2023年伊東純也の年俸は約1億8700万円!移籍金は14億円の大台、デビューからの推移も徹底調査

(※マイナビを含む一部プロモーションが含まれています)

欧州サッカー界で活躍中の日本代表FW伊東純也選手。
ベルギーのKRCヘンクを経て、2022年夏にフランスのスタッド・ランスに移籍し、更なる飛躍が期待されています。
そこで気になるのが、伊東選手の収入面です。
年俸はどのくらいなのか、移籍金は幾らだったのか、デビューからの年俸推移はどうなっているのでしょうか。
本記事では、伊東純也選手の年俸や移籍金、市場価値などについて詳しく見ていきます。

年収アップ成功率UP!

最短で年収アップを実現する
3大エージェント活用術

リクルート・doda・マイナビの
同時登録で内定率・年収交渉力が大幅アップ!

【お知らせ】年度末求人ピーク到来中 リクルート・doda・マイナビの3社同時登録が成功への近道です。(登録は完全無料・最短1分・いつでも退会OK)
3大エージェント登録で転職成功率UP!
登録特典あり

マイナビエージェント

20代〜30代の転職に強い

平均年収アップ率 +18.6%
  • 独占求人多数:他では見られない好条件案件あり
  • 書類対策が充実:内定率が2倍になる添削
  • 年収交渉が得意:給与アップ交渉を徹底サポート
面接対策充実

doda

非公開求人数がトップクラス

平均年収アップ率 +21.3%
  • 非公開求人10万件以上:高年収案件も多数
  • 業界最大級の求人数:選択肢の幅が広い
  • プロによる面接対策:内定率が大幅アップ
年収交渉に強い

リクルートエージェント

年収アップ実績No.1

平均年収アップ率 +23.5%
  • 業界最大手の交渉力:好条件を引き出す
  • ハイクラス求人が豊富:管理職・専門職に強い
  • 企業との太いパイプ:採用担当者と直接交渉

リクルート・doda・マイナビ 3社登録のメリット

  • 求人網羅率90%以上:業界トップ3社で市場の大半をカバー
  • 非公開求人の取りこぼしゼロ:独占案件も多数あり、3社併用が鉄則
  • 転職市場の相場感を把握:複数社から提案を受け最適条件を引き出せる
  • 異なる強み×3倍の効果:各社の専門分野と特色を最大限活用

リクルート・doda・マイナビに今すぐ登録!

すべて無料サービス・登録も退会も簡単
30万件以上の求人に一括アクセス可能
各社の得意分野で最適なサポートを受けられる
目次

伊東純也選手の年俸推移

プロデビューから現在に至るまでの伊東純也選手の年俸推移は、以下の通りです。

 

シーズン 所属クラブ 年俸(推定)
2015年 ヴァンフォーレ甲府 480万円
2016年 柏レイソル 1500万円
2017年 1500万円
2018年 2500万円
2019-2020年 KRC Genk
(ベルギー)
310,000ユーロ
(約4800万円)
2020-2021年 310,000ユーロ
(約4800万円)
2021-2022年 310,000ユーロ
(約4800万円)
2022-2023年 Stade de Reims
(フランス)
1,200,000ユーロ
(約1億8700万円)
2023-2024年 1,200,000ユーロ
(約1億8700万円)

伊東選手は、ヴァンフォーレ甲府でのプロデビュー時の年俸は480万円でしたが、柏レイソル移籍後は着実に年俸を上げ、2018年には2500万円に。

そして、ベルギーのKRC Genkに移籍後は4800万円と、一気に年俸がアップしました。

そして2022年、フランスのスタッド・ランスに移籍。年俸は一気に約1億8700万円(120万ユーロ)と、デビュー時の約38倍にまで跳ね上がりました。伊東選手の活躍ぶりが、そのまま年俸に反映されていることがわかります。

伊東純也選手は、ヴァンフォーレ甲府、柏レイソル、KRC Genk、スタッド・ランスと渡り歩きながらも、着実にステップアップしてきました。

伊東純也選手の移籍金は14億円!

2022年夏、伊東選手はベルギーのKRC Genkからフランスのスタッドランスにレギュラーとしての移籍が発表されました。

伊東選手はこのランス行きに際し、移籍金は1000万ユーロ(約14億円)と報じられています。

フランスリーグの中位クラブであるスタッドランスにとって、1000万ユーロという金額は破格の移籍金と言えるでしょう。伊東選手への期待の高さが伺えます。

今回の移籍で合意した移籍金は、スタッドランスにとって過去最高額。日本人選手としても、過去最高クラスの金額になるのではないでしょうか。伊東選手のポテンシャルの高さを示す証明だと思います。

サッカー解説者 川勝良一氏

KRC Genkからスタッドランスへのようなステップアップ移籍で、ここまでの高額移籍金が発生するのは珍しいと言えるでしょう。

伊東選手の市場価値が高いレベルにあることを示していますね。

ちなみに柏レイソルからKRC Genkへの移籍金は不明ですが、2018-2019シーズンはレンタル移籍でしたので、KRC Genkが2020年に完全移籍で獲得したものと思われます。

伊東純也選手の市場価値は15億円超!推移を追う

伊東選手の市場価値も、年を追うごとに高騰しています。

海外サッカー選手の移籍情報に詳しいサイト「Transfermarkt」によると、伊東選手の市場価値は以下のように推移しています。

年月 市場価値 当時の所属クラブ
2016年2月 40万ユーロ
(約6300万円)
柏レイソル
2017年3月 60万ユーロ
(約9400万円)
柏レイソル
2018年1月 110万ユーロ
(約1億7000万円)
柏レイソル
2019年1月 200万ユーロ
(約3億1000万円)
柏レイソル
2020年3月 550万ユーロ
(約8億6000万円)
KRC Genk
2021年6月 800万ユーロ
(約12億5500万円)
KRC Genk
2022年4月 750万ユーロ
(約11億8000万円)
KRC Genk
2023年6月 1000万ユーロ
(約15億7000万円)
Stade de Reims

※為替レートはその時々で変動しています。

2016年に柏レイソル在籍時には40万ユーロ(約6300万円)だった市場価値が、2023年6月の時点では一気に1000万ユーロ(約15億7000万円)にまで跳ね上がりました。

特にベルギーのKRC Genkに移籍後、市場価値が一気に上昇。2022年4月時点では750万ユーロ(約11億8000万円)となり、わずか1年2ヶ月で2倍以上の1000万ユーロ(約15億7000万円)に到達しています。

移籍金14億円は、この市場価値からしても妥当な金額と言えそうです。今後のさらなる活躍次第では、市場価値がさらに跳ね上がる可能性もあるでしょう。

各クラブでの年俸の詳細

ヴァンフォーレ甲府時代

伊東選手は2015年、ヴァンフォーレ甲府に加入し、プロデビューを飾りました。この時の年俸は480万円。

Jリーグの新人選手としては標準的な金額と言えるでしょう。

甲府時代は主にセンターフォワードやセカンドトップとしてプレーし、1年目から公式戦38試合に出場、4得点3アシストを記録するなど、将来有望な選手として注目を集めました。

柏レイソル時代

2016年、伊東選手は柏レイソルに移籍します。移籍1年目の年俸は1500万円。2年目も同じく1500万円でしたが、3年目の2018年には2500万円に昇給しました。

柏レイソル時代、伊東選手はサイドバックやサイドハーフとしてコンバートされ、ウイングでの活躍が目立つようになります。

2017年にはサッカー日本代表にも選出され、一気に注目を集めました。

柏レイソル時代の3シーズンで、伊東選手は着実にステップアップ。年俸も3倍近くに跳ね上がっていました。

KRC Genk時代

2019年1月、伊東選手はベルギー1部リーグのKRC Genkにレンタル移籍。レンタル移籍の年俸は310,000ユーロ(約4800万円)でした。

そして2020年3月、KRC Genkへの完全移籍が決定。年俸は据え置かれた形になります。

KRC Genk時代、伊東選手はチームの主力として活躍。3シーズンでリーグ戦81試合に出場し、18ゴール23アシストを記録しました。

2021-2022シーズンにはベルギーカップ優勝にも貢献。ベルギーでの活躍が、次のステップへの足掛かりとなりました。

スタッド・ランス時代

そして2022年8月、伊東選手は14億円の移籍金を伴い、フランス1部リーグのスタッド・ランスに移籍しました。

年俸は一気に1,200,000ユーロ(約1億8700万円)に跳ね上がっています。

移籍1年目のスタッド・ランス時代、伊東選手はリーグ戦31試合で5ゴール6アシストと持ち前の活躍を見せつけました。2トップに入る新しいポジションでも結果を出し、チームの中心選手としてプレーしています。

2023-2024シーズンの年俸は前年同様1,200,000ユーロ(約1億8700万円)。ビッグクラブからの引き抜きの噂も絶えない伊東選手ですが、当面はスタッド・ランスでプレーすることになりそうです。

伊東選手の年俸推移と市場価値の関係を見ると、非常に興味深いことがわかります。

日付 所属クラブ 市場価値
2016年2月 柏レイソル 40万ユーロ
(約6300万円)
2017年3月 60万ユーロ
(約9400万円)
2018年1月 110万ユーロ
(約1億7000万円)
2019年1月 200万ユーロ
(約3億1000万円)
2020年3月 ヘンク 550万ユーロ
(約8億6000万円)
2021年6月 800万ユーロ
(約12億5500万円)
2022年4月 750万ユーロ
(約11億8000万円)
2023年6月 スタッド・ランス 1000万ユーロ
(約15億7000万円)
2023年10月 1000万ユーロ
(約15億7000万円)
2023年12月 1000万ユーロ
(約15億7000万円)

年俸と市場価値がほぼパラレルに推移していることがわかります。柏レイソル時代は年俸が市場価値を上回っていましたが、KRC Genk移籍後は市場価値が年俸を大きく上回るようになりました。

そしてスタッド・ランス移籍に伴い、年俸が市場価値に追いつく形になっています。つまり、伊東選手の「適正年俸」が市場で認められてきたということでしょう。

現在の市場価値1000万ユーロ(約15億7000万円)は、年俸の約8.4倍。一般的にサッカー選手の年俸は市場価値の10~15%程度と言われているので、伊東選手の場合は年俸が市場価値に見合ったレベルに達したと言えます。

ただし、市場価値はあくまで「潜在的な価値」を示すもの。年俸は実際のパフォーマンスに基づいて決められるものなので、必ずしも連動するわけではありません。

伊東選手の場合、実力が市場で正当に評価され、年俸に反映されてきたと言えるでしょう。

今後もパフォーマンス次第では、年俸・市場価値ともにさらなる上昇も十分に考えられます。

まとめ

本記事では、伊東純也選手の年俸推移、移籍金、そして市場価値について詳しく見てきました。

デビュー時は480万円だった年俸は、スタッドランス移籍後には約38倍の1億8700万円(120万ユーロ)に到達

移籍金はスタッドランスからKRC Genkへ行く際に14億円(1000万ユーロ)と、日本人選手としては破格の金額となりました。

また、市場価値の面でも、2016年の6300万円から2023年には15億7000万円と、わずか7年で25倍近くまで跳ね上がっています。

年俸、移籍金、市場価値、どの面から見ても、伊東選手の価値は急上昇中です。

スタッドランスでの活躍次第では、今後はさらなる高みを目指せるポジションにいると言えるでしょう。

クラブでの活躍はもちろん、ワールドカップを終えた日本代表でのプレーにも注目が集まります。

行動しないと損!今だけの非公開求人多数!

今すぐ転職エージェント3社に登録しよう!

1分の無料登録で、人生を変えるチャンスを逃さない!

マイナビエージェント
登録しないと損する求人多数!
  • 20~30代向け高待遇案件
  • 未登録では見れない非公開求人
  • 登録特典で内定率UP
いますぐ無料登録する
doda
チャンスを逃す前に!
  • 急募案件が毎日更新中!
  • 年収UP可能な求人多数
  • 内定獲得のための面接対策
いますぐ無料登録する
リクルートエージェント
年収UP実績No.1!急げ!
  • 年収交渉成功率が抜群
  • 期間限定の非公開案件あり
  • 高収入ポジション多数
いますぐ無料登録する

登録しないと逃してしまう好条件が満載。今すぐ行動を!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次