車いすテニスレジェンド国枝慎吾選手の年収は?金額に愕然

(※マイナビを含む一部プロモーションが含まれています)

車いすテニス界のレジェンド、国枝慎吾さんは、前人未到の生涯グランドスラムをはじめ、数々の偉業を成し遂げた車いすテニス選手です。

これだけの成績を残している方なので、さぞや高年収なのだろうと思い調べてみると、厳しい現実が見えてきました

出典:https://imgjapan.com/athlete/shingokunieda/

こちらの記事では、車いすテニスプレーヤー国枝慎吾選手の基本情報や、戦歴、年収と内訳、健常者選手との差、引退後の現在の活動についてご紹介していきます。

年収アップ成功率UP!

最短で年収アップを実現する
3大エージェント活用術

リクルート・doda・マイナビの
同時登録で内定率・年収交渉力が大幅アップ!

【お知らせ】年度末求人ピーク到来中 リクルート・doda・マイナビの3社同時登録が成功への近道です。(登録は完全無料・最短1分・いつでも退会OK)
3大エージェント登録で転職成功率UP!
登録特典あり

マイナビエージェント

20代〜30代の転職に強い

平均年収アップ率 +18.6%
  • 独占求人多数:他では見られない好条件案件あり
  • 書類対策が充実:内定率が2倍になる添削
  • 年収交渉が得意:給与アップ交渉を徹底サポート
面接対策充実

doda

非公開求人数がトップクラス

平均年収アップ率 +21.3%
  • 非公開求人10万件以上:高年収案件も多数
  • 業界最大級の求人数:選択肢の幅が広い
  • プロによる面接対策:内定率が大幅アップ
年収交渉に強い

リクルートエージェント

年収アップ実績No.1

平均年収アップ率 +23.5%
  • 業界最大手の交渉力:好条件を引き出す
  • ハイクラス求人が豊富:管理職・専門職に強い
  • 企業との太いパイプ:採用担当者と直接交渉

リクルート・doda・マイナビ 3社登録のメリット

  • 求人網羅率90%以上:業界トップ3社で市場の大半をカバー
  • 非公開求人の取りこぼしゼロ:独占案件も多数あり、3社併用が鉄則
  • 転職市場の相場感を把握:複数社から提案を受け最適条件を引き出せる
  • 異なる強み×3倍の効果:各社の専門分野と特色を最大限活用

リクルート・doda・マイナビに今すぐ登録!

すべて無料サービス・登録も退会も簡単
30万件以上の求人に一括アクセス可能
各社の得意分野で最適なサポートを受けられる
目次

国枝慎吾さんとはどんな選手?

2023年に1月に引退した元プロ車いすテニス選手の国枝慎吾さん。
各種メディアでは、その活躍ぶりが大きく報じられていましたね。
とても有名な選手なので、いまさら人に聞けないという方のために、国枝選手がどんな選手なのか、そのすごさをまずはおさらいしておきましょう。

いまさら人に聞けない、国枝慎吾選手とは?

1984年生まれで、2023年1月に38歳で車いすテニスを引退されました。
9歳の時、脊髄腫瘍による下半身麻痺のため車いすの生活となり、小学校6年生の時に車いすテニスと出会いました。

2003年にNEC全日本選抜車いすテニス選手権大会男子シングルスで、初優勝を飾ったことを皮切りに、快進撃が始まりました。

2004年には、アテネパラリンピックにおいて、ダブルスで金メダルを獲得しました。

2006年、アジア人初の世界ランキング1位となり、2007年、史上初となる車いすテニス男子シングルスの年間グランドスラム(全豪オープン、全仏オープン、全英オープン、全米オープンの4大会を制覇)を達成しました。

ここまででも十分にすごさが伝わりますが、国枝選手の快進撃はまだまだとどまることを知りません
試合の記録や獲得タイトルがすごすぎるので、次で簡単にまとめてみました。

まさに偉業!獲得タイトルが多すぎる国枝選手の記録

約20年間も車いすテニスのトップ選手であり続けた国枝慎吾選手。
その経歴はとてもではありませんが書ききれないほどなので、簡単にまとめました。

出典:https://www.parasapo.tokyo/featured-athletes/kunieda-shingo

・グランドスラム車いす部門:シングルス優勝 28回、ダブルス優勝 22回

・年間最終世界ランキング:1位 10回

生涯ゴールデンスラム達成

・パラリンピック:シングルス金メダル 3個、ダブルス金メダル 1個

・パラリンピック(2004~2020年)5大会連続でメダル獲得

グランドスラムで計50回の優勝は、男子世界歴代最多記録です。
この記録を打ち破れる人は、そう出てこないでしょう。

輝かしい戦歴を残している国枝選手ですが、2023年1月に「もう十分やりきった」と言って、世界ランキング1位のまま現役を引退しました。
引き際までかっこいいですね。

パラスポーツ選手初の国民栄誉賞受賞

この偉業をたたえて、2023年、パラスポーツ選手・テニス選手で初となる国民栄誉賞が授与されました。

授与された理由は、「前人未到の快挙を成し遂げ、パラスポーツの社会的認知度の拡大とスポーツ発展に極めて顕著な貢献をした(要約)」と松野官房長官より発表がありました。
誰もが納得できるほどの功績をたたえた受賞となりました。

パラスポーツ選手として、テニス選手として目指すべき、道しるべのような存在となった国枝選手。
今後のパラスポーツの地位向上へつながると良いですね。

国枝選手の年収はいくら?

これらの偉業を成し遂げた方なので、「さぞや稼いでおられるのだろう」と、つい気になってしまいました。
スポーツ選手の年収は、一般人の年収とは桁がいくつも違うイメージがありますよね。
国枝選手の年収はどのくらいなのでしょうか。

出典:お金・お札・万札06 | フリー素材ドットコム (free-materials.com)

国枝選手の年収は公表されていませんが、大会の優勝賞金などから推測してみました。
すると、予想に反して信じられないほどの金額でした。

国枝選手の年収が低すぎて絶句

大会の優勝賞金やスポンサー収入から推測したところ、年収はおよそ4000万円~5000万円でした(*公式発表ではありません)。
もちろん、多くの一般人の年収よりは高額ですので、十分ではと感じるかもしれません。

しかし、海外を飛び回らなくてはいけない生活ですので、遠征費、宿泊費は高額となるでしょう。
さらに、車いすやラケットのメンテナンス、同行スタッフのお給料、練習費用、生活費・・・と競技を続けていくには、出費がかさみます。

これらを全て賞金から捻出するとなると、余裕があるようには思えません。
実際、国枝選手も「賞金で生活するには、全ての大会で優勝しないと厳しい」とおっしゃています。

世界ランク1位の選手に、こんなことを言わせてしまうくらい賞金が低いようでは、今後競技を続けて行こうとしている方にとってつらい道のりになってしまいそうです。

国枝選手の年収の内訳は?収入源を調査

さて、国枝選手の年収が低すぎるとお話ししましたが、その内訳はどうなっているのでしょうか。
公式に発表はされていませんが、主な収入源を調べてみました。

プロスポーツ選手の主な収入源は、大会の賞金やスポンサー収入です。
大きな大会の優勝賞金は〇億円、というのはよく聞く話ですが、国枝選手の年収はなぜこんなにも低いのでしょうか。
国枝選手は、数々の大会で優勝してきていますので、まずは各大会の優勝賞金から確認していきましょう。

車いすテニスの大会優勝賞金はいくら?

車いすテニスの大会優勝賞金は、健常者の大会の金額とは異なります。
参考までに、国枝選手が引退する前年である、2022年の主な車いすテニスの大会優勝賞金を調べてみました。

健常者の大会のように、詳細な賞金の情報はありませんでした。

2022年の全英オープンで、車いすテニスシングルス優勝賞金は、£51,000(約830万円)であったことがわかりました。

他の大会も同程度と考えると、グランドスラム(4大大会優勝)を達成しても、年間で稼げる賞金は3,000万円程度と予想されます。
また、車いすテニスのツアー賞金の総額は、男子テニスツアーの1割にも満たないと言われています。

こんなに大きな大会で優勝しても、数百万円しかもらえないとは驚きです。
優勝賞金がこの低さなので、優勝できなければ競技を続けることが難しいことは容易に想像できます。

車いすテニスに限らず、パラスポーツ界全体で、健常者の大会に比べて優勝賞金が低く設定されているのが現状です。
今後、パラスポーツのさらなる地位向上が求められています。

スポンサー収入は?国枝選手のスポンサーはどこ?

車いすテニスのトッププレイヤーである国枝選手には、多くの企業がスポンサーとしてついています。
IMG Japan(スポーツエンタメ企業)のサイトによると、スポンサーは以下の通りです。

出典:https://www.jiji.com/jc/article?k=2023020701052&g=spo

・ユニクロ

・HONDA

・ANA

・オーエックスエンジニアリング

・井上ゴム

・麗澤大学

・ヨネックス

・NEC

・森永製菓

大手企業を含めた9社が、スポンサーとしてついていますので、年間で2,000万円以上の収入になると予想されます。
スポンサー収入についても、原則発表がありませんが、近年ニュースに取り上げられた報奨金の例をご紹介します。

・「ユニクロ」2022年 3000万円以上

・「ユニクロ」2021年 1億円

所属先でもあるユニクロ(運営元:ファーストリテイリング)から、高額な報奨金が贈呈されています。
安定的にもらえるものではありませんが、収入を大きく増やしてくれる要因です。

また、公にはされていませんが、他の企業からも報奨金やスポンサー料が払われていると思いますので、予想よりも年収は高いかもしれません。

ただ、報奨金は良い成績を残したご褒美ですので、当然勝たなければもらえませんし、勝ってももらえる保証はありません。
そうなると、ご本人にも今年の年収がいくらになるのか、予想できない状態だと思われます。
安定収入とはほど遠いのが現状のようです。

有名プロテニス選手の年収は?1位は年収100億円越えも

先ほどパラスポーツ界全体で、賞金が低いとご紹介しましたが、ここで健常者のプロテニス選手の年収を比較のために見てみましょう。

出典:https://www.taipeitimes.com/News/sport/archives/2011/11/08/2003517763

結論から言うと、年収の桁が全く違います
世界トップの選手は、賞金やスポンサー料で100億円以上も稼げてしまうというのには驚きです。
ここまで格差があっても良いものか、もう少しうまく分配できないものかと疑問に感じます。

世界のプロテニス選手年収ランキング

世界の有名テニス選手は、いったいいくら稼いでいるのか、ランキング形式でご紹介します。
こちらはかなり夢のある金額となっています!

2022年テニス選手年収ランキング(*金額は公式発表ではなく推定です。)

1位:ロジャー・フェデラー 9,000万ドル(約123億円)

2位:大坂なおみ 5,620万ドル(約77億円)

3位:セリーナ・ジャメカ・ウィリアムズ 3,510万ドル(約48億円)

4位:ラファエル・ナダル 3,140万ドル(約43億円)

5位:ノバク・ジョコビッチ 2,710万ドル(37億円)

年収ランキング1位のフェデラーは、ケガの影響で、6月のウィンブルドン以降試合には出場していません
それにもかかわらず、広告収入・メディアへの出演料、その他事業活動でこれだけの収入となりました。

2位は、女子シングルスで世界ランク44位の大坂なおみでした。
世界ランクは低いですが、高額収入へとつながったのは、スポーツ代理人事業を開設したり、広告収入が高かったためです。

主な大会の優勝賞金は以下の通りで、車いすテニスとかなり差があることがわかります。
車いすテニスと比較すると、50倍以上の賞金がもらえるようです。

大会名 2022年優勝賞金(健常者シングルス)
全豪オープン A$2,975,000(約2億6,900万円)
全仏オープン €2,300,000(約3億4,000万円)
全英オープン £2,350,000(約4億2,900万円)
全米オープン $3,000,000(約4億3,600万円)

 

しかし、これだけでは数十億も稼ぐことができないので、収入源のほとんどはスポンサー収入に支えられています。
トップの人気選手ともなると、1年で稼げるお金だけで、一生食べて行けそうです。

日本人プロテニス選手の年収が高いのは?TOP2を紹介

先ほどの世界のテニス選手年収ランキングにも登場していましたが、
日本人プロテニス選手で年収が高い二人はこちらです。

1位:大阪なおみ  約77億円

2位:錦織圭  約34億円

日本のトップ選手も、何十億レベルで稼げているので、テニスは夢のあるスポーツのように感じますね。

そうなると、車いすテニス世界ランク1位の国枝選手の年収は、もっとあっていいはずだと思います。
今後、健常者スポーツとパラスポーツの格差がなくなっていくことを願っています。

引退後の現在は?何をしているか

出典:https://anothersky-ntv.com/journey/20230929_kuniedashingo/

世界ランク1位のまま引退された国枝選手は、引退後どんな活動をされているのでしょうか。
引退記者会見では、「何をしていきたいのかぼんやりと出てきたが、今言ってしまうとやらなきゃいけない感じもするので、心のなかに秘めておきたいと思います。(要約)」とおっしゃっていて、明言は避けた状態となりました。

また、X(旧Twitter)の投稿も2023年1月の引退表明を最後に、更新されていませんので、現在どのような活動をされているかわかりませんでした。

今まで20年近くトップ選手であり続けたので、少しゆっくりされているかもしれませんし、水面下で活動を始めておられるのかもしれませんね。
パラスポーツの地位向上に、大きく貢献されてきた方なので、今後もきっと活躍してくださることと思います。

まとめ

こちらの記事では、車いすテニスプレーヤー国枝慎吾選手の基本情報や、戦歴、年収と内訳、健常者選手との差、引退後の現在の活動についてご紹介してきました。

・国枝慎吾選手は、生涯ゴールデンスラムを達成されるなど、輝かしい功績を数多く持つ選手です。

・車いすテニス世界ランク1位のまま、2023年1月に引退されました。

国枝選手の年収は、推定で3,000万円~5,000万円です。

・世界で最も稼いでいるテニスプレイヤーのフェデラー選手の年収は、約123億円です。

・引退後の活動内容は、まだ不明です。

他には類を見ない戦績を残された国枝選手の年収が、思っていたよりも低く驚いた方も多いと思います。
健常者との格差をなくしていくためには、私たちがパラスポーツにもっと関心を持つことこそが、一番の近道ではないでしょうか。

行動しないと損!今だけの非公開求人多数!

今すぐ転職エージェント3社に登録しよう!

1分の無料登録で、人生を変えるチャンスを逃さない!

マイナビエージェント
登録しないと損する求人多数!
  • 20~30代向け高待遇案件
  • 未登録では見れない非公開求人
  • 登録特典で内定率UP
いますぐ無料登録する
doda
チャンスを逃す前に!
  • 急募案件が毎日更新中!
  • 年収UP可能な求人多数
  • 内定獲得のための面接対策
いますぐ無料登録する
リクルートエージェント
年収UP実績No.1!急げ!
  • 年収交渉成功率が抜群
  • 期間限定の非公開案件あり
  • 高収入ポジション多数
いますぐ無料登録する

登録しないと逃してしまう好条件が満載。今すぐ行動を!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次