します。
年収2000万円の場合、差し引かれる控除の内訳の目安は下記のようになります。
基礎控除・・・48万円
給与所得控除・・・195万円
社会保険料控除・・・約160万円
年収2000万円の課税所得金額は1597万円です。課税所得金額における税率は33%となるので、以下の計算になります。
1597万円 × 33% ー 153.6万円 = 約373万円
年収2000万円の所得税額は約373万円と算出されます。ただし社会保険料控除などは個人差があるので、上記所得税額などはあくまで目安と考えましょう。
住民税
住民税とは、1月1日時点で居住している都道府県・市区町村に収める税金のことです。
前年の年収に応じて、翌年6月から均等割(分割)して納税しますよ。
課税所得に対して、都道府県税が4%・市区町村税が6%の合計10%が住民税額にあたります。
1597万円 × 10% = 約160万円
年収2000万円の住民税は、約160万円です。ただし、地域によっても多少の違いがあるので、お住まいの税務署・役所で確認することをおすすめします。
雇用保険料
雇用保険は、企業に勤めている会社員が加入する保険で、失業後の再就職支援や介護・育児の給付金などを受けられます。
令和3年度の雇用保険料率の自己負担は「3/1000」であるため、年収2,000万円の人の雇用保険料は年間で約6万円となります。
健康保険料・厚生年金
健康保険や厚生年金保険の料金は、加入する健康保険によって金額が異なります。
例えば東京都で全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入している場合は、健康保険料の自己負担は月額68,388円、厚生年金保険料の自己負担は月額59,475円です。
年間では健康保険料が約82万円、厚生年金保険料が約71万円なので、合計で153万円となります。
年収2,000万円の生活水準
独身・一人暮らしの場合
年収2,000万円の手取り月収は90万円前後であるため、独身の場合は生活にかなりの余裕が生まれます。
食費や娯楽費は、残高をあまり気にしないでお金を使っても問題ないケースが多いでしょう。
出費 | 金額 |
---|---|
月収(手取り) | ‐ |
家賃 | 20万円 |
食費 | 10万円 |
水道光熱費 | 2万円 |
通信費 | 1万円 |
交際費 | 8万円 |
娯楽費 | 8万円 |
貯金 | 59万円 |
食費の平均は約5万円と言われています。(「家計調査」より)食費は月収の15%と言われており、15万円と設定しています。家賃ですが、都内だと1LDKで港区のタワーマンションに住むことも可能です。
ただし、お金は無限に湧いてくるわけではないので、有意義な使い道を考えることが大切です。
2,000万円を稼ぐような仕事をしている方は忙しい場合が多いので、時間を短縮できるアイテムなどにお金を使うと生活がより充実します。
また、たくさん稼いでいると金銭感覚が狂ってしまい、あまりお金が残らないケースもあります。
一定の先取り貯金や投資などをしておくと、老後の生活費も安心です。
既婚・子供なしの場合
子供がいない場合、月々55万円を貯金に回すことができ、年間660万円を貯められます。夫婦2人で暮らしていく上で、経済的に不自由することは考えにくい生活レベルです。
都市部でも高級なマンションや一戸建てを購入することができます。また、住宅ローンの返済が必要ですが、余裕をもって返済することができるため、住宅に関するストレスが少なくなるでしょう。
出費 | 金額 |
---|---|
月収(手取り) | ‐ |
家賃 | 20万円 |
食費 | 13万円 |
水道光熱費 | 3万円 |
通信費 | 1万円 |
交際費 | 8万円 |
娯楽費 | 8万円 |
貯金 | 55万円 |
ただし長期休暇のたびに海外旅行へ出かけるなど、出費がかさむと貯金に回すお金が減ってしまいます。
いずれ家族が増える予定があれば、夫婦2人で暮らしている期間に生活レベルを上げすぎないように注意しましょう。
余裕のある家庭であれば、投資信託や株式投資などの資産運用も行うことができます。また、余剰資金を貯蓄することもでき、将来的に不測の事態に備えることができます。
既婚・子供一人
子供が1人の場合、月30万円を貯金に回せます。子供を私立小中学校に通わせ、月々の学費+給食費が8万円かかると仮定しても、余裕のある生活です。子供の教育費が多少高くなっても、外食や買い物をためらわずにできます。
出費 | 金額 |
---|---|
月収(手取り) | ‐ |
家賃 | 30万円 |
食費 | 15万円 |
水道光熱費 | 4万円 |
通信費 | 2万円 |
教育費 | 8万円 |
保険・医療 | 3万円 |
交際費 | 8万円 |
雑費 | 8万円 |
貯金 | 30万円 |
交際費や雑費もそれぞれ8万円ずつ確保できているため、部下にご馳走したり趣味にお金を使ったりするゆとりがあります。
既婚・子供二人
2人以上の世帯の場合は、独身世帯に比べて使えるお金が少なくなります。
それでも十分な収入はあるので、よほどの贅沢をし過ぎない限り生活費や娯楽費には困らないでしょう。
出費 | 金額 |
---|---|
月収(手取り) | ‐ |
家賃 | 30万円 |
食費 | 17万円 |
水道光熱費 | 4万円 |
通信費 | 2万円 |
教育費 | 16万円 |
保険・医療 | 3万円 |
交際費 | 8万円 |
雑費 | 8万円 |
貯金 | 20万円 |
仮に子供が2人の場合、子供を2人とも私立校に通わせても、月20万円の貯金額を確保できるので、十分に余裕のある暮らしを送ることが可能です。
当たり前のことですが、子供の人数が増えるにつれて、主に食費と教育費が増えていきます。
年収2000万円で子育てをする場合には、児童手当の特例給付(2022年10月~)を受けることができないため、養育費にお金がかかります。
そのため、将来のための養育費の貯金をしていく必要があります。「家計調査」によると、4人家族の食費の平均は収入によって上がる傾向にあり、年収900万円~1000万円未満で約9万円でした。
年収250〜300万円未満の世帯では、平均約6万円の食費がかかっています。家族のライフプランを考えて、貯金が必要な場合は食費を節約して貯蓄を増やすことも可能です。
さらには、家賃も手取り収入の3割として30万円で内訳していますが、家賃を20万円にするなどすればさらに貯金額を増やすことができます。
既婚・子供三人
年収2000万円は日本の平均年収を大きく超える高収入です。ただし、子供が3人いるということを考慮する必要があります。
ただし子供3人の養育費用はかなり高額になるため、学費、医療費、教育費などの負担があります。公立学校に通わせる場合でも、学校行事や塾費用などがかかることを考慮する必要があります。
一般的な中古マンションや一戸建ての購入が可能です。ただし、地域によっては高価な物件が多いため、物件の選択によっては手狭になることもあります。
出費 | 金額 |
---|---|
月収(手取り) | ‐ |
家賃 | 30万円 |
食費 | 19万円 |
水道光熱費 | 4万円 |
通信費 | 2万円 |
教育費 | 24万円 |
保険・医療 | 3万円 |
交際費 | 8万円 |
雑費 | 8万円 |
貯金 | 10万円 |
交際費や雑費が毎月必ず8万円ずつかかるとは限らないことから、実際の生活レベルは十分に裕福なものとなると考えられます。
家族4人分の食費や日用品費、交通費、娯楽費などの生活費がかかります。ただし、2000万円の年収であれば、比較的余裕を持って生活することができるため、節約に努めなければならない必要はありません。
また余裕のある家庭であれば、投資信託や株式投資などの資産運用も行うことができます。ただし、投資にはリスクがあるため、十分な知識や経験を持っていることが望ましいです。
年収2000万円で子供3人いる場合でも、比較的豊かな生活を送ることができますが、子育て費用や教育費用などの負担が大きく、適切な家計管理が必要です。
年収2000万円の賃貸・マイホーム
家賃目安は36万円
年収2,000万円(手取り月収108万円)の家賃目安は36万円です。一般的に、家賃は手取り収入の1/3程度とされています。独身や子供のいない世帯なら、都心の一等地でもない限り、家賃が月36万円を超えることはまずありません。
一人暮らしや夫婦だけの世帯でも、家賃36万円までの物件であればかなり幅広く選べます。
もし家賃を月26万円に抑えることができれば、浮いた10万円を貯金や投資に回すことも可能です。
子供がいる世帯の場合、子供の人数や教育費によっては貯金に回せる金額がやや少なめになることもあり得ます。
可能なら家賃を36万円よりも抑えることで、ゆとりのある老後に備えて準備を進めやすくなります。
住宅ローンの平均は8,000万円
一般的に、年収の5倍以内が住宅ローンの目安です。年収2000万円であれば、住宅ローンの目安は、9000万円~1億円以内となります。購入した家が1億1000万円の場合には、住宅ローンで1億円を組み、あとの1000万円は貯金から支払うこともできます。
住宅ローンを組む際、ボーナス月の増額返済額を上乗せするケースがよく見られます。ボーナスは今後何十年にもわたって安定的に支給されるとは限らないため、返済計画が狂う原因になりがちです。
借入可能額は月々の返済額から算出し、ボーナスは繰り上げ返済に回すほうが堅実な返済計画といえます。
購入する物件がマンションの場合、住宅ローンの返済以外に管理費や修繕積立費が発生します。
管理費・修繕積立費はいずれも将来的に値上がりする可能性があるので、十分に余裕をもって支払える金額に留めておきましょう。
実際に年収2,000万円の方が住宅ローン審査を受けると、高額な借入希望額でも審査に通る可能性があります。
借入可能という結果が出たとしても、中長期的な返済計画を元に無理なく返済可能な金額に留めましょう。
年収2000万円は、出費を沢山出さない限り、ゆとりを持って貯金することができるでしょう。マイホームの購入には、住宅ローンと貯金を合わせて利用することもあります。
マイカーローンの目安
一般的に、年収の25~35%がマイカーローンの目安と言われています。年収2000万円であれば、500万円~700万円がマイカーローンの目安です。
なお、年収2000万円の人がマイカーローンを組む場合、返済負担を軽減するために月々の返済額が20万円以下になるように調整することが望ましいです。
ただし、実際に組めるマイカーローンの金額には、返済期間や金利、借り入れ先の審査結果など、多くの要素が関わってくるため、一概には言えません。
例えば、3年間の返済期間で、年利2.5%の金利でマイカーローンを組む場合、月々の返済額は約57万円になります。
この場合、月々の返済額が目安の20万円以下に収まっているため、組むことができる可能性が高いといえます。
ただし、これはあくまでも一例であり、実際のマイカーローンの金額は、借り入れ先の審査結果や条件によって異なります。
また、マイカーローンを組む場合は、返済額だけでなく、諸費用(自動車保険、税金、維持費など)も考慮する必要があります。
これらの費用を含めた上で、返済負担を軽減するために、できるだけ短期間で返済することを目指すのが望ましいでしょう。
おすすめの転職エージェント
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、2018年1月に実施された楽天リサーチの調査で「20代に信頼されている転職エージェントNo.1」を獲得していることから若手の転職に強いエージェントとして知られます。
第二新卒歓迎の求人を多く保有しているほか、転職経験がない方・浅い方に対して書類の添削や、模擬面接などを行ってくれます。
またキャリアアップやハイクラス向けの求人も多数扱っているので、年収アップ・キャリアパスを目的とした人にもおすすめです。
中でもIT系の求人情報が多いのが特徴なので、Webマーケター向けの求人情報を探すこともできます。
さらに、未経験からIT業界に挑戦したい方も受け入れ可能なので、他業種からフロントエンジニアに挑戦したいという人にもおすすめできる転職エージェントといえるでしょう。
そのため、新たな業界にチャレンジしやすいのも、20代を中心とした若手ならではといえるでしょう。
キャリアアドバイザーは、若い方から転職業界のベテランまで幅広く在籍しているので、特に20代の若手利用者にとっても利用しやすい環境といえます。
マイナビエージェントは、中小企業の案件も豊富に取り扱っています。さらに非公開求人や、マイナビエージェントでしか出会えない好条件の求人紹介も期待できるのがポイント。
またアドバイザーは担当している企業に通って情報収集を徹底している点が強みです。
どんな人材を求めているのかといったことから、企業側の要望のほかに社内の雰囲気や社員の様子など、実際に訪れてみないと分からない点までしっかりと調査してくれます。
さらに、初めての転職活動の人に対しても手厚いサポートをしています。
業界未経験の人が挑戦しようとする場合でも、面談で希望条件や価値観などにあった求人を紹介してくれるのが特徴です。
内定をした後でも、内定者と企業側それぞれからフィードバッグをもらっているので、内定をもらえた人・もらえたなかった人の人物像の把握につながるという仕組みを採用しています。
なお首都圏のみならず、地方の求人も数多く取り扱っているので、Iターン・Uターンで地方での就職・転職を検討している人にも求人を見つけやすいのがうれしいポイントでしょう。
対象年代 | 年齢制限なし |
---|---|
対象者 | 全業種・職種 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
営業日 | カスタマーセンター:平日10:00~18:00 キャリアカウンセリング:平日9:30~20:30開始/土曜日:9:30~17:30 |
電話面談 | 可 |
拠点一覧 | 東京、新宿、横浜、札幌、静岡、名古屋、京都、大阪、兵庫、福岡 |
doda
「doda」は、テレビCMやWeb広告でも見かけることが多い知名度の高い転職エージェントです。大手企業のみならず、中小の有料企業や非公開求人も数多く取り扱っているので、幅広い規模の会社から見つけたいという人にもいいでしょう。
経験者採用に力を入れている転職エージェントで、キャリア面談から求人紹介、選考対策に至るまで、手厚く丁寧なサポート体制が強みで、20代や転職が初めての方に特におすすめです。
職務経歴書の書き方に自信がない人は、「レジュメビルダー」を使うことで解決できます。フォーマットのほかに自動挿入サンプルを参考に、自分だけの職務経歴書がすぐに作成できます。
さらに一度作成した書類は保存・編集が可能なので便利です。また、作成した職務経歴書はWord・PDFファイルでダウンロードが可能です。
一人で転職活動を進めるのが不安な方や、書類の書き方、面接対策などのアドバイスが欲しい方にもおすすめです。
また、dodaは転職サイトとしても利用でき、診断など豊富なコンテンツも役立ちます。
そのため求人を探せる転職サイト、サポートをしてもらえる転職エージェント、求人を紹介してもらえるスカウトの3つのサービスを同時に利用することができます。
求人情報サイト利用者だけではなく、幅広い業種職種で専門性を持った人材紹介利用者にもアプローチすることが可能です。
またdodaは「転職エージェント」+「転職サイト」両方の機能を備えています。「求人を自分で探して、応募から面接については担当アドバイザーにフォローしてもらう」こともできるので、初めての転職の人にもおすすめです。
自分の経歴にピッタリの求人が紹介されるので、自分の経歴に見合う会社のレベルが分かって参考になります。
さらに転職のイベントが多いのが特徴で、東京では毎週末に何らかのイベントを開催しています。
全国的な転職フェアも定期的に催しており、地方の方も利用できます。
対象年代 | 年齢制限なし |
---|---|
対象者 | 全業種・職種 |
利用料金 | 無料 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(9:00~20:30) 土曜(10:00~19:00) |
本社住所 | 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F |
電話面談 | 可能 |
まとめ
年収2000万円の人の手取り額・生活水準について解説していきました。
年収2000万円ともなると、子どもがいても生活に不自由するということはまずありません。
マイホームを買っても貯金しながら返済も十分可能なので生活にもゆとりが生まれます。
現在年収2000万円に届かないけど、十分目指せる範囲にいる人・年収2000万円を目指す場合には、現在の仕事で限界を感じているのであれば、転職を検討するのもおすすめです。
ハイクラスの転職にも強い転職エージェントを紹介したので、ぜひ活用してください。
コメント