「この年で転職はもう遅いかな…」
こう考える人もいるのではないでしょうか。
近年は若者だけでなく、ミドル・シニア層もキャリアを通して転職する人が増えていますが、年齢が上がるに連れてハードルが高まるのも事実です。
そこで今回は、ミドル層の特に40代向けの転職サイトをご紹介し、少しでも転職の手助けを出来ればと思います。
40代でする転職
※この記事は転職を検討する40代の方向けです。

40代でする転職のコツは?
40代でする転職の最大の壁は求人の少なさです。
そのため、複数のサイトに登録することを強くおすすめします。
複数の転職サイトに登録することで、そこにしかない非公開求人も見れるのでお得です。
特に営業、運転手、工場、飲食などのような資格を必要としない職種はおすすめですが、何か資格を持っているのであれば、それを活かすと給与も高くなります。
転職サイトの種類
40代向けの転職サイトは、大きく分けて以下の2種類に分けることが出来ます。
- 総合型転職サイト
→リクナビNEXTやマイナビ転職のような、年代問わず様々な求人を掲載している転職サイト
- 特化型転職サイト
→30,40,50代の求人を専門に扱っている転職サイト
今回、この記事では総合型と特化型に分けて紹介したいと思います。
総合転職サイトTOP3
第1位:リクナビNEXT
リクナビNEXTは、株式会社リクルートホールディングスが運営する転職サイトです。
「グッドポイント診断」というリクルートキャリアが持つ独自のノウハウを生かした30分でできる本格診断サービスがあり、自己分析をする際に役立ちます。
また週に2回の頻度で募集を更新しており、1週間で2,000件以上もの求人が新しく追加されます。
豊富な求人数だけでなく、常に新鮮のものが掲載されているのは、強みと言えるでしょう。

運営会社 | Indeed Japan株式会社 |
対象地域 | 海外・全国 |
40代求人数 | 4,747件 |
おすすめな人 | 海外に転職したい方
転職がはじめての方 自己分析をしてみたい人 |
第2位:doda
dodaは、パーソルキャリア株式会社が運営する転職サイトです。一番の強みはその求人数です。
今回紹介する総合型転職サイトの中では最多の40代求人数を誇っており、様々な職種の求人を扱っています。
また海外転職の求人も257件あるので、海外に転職したい方は登録することをおすすめします。

運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
対象地域 | 海外・全国 |
おすすめな人 | 海外に転職したい方
転職がはじめての方 沢山の求人をみたい方 |
第3位:はたらいく
はたらいくは、株式会社リクルートジョブスが運営する転職サイトです。
「らいくサービス」という、企業に自分の「らいく」(興味・関心)を伝えることが出来るサービスがあり自分の人柄をアピールすることができ、企業から「らいく」が届くこともあります。
また週に2回のペースで募集を更新しているので、常に地域に密着した最新の求人があります。
何度もサイトを訪れてみると新しい自分に合った求人に出会えるかもしれません。

運営会社 | 株式会社リクルートジョブス |
対象地域 | 全国 |
40代求人数 | 1,675件 |
おすすめな人 | 地方に住んでいる方
転職がはじめての方 細かい条件がある方 |
特化型転職サイト3選
第1位:マイナビミドルシニア
マイナビミドルシニアは、株式会社マイナビが運営する転職サイトです。
マイナビ転職という総合型転職サイトやが有名ですが、こちらはミドル・シニア層に特化した転職サイトとなっています。


特化型であるため、スタッフもミドル・シニア層の転職のエキスパートばかりです。
数としては他のサイトに劣りますが、彼らの選ぶ求人は非常に質が高く好評です。
またマイナビならではの「総合力」を活かしたミドルシニア人材サービスという求人紹介サービスもあるのでチェクしてみてください。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対象地域 | 全国 |
40代求人数 | 1,156件 |
おすすめな人 | 転職がはじめての方
相談しながら転職したい方 細かい条件がある方 |
第2位:ミドルの転職
ミドルの転職は、エン・ジャパン株式会社が運営する特化型転職サイトです。
特にハイクラスへの転職を武器としており、年収5,000万円以上の求人も掲載しています。
エージェントを分野などから検索することもでき、中には面接に同伴してくれる方もいるそうです。
また毎月転職先が決定した人50名にAmazonギフト券5,000円分をプレゼントするキャンペーンも実施しているので、ぜひ活用してみてください。
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
対象地域 | 海外・全国 |
40代求人数 | 135,553件 |
おすすめな人 | ハイクラスに転職したい方
公務員に転職したい方 海外に転職したい方 |
第3位:From40
From40は、株式会社ダトラが運営する40,50代に特化した転職サイトです。
スカウトサービスがあり、登録すれば待つだけで企業からオファーが届きます。
もちろん自分で検索することもでき、2万件近い求人から自分にあったものを選ぶことができます。
登録だけして、スカウトが来るのを待つのも一つの手ですね。
運営会社 | 株式会社ダトラ |
対象地域 | 海外・全国 |
40代求人数 | 16,968件 |
おすすめな人 | 転職がはじめての方
気軽に転職したい方 スカウトを利用したい方 |
まとめ
いかがでしたか?
40代の転職は遅いと思う方がいるかもしれませんが、40年で得た経験は何にも変えがたいものです。
あなたの強みを活かしてみると良いでしょう。
今回紹介したサイトを効率よく複数利用して、転職を成功させてくださいね。
転職サイト ランキング(40代向け)FAQ
最終更新:2025年10月9日
40代向けに「転職サイトのランキング」をどう見ればいいですか?
総合ランキング(オリコン等)は“全体満足度”なので、40代の目的に合わせて「総合型」「ミドル特化」「ハイクラス/スカウト」を組み合わせて使うのが現実的です。2025年のオリコン調査では転職サイト総合、転職スカウトサービス等の部門が別集計で発表されています。
総合型の上位サイトはどこですか?(ランキングの目安)
2025年の総合満足度は「エン転職」が1位、続いてマイナビ転職・doda・リクナビNEXTが上位という結果です。(年ごとに変動あり)
40代に特化した転職サイトは?
「ミドルの転職」(エン・ジャパン)や「FROM40」は30〜50代のミドル・シニア層に特化しています。40代求人やスカウト機能が揃っており、年齢マッチの母集団に当たりやすいのが利点です。
年収アップを狙うハイクラス向け(スカウト型)は?
「ビズリーチ」「リクルートダイレクトスカウト」「doda X」が代表格です。いずれもスカウト中心で管理職・専門職の求人に強みがあります。
スカウトサービスの最新ランキング動向は?
2025年は「転職スカウトサービス」部門でdoda Xが総合1位との発表がありました。(部門は総合サイトとは別集計)
何社くらい併用するのがベストですか?
目安は2〜3社の併用。総合型1〜2+ミドル特化 or ハイクラス1の組み合わせが管理しやすく、求人の取りこぼしも減らせます。(複数利用は問題ありません)
「転職サイト」と「転職エージェント」の違いは?40代はどちら向き?
サイト=自分で応募/エージェント=担当が伴走。40代は求人の絞り込みや非公開情報の取得が重要なので、サイト+エージェントの併用が効率的です。
在職中の「バレ」対策はできますか?(スカウト非公開設定)
多くのサイトで特定企業への非公開設定やレジュメ公開範囲の制御が可能です。ミドルの転職でも非公開設定の手順が解説されています。
登録・利用は無料ですか?
求職者は無料が一般的です。総合型サイト(例:doda)は無料で求人検索・応募・スカウト等を利用できます。
40代女性に強いサイトの目安は?
女性向け部門のランキング動向も参考に。2025年のオリコン「転職サイト 女性」部門では『女の転職type』が1位と発表されています。
コメント